2017年6月17日 <父>
須玉の緑が濃くなり、昆虫の活動も活発になってきました。
5月29日と6月11日にブルーハウスで見つけた蜂の巣の変化をご紹介します。

はじめはアシナガバチの巣です。ローンスパイクの持ち手に作られました。

5月29日
空の巣だと思っていましたが、2週間後に見たら大きくなり蜂もいてビックリ。
セグロアシナガバチの女王蜂のようです。この時期は女王蜂一匹だけで、
子育て、巣づくり、餌やりなど全てを行って、人を襲う恐れはありません。

6月11日
次はスズメバチの巣。アシナガバチのすぐ上の軒下に作っていました。
これも空巣かと思ったのですが…

5月29日
2週間後にとっくり状の形に変化していました!コガタスズメバチの初期の巣です。
この状態までは女王蜂一匹だけなので心配ありません。ボール状に変化すると働き蜂が生れ、
近づくと襲われる可能性があります。

2017年6月11日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4
この二つ巣は人が活動する場所の近くにあったため、仕方なく駆除しました。
須玉の緑が濃くなり、昆虫の活動も活発になってきました。
5月29日と6月11日にブルーハウスで見つけた蜂の巣の変化をご紹介します。

はじめはアシナガバチの巣です。ローンスパイクの持ち手に作られました。

5月29日
空の巣だと思っていましたが、2週間後に見たら大きくなり蜂もいてビックリ。
セグロアシナガバチの女王蜂のようです。この時期は女王蜂一匹だけで、
子育て、巣づくり、餌やりなど全てを行って、人を襲う恐れはありません。

6月11日
次はスズメバチの巣。アシナガバチのすぐ上の軒下に作っていました。
これも空巣かと思ったのですが…

5月29日
2週間後にとっくり状の形に変化していました!コガタスズメバチの初期の巣です。
この状態までは女王蜂一匹だけなので心配ありません。ボール状に変化すると働き蜂が生れ、
近づくと襲われる可能性があります。

2017年6月11日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4
この二つ巣は人が活動する場所の近くにあったため、仕方なく駆除しました。