2022年8月28日 <父>
8月26日の午前中、受水槽ポンプの定期点検があり、立ち合いました。
無事に終了したあと、庭や雑木林の植物ウォッチング。
8月末でも、色々な花が咲いていましたが、花数は少ないため、
吸蜜のためにやってくる昆虫との出逢いが多いです。
終わりがけのピラミッドアジサイにきたヒメウラナミジャノメ。
裏面の波模様と後翅裏面のジャノメ模様が5つ以上あることが特徴です。
翅を開いた様子です。
いまが見ごろのカリガネソウ。今年もたくさん咲きました。
鹿が嫌いな植物のようで、大群落になりました。
キムネクマバチ(クマバチ)がぶら下がって吸蜜しています。
顔面がまっ黒なのでメスのようです。
クマバチより少し小型の蜂もきていました。
クロマルハナバチのオスのようです。
たぶん、初めて須玉日記に登場したと思います。
ツリガネニンジンが鹿に先端を食べられたあと、復活して花を咲かせました。
先端にとまっていたのはナツアカネのオスです。
アカトンボになるのは、もう少し先でしょうか。
2022年8月26日 山梨県北杜市にて オリンパスTG-6