2022年12月15日 <父>
昨夜は、会合が早めに終わったため、急いで準備をして、
公園の野球場に向かいました。天気は快晴。
オリンパスE-M1Ⅲに対角線魚眼レンズをつけ、
ライブコンポジット(比較明合成)で撮影します。
21時19分から5分(4秒×75回)撮影。
オリオン座の下にかすかに流星が写りました。
21時32分から10分(4秒×150回)露出です。
オリオン座の下に明るい流星が写りました。
星座名と星座線を入れました。流星がふたご座の方向から飛ぶため、
ふたご座流星群といいます。
21時42分から20分(4秒×300回)露出。
極大(流星が一番飛ぶ)の時間帯です。
21時57分頃、木星よりも明るい流星が出現しました(写真右)。
他にも4個の流星が写っています。
方向を変えて、22時20分から10分露出。
22時29分頃、左に明るい流星が流れました。
右端で沈みかけているのは木星です。
月が昇ってきたため観察終了。
昨年のふたご座流星群よりたくさん見られた印象です。
帰宅途中で、月と冬の星座を撮影。
2022年12月14日 23時09分から5分(4秒×75回)露出 東京都稲城市にて
オリンパスE-M1Ⅲ 8mm(16mm)対角線魚眼レンズ
こんにちは 寒かったのではないですか?
ちゃんと撮影出来ており羨ましいです
今朝、と、ある場所へ富士の夜明けの撮影に向かっている
最中に2回と撮影を初めて3回流れましたが・・・
見事にシャッターが開いている間には流れてくれませんでした
やはり長い時間、開けるか比較明合成で無いと中々ですね
東京でも流星が撮影できることに驚きました。
木星より明るい流星は見事だったことでしょう。
見たかったです。
流星はスピードが速いので、思ったように撮ることができません。
火球のように明るい流星が現れると良いのですが…。
デジカメになり後から合成も出来る時代ですが、
その場の感動を1枚に収めるよう撮影しています。
フィルム時代は大変でした。
2001年11月のしし座流星群は、流星雨となってフィルでも撮ることができました。
懐かしい思い出です。
明るさがー3等級以上あったため、火球といってもいいかも知れません。
こんな明るい流星をみたのは、2001年のしし座流星群以来です。
流星群の観察は、極大前後がいいと実感しました。