2017年7月7日 <母>
お茶の水駅から秋葉原に向う道は線路沿い。
頻繁に電車が通る。
右から来た総武線と中央線がここで出会って並んで走る。

ニコライ堂。
東京復活大聖堂と言うのが正式名称と初めて知った。
1891年に竣工し、1962年に国の重要文化財になっている。
周辺が工事中で、クレーン車等が多く、
それを避けるために、写したのはニコライ堂の一部。

マーチ エキュート
4年ほど前にも行っていて、同じくこのジオラマを写していたので、
違うシーンを。


2階に行くとすぐそばを中央線が通り抜ける。
この電車も前回撮っていましたが。

かなり歩いて疲れたので、ティータイム。
平日のためか、店内はかなり空いていて、
広い部屋を独占でした。

お茶の水駅から秋葉原に向う道は線路沿い。
頻繁に電車が通る。
右から来た総武線と中央線がここで出会って並んで走る。

ニコライ堂。
東京復活大聖堂と言うのが正式名称と初めて知った。
1891年に竣工し、1962年に国の重要文化財になっている。
周辺が工事中で、クレーン車等が多く、
それを避けるために、写したのはニコライ堂の一部。

マーチ エキュート
4年ほど前にも行っていて、同じくこのジオラマを写していたので、
違うシーンを。


2階に行くとすぐそばを中央線が通り抜ける。
この電車も前回撮っていましたが。

かなり歩いて疲れたので、ティータイム。
平日のためか、店内はかなり空いていて、
広い部屋を独占でした。
