須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ギョイコウ(御衣黄)桜の植付

2024-01-28 15:53:08 | 樹木

2024年1月28日 <父>

須玉の桜の種類は、以前から生えていたのがヤマザクラ、イヌザクラ、ウワミズザクラです。

後からソメイヨシノ、エドヒガン、ウコン、ヤエベニシダレ、カワズザクラを植えました。

チョウジザクラが自然に生えて来ましたが、残念ながら枯れてしまいました。

笹を刈り取ってスペースが出来たため、ギョイコウ(御衣黄)を植えることにしました。

ネットで2年物の接ぎ木苗を注文して、1月12日に届きました。

 

ワクワクしながら長いダンボール箱を開けます。

上部は折れ曲がるように入っていました。

 

「御衣黄」桜の表示が付いていました。

写真のように、緑色の花が特徴です。

 

1月18日。須玉のヤエベニシダレとソメイヨシノの間に植えます。

腐葉土と培養土とともに、一輪車で運びます。

 

笹を丁寧に取り除き、穴を開けるのに一苦労しました。

 

細長いプラスチック鉢から取り出し、腐葉土を混ぜたフカフカの土に

植え付け、たっぷり水をかけました。

 

須玉を出る前に、シカ対策のためにポールを立てネットで囲います。

無事に育って欲しいです。

2024年1月20日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-6

 

今日は、上海にいる孫のアヤちゃんの1歳の誕生日です。

誕生日の記念植樹にしましょう。2歳か3歳になった春に

花が咲くと良いですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする