2025年2月13日 <父>
昨日の満月は、予報に反してはっきりと見ることができました。
用事があって21時過ぎに帰宅。大急ぎで準備して近くの公園へ。
オリンパスのデジタル一眼に対角線魚眼レンズをつけ、
ライブコンポジット(比較明合成)で撮影しました。
21時30分。1分露出(2秒×30回)で冬の大三角、超大三角が写りました。
わかりにくいですね。説明図です。
火星は-0.8等。1か月前は-1.4等だったので少し暗くなった印象です。
21時32分。2分露出(2秒×60回)です。こちらの方が星座がわかりやすいですね。
右側のオリオン座がわかりますか。
21時41分。2分露出。雲で覆われて来ました!
あきらめて帰ることにします。
22時01分。帰宅途中、クスノキ越しに再び星が見えてきました。
わかりにくいですが、超大三角が写っています。
急いで公園に戻ります。
22時03分。ほぼ快晴です。
22時04分。ライブコンポジットを再開したら、急に曇ってしまいました!
2分間(2秒×60回)の雲の動きです。不思議な写真になりました。
2025年2月13日22時04分 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 8mm対角線魚眼レンズ
雲の影響がありましたが、先月に続き、我が街の満月と星空の写真を
記録することができました。来月になると火星の光度は0等星程と、
さらに暗くなります。超大三角は今月中に見たいですね。