2022年8月11日 <父>
8月5日の午後、メルヘン街道で八ヶ岳の麦草峠(標高2127m)まで
行きました。
悪天候を予想していましたが、時々晴れ間もでる天気でした。
麦草ヒュッテ周辺には、お花畑が広がっていました。
周囲には鹿よけネットが張り巡らされていました。
高原の植物をウォッチングしていて、マルバタケブキにいる
アサギマダラを見つけました!
久しぶりの出会いに興奮しながら、カメラを近づけます。
アサギマダラは長距離を移動する蝶として知られています。
春に南方から移動を始め、夏に涼しい八ヶ岳にやってきたのでしょう。
翅を開い姿を撮ることができました。近づいても逃げません。
幼虫の食草は、キジョランなど毒性の強いアルカロイドを含みます。
これらを体内に取り込むことで、天敵から襲われることが少なく、
人間が近づいても大丈夫なようです。
別のお花畑に移動したら、ノアザミにアサギマダラが飛んできました。
背景はハクサンフウロです。
近づきます。逃げません。ベストショットが撮れました。
アサギマダラは秋の気温の低下とともに、南方に移動を始めます。
九州、沖縄、台湾まで2000キロ以上の移動も確認されています。
2022年8月5日 長野県麦草峠にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100㎜
須玉では、久しくアサギマダラを見ていません。
オスの大好きなヒヨドリバナを刈り取らずに残して、
やって来るのを待つことにします。