2022年7月12日<母>
ハスを撮った後の帰り道には、
南武線と武蔵野線の貨物列車が通る鉄橋があり、
そこも黙って通過は出来ません(;^_^A
貨物線の下から南武線を見る。
登るためのステップでしょうか。
可愛らしいです。
鉄橋は、南武線と貨物線が並行して川を渡り、
その先で、貨物線はトンネルに入って行き、
手前の南武線は左に大きくカーブします。
貨物列車「桃太郎」がやって来ました。
間もなく鉄橋にさし掛かります。
長い連結で、力持ちですね。
こちら、南武線がすれ違います。
貨物列車が結構頻繁に通ります。
そういう時間帯なのかも知れません。
奥多摩の山並み、大岳山を背景に走ります。
こんばんは 蓮池の帰りに撮り鉄・・・歩き?では無いですよね
何時もお隣には「父」がいらっしゃるのですか?
こんばんは。
撮り鉄ではないのですが、私が乗るJRにも一日に何本か貨物列車が走ります。
先日電車を待つ間、カメラをいじっいたら、ちょうど貨物列車が通過していきました。
流し撮りと思って写しましたが、見事失敗!ブレブレのピンボケ写真でした。
思いつきはダメですね!
ばらりんさんが撮られた貨物列車は、長いトンネルを抜けて我が家からも近い梶ヶ谷貨物ターミナル駅を通過してゆくんですね。
自宅から2キロ位、歩きで行きました。
行きは良い良い、帰りは上り坂です(-_-;)
いえいえ、この時は一人で、時間を気にせず
楽しみました(笑)
fukurouさんも撮り鉄されたんですね!
貨物列車って良いですよね~
目の前を通ったら、撮らずにはいられません。
ここは、特別な車両?が来るとき以外は、
撮っている人は殆どいません。
fukurouさん、是非又撮って下さいね!
以前アップした「金太郎」もあります(笑)
他にも、あるのかな、、、
向陽台のマンションの下を通って、県境の長いトンネルを出ると、
マメさんのお宅の近くなんですね。