須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

シャンパングラスで乾杯!

2009-12-21 09:29:29 | イルミネーション・ライトアップ
2009年12月21日 <母>

シャンパングラスを積んで出来ているツリーです。
中にはちゃんと液体が入っていて、風が吹くとそれが揺れるのです。

ここ昭和記念公園では毎年このツリーが飾られています。
脇のイチョウ並木も電飾され、カナール(静水をたたえた水路)から大噴水まで
水辺のイルミネーションも楽しめます。

でも何と言っても夜は寒く、豚まんやラーメンの屋台が繁盛していました。
私たちも、高級なお寿司よりも今はラーメン(600円)の方がおいしいね、と
言いつつラーメンの汁をすすりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星に願いを

2009-12-20 07:44:05 | その他
2009年12月20日 <父>

クリスマスが近づきました。

新梅田シティ40階の空中庭園では、ホワイトツリーに願いごと書いて飾るというイベントが
行われています(11月20日から12月26日)。

七夕のクリスマスバージョンと言ったところですね。この空中庭園展望台は、こういった企画
以外にも、展示方法などいろいろと工夫されていて感心させられます。

「あなたの願いごとが天に届くようクリスマスの夜に教会で神父様に祈りを捧げていただきます。
星空に近い空中庭園ならきっと叶うはず…」

と書いてありました。「父」も参加させていただきました。何を願ったかは秘密です(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲のじゅうたん

2009-12-19 07:37:16 | 夕景・夜景・朝景
2009年12月19日 <母>

11月14日に「桃色の朝」というタイトルでアップしたのと同じ場所の写真です。

その時は月と一緒に写したのですが、これは時間的には少し後で
空のピンクに代わり、山や雲がピンクに染まってきました。

まだそれ程寒い時期ではなかったのですが、足もとの草には霜が降りていました。
それだけに暗闇から紺色、ピンク、ブルーへと変わっていく空の変化は感動的でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイドリーム

2009-12-18 08:34:01 | 自然風景
2009年12月18日 <母>

いつかどこかで見たような風景、記憶のなかの風景を写すような作風に仕上げる
と、カメラの冊子に書かれている「デイドリーム」というフィルターで撮りました。

このカメラには、アートフィルターが6種類入っていて楽しそう。
ポップやファンタジックフォーカスは以前にも何回か登場したことがあります。
おいおいいろんなフィルターで撮ってみますね。

渡良瀬にて
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス

2009-12-17 06:24:47 | イルミネーション・ライトアップ
2009年12月17日 <父>

新梅田シティ・ワンダースクエアにある世界最大級のクリスマスツリーです。

大阪駅(梅田駅)から10分ほどのところにありますが、ビルの陰に隠れていて近くに行くまで
わかりませんでした。

全く予備知識なく行ったので、突然現れたこの巨大ツリーの迫力に圧倒させられました。

高さは27メートル。約10万個のライトで飾られているとのことで、次々とデザインが変わります。

空中庭園展望台に行く途中階から少し見下ろすようにして撮影しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中庭園展望台

2009-12-16 06:11:54 | 夕景・夜景・朝景
2009年12月16日 <父>

大阪出張の際に、夜景を見るために新梅田シティーを訪れました。

展望台は173メートルの高さにあり、荒天時を除き屋上にも出ること
ができます(この日は12月にしては暖かく風もなくてラッキーでした)。

屋上は屋根がなく、柵も低いので大阪の眺望を開放感いっぱいに
楽しむことができました。

床には蛍光塗料で星が描かれていて、まるで宇宙から都会を見て
いるような演出をしています。

ロマンチックな場所ですが、一人で来ているのは私だけのようでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の子たち

2009-12-15 13:01:13 | 花・植物
2009年12月15日 <母>

木々が紅や黄に染まってもそれらが舞散っても、変わらぬ緑を維持しているのが苔の仲間。

モチロン、苔にしても季節によってより鮮やかな時とそうでない時はありますが、
森の中でひっそりとしめやかに、倒木を、岩を、地面を、覆いつくしていくのです。

おやや、森の子供たちがたくさん生まれたようですよ。
にぎやかですね、おしゃべりしながら坂を登って行くようです。
11月、こんな光景が白駒池の森のあちこちで見られました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の一葉?

2009-12-14 07:42:20 | 樹木
2009年12月14日 <母>

落下途中なのか最後の一葉か、こんな光景がよく見られる季節になりました。

近年の師走は昔ほどの慌ただしさもなく年末感も薄いのですが、
木から葉が落ちきると、いよいよ冬到来だなぁと感じます。

人にとってはこれからが本格的な寒さで行動も鈍るのですが、
植物はこの頃にはもう来春の芽の準備を始めているのですね。

北風に向かって歩くあの爽快感をもう一度味わってみたくなりました。
(願望だけでしょ、と悪魔の声)








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3台の自転車

2009-12-13 08:57:21 | 公園・庭園・美術館・水族館
2009年12月13日 <母>

休日の公園にて。

自転車がおいて持主はどこかに遊びに行ったのでしょう。
この持ち主を想像してみました。

お父さん、お兄ちゃん、弟?
お父さん、お姉ちゃん、弟?

正式の駐輪場ではないので公園で長く遊ぶのが目的ではなさそう。
サイクリングロードを通ってきて、ちょっと川で遊んでいるのかな。

一番おちびちゃんが一生懸命ペダルをこいでいるのがほほえましく想像できます。
それにしても絵になる置き方ですね。

ポップアート使用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この木何の木?

2009-12-12 06:25:08 | 樹木
2009年12月12日 <父>

またまた、名前のわからない植物に出会ってしまいました。

カエデやイチョウの紅葉黄葉がもう終わりにちかい豪徳寺。
山崎商店跡地のすぐ奥にサーモンピンクに色づいたこの木がありました。

3枚の小葉がセットになっている複葉タイプで、触るとわらやかな毛が密生して
いてフェルトのように感じます。

樹木の図鑑で調べてわからなかったのですが、「木の葉の画集」(安池和也著)
でそっくりな葉を見つけました。

答えはメグスリノキ(目薬の木)です。よく聞く名前ですが、この木が日本特産
のカエデの仲間で、こんなにきれいに紅葉するとは知りませんでした。

今年は、カエデ科のハナノキとメグスリノキを見られて大満足です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする