須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

2015年初めの一日

2015-01-01 22:58:47 | その他
2015年1月1日 <母>

皆さま新年いかがお過ごしでしょうか?
我が家は須玉に来ていますが、今朝はうっすら雪化粧でした。
そんな中、<子>と<子>の兄は軽くランニングをして来ると
出かけて行きました。

※写真は全て<父>です。






その後ドライバーと飲めない私を除いた3人はお屠蘇、
そしておせちを頂き、初詣に身曾岐神社へと向かいます。

途中から積雪があり、神社に着くころはかなりの降りに。






昔懐かしいお面を売っていました。
わが子たちの時代は戦隊物が流行っていましたが、
今はすっかり様変わり。

ちっちは、迷いに迷ってまんま(アンパンマンのこと)を選びました。
当時400円だったのが今は800円です。






初詣の後は恒例のリゾナーレへ。
雪景色のリゾナーレは初めてでした。






いつも必ずチェックするお店。






帰宅後は<子>は自宅用のテレビ台を<父>に
手伝ってもらってなんとか完成させました。
手持ちの材料でまかなえました。




今年も須玉日記、ご訪問をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
<父><母><子>一同。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス縦走 ~燕岳→大天井岳→常念岳~

2015-01-01 00:00:00 | 
2011年7月18日 <子>

チベット旅行記もまだ続きはありますが…

土曜日から日曜日にかけて北アルプスの
燕岳→大天井岳→常念岳を縦走してきました。

梅雨明け直後の3連休という事で山ガール、山ボーイ
山おじさん、山おばさん初め、山老若男女でにぎわって
いました。

前日にバスの時刻表が変更されていたせいで、穂高駅からタクシー
にて登山口へ。タクシーの運ちゃんの計らいでバス料金とほぼ同額でOK。





↑燕岳の登山口から登頂を目指します。
 12時ころと遅めのスタート。木に囲まれているので暑さもそんなに
 感じない。




↑道中いろんな花々に出会います。これは「チングルマ」





↑これはアオノツガザクラ。




↑山小屋に到着。奥に見えるのが燕山荘。やっぱり午後になると天気は
 下り坂ですね。




↑山小屋周辺はテントでいっぱいです。


 続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする