須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

明け方の土星・火星・水星

2024-05-11 21:48:21 | 太陽・月・星

2024年5月11日 <父>

今日は、夜明け前まで須玉の総会議案書を作成していました。

そのまま、近くの見晴らしの良い場所まで、西方最大離角直後の

水星を見に行きました。

3時50分。土星(右上)と火星(中央)は見えていますが、水星は雲のなかです。

2分間(2秒×60回)のライブコンポジット撮影。次の2枚も同様です。

2024年5月11日 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100mm

 

3時34分。拡大撮影。鉄塔の左に水星が写ったのですが…。

 

説明図です。

 

3時58分。鉄塔付近をさらに拡大。

水星がかすかに写っているのが分かりますか。

 

4時3分。夜が明けて地平線付近が赤く染まりました。

 

拡大撮影します。中央に東京スカイツリーが写っています。

 

昨日の朝も同じ場所で撮影しました。

北東方向に山が見えました。筑波山のようです。

ここから見えるとは思いませんでした。

2024年5月10日4時16分 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100mm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察をしながら駅へ

2024-05-10 16:07:39 | 花・植物

2024年5月10日 <父>

昨日は、JREポイントをチャージするために駅まで行きました。

スマホから申し込んで、1週間以内に手続きが必要です。

以前よりずいぶん複雑になったようです。

山道(公園内ですが)を通って、自然観察をしながら

駅に向かいました。

早速、ツリバナがお出迎え。この公園で初めて見ました。

 

薄暗い山道の中でキンランを発見!日陰ではまだ咲いているのですね。

 

近くでフタリシズカも咲いていました。

 

ナラ枯れで伐採されたスペースに陽が射しています。

淡い青紫色の花の群落が見えます。

 

近づいてみます。オカタツナミソウのようです。

この花も公園で初めてみました。

 

ずいぶん寄り道しながら駅に到着。

スイカへの1万ポイント(1万円)チャージは無事に終了しました。

記名式スイカへの変更手続き、交換申し込み等、帰国していた<子>の

全面協力がありました。

 

虫嫌いの方はここまでに。

帰宅してから、大きな穴の開いたアジサイの葉をチェック。

25mm程のアジサイハバチの幼虫がいました!

終齢幼虫と思われます。いま駆除すると来年の発生予防になります。

2024年5月9日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の散歩

2024-05-09 18:55:22 | 樹木

2024年5月9日 <母>

緑の爽やかな季節、近隣の散歩に行きました。

ハナミズキのピンクの可愛い花が咲いています。

 

眩いばかりの新緑、その手前に赤いモミジが1本。

景色のアクセントになってますね。

 

まっすぐに伸びるメタセコイアは

在来の樹ではありませんが、絵になります。

 

陽が当たって輝く木々は、なんとも美しい。

 

野球場は木々に囲まれています。

空気が澄んでいて、都心まで見えました。

 

折り返し地点にはコブシのシンボルツリー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの撮り鉄

2024-05-08 18:31:17 | 鉄道・電車

2024年5月8日 <母>

多摩川ウォーキングをしていて、間もなく目的地に到着です。

川の土手には、ウォーキングの人、ランニングの人、

夕暮れを見る人、写真撮る人、それぞれです。

 

 

 

電車が鉄橋に入って来ました。

出会えるとラッキーなグリーンの車体です。

 

普通はこのタイプ。

 

 

 

時間は18時前、西の空が綺麗な夕焼けになりました。

奥にはうっすらと、奥多摩の山並み。

暑く無く、寒く無く、良い季節です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手と手

2024-05-07 23:56:28 | 人物

2024年5月7日 <母>

ちいさな葉っぱをママからあーちゃんへ。

 

あーちゃんに届きました。

 

あーちゃんがママの手に向ってゴール!

 

じーじにボールを届けます。

 

あーちゃんのちっちゃな手。

いろんな物に触れてます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコン散る

2024-05-06 17:52:10 | 樹木

2024年5月6日 <母>

5月1日に須玉に行く時、ウコンの花が気になっていました。

到着して、まずウコンの木へ。

花は、盛りを過ぎて黄色からピンクになっていましたが、、、

 

ウコンの下の小さな手造りの池に、

花びらが落ちている様子に何とか間に合ました。

小さな池は浮草に覆われて、その上に

ピンクの花びらが散りばめられていました。

 

アップで見ると、かなり傷んでいます。

 

その側に置いたテーブルにも椅子にもたくさんの花。

 

こちらの古びたベンチは、座る気にはなれないけれど

写真には時々登場してもらっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーちゃんのGW

2024-05-05 21:31:00 | 上海便り
2024年5月5日 <子>


今日はこどもの日ということで、ゴールデンウィークのあーちゃんの様子を特集します。

まずは須玉の様子。
指を指しながらの「あっ!」の先には時にキレイなお花が、時にワンちゃんが。
大人の反応を楽しんでいるのか、何もない時もあります。




清里の萌木の村では、高原食堂というお店で昼食を摂りました。
GWということもあり、どこのお店もほぼ満席。
運良くテラス席が空いており、あーちゃんはテクテクお店の敷地を歩くことができました。
ちなみにここのお店で売られていたアンティーク足踏み式脱穀機(8,000円)にとても惹かれましたが、
置き場所に困りそうなので一旦見送りとしています。







今回、あーちゃんはソバちゃんとも初めて対面しました。
最初はソバちゃんは警戒心むき出しで心配しましたが、徐々に心を開いてくれ、あーちゃんが
近寄って行っても逃げないほどになりました。
従姉妹のちーみーから借りた馬の人形を通じた、ノンバーバルコミュニケーションです。




立川の新スポット、グリーンスプリングスにも行ってみました。
子供連れもとても多く、水遊びスポットはしっかり着替えを準備してまた行きたいです。




久々に日本で過ごすGW、天気も良く、家族ともワイワイ過ごすことができ、充実した日々でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須玉・5月初めの植物

2024-05-04 23:09:56 | 花・植物

2024年5月4日 <父>

夕方、次男家族と一緒に須玉から帰って来ました。

北杜市の観光地を巡る前に、植物ウォッチングも楽しみました。

5月3日、ミニ雑木林のツリバナの花です。

 

保護したら3m近くの高さになり、たくさん花を付けました。

 

ハナイカダの雌花です。

 

葉の真ん中に花を咲かせます。秋には黒い実が成ります。

 

オドリコソウの花です。お隣のYさんから頂いた株が群落になって来ました。

2024年5月3日 山梨県北杜市にて オリンパスTG-6

 

今朝、早起きすると、ワレモコウの葉に滴がついていました。

すぐ傍のシバザクラが滴に写り込みました。

2024年5月4日 山梨県北杜市にて オリンパスTG-6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に須玉で過ごすゴールデンウィーク

2024-05-03 20:47:00 | 上海便り
2024年5月3日 <子>

上海から一時帰国し、ゴールデンウィークを久々に須玉で過ごしています。
あーちゃん、じぃじ&ばぁば、ソバちゃん一家が勢ぞろいで賑やかです。

1日目は花の森公園に遊びにいきました。450匹の鯉のぼりが泳ぐ姿は圧巻です。
そして、この数を2時間でセッティングしているというのは驚きです。
(40人体制)



GWということもあり、美味しそうなキッチンカーなども出ていて賑やか。

リフトカーで約40度の急斜面を登ります。
案内の方によると、この傾斜はスキージャンプとほぼ同じだそうです。




登り切るとお花畑や広い芝生の広場があります。




芝生の広場は遊具が借りれて、少しだけ子供用の遊び場も用意されています。
あーちゃんは野球用のカラーボールを手に、周りの人にどんどん近づき、ボールを渡そうとします。
いまのところ、あまり人見知りしない性格のようです。




ちーみーのお下がりの上着を着ています。
帽子は中国ブランド、balabala製です。




公園遊びの後は津金のカフェ明治学校でひと休みして帰ります。
年代物の足踏み式のオルガンがいい音色でした。
あーちゃんはちょうど寝てしまっていましたが、サトちゃんの遊具(1回100円)があったので
次回は体験させてあげたいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の多摩川 2

2024-05-02 18:12:59 | 鉄道・電車

2024年5月2日 <母>

夕刻の残光の中走る列車は、郷愁を感じる

写真として魅力的な素材です。

多摩川を渡る電車を撮りました。

この時間、土手にはランニングの人が多いです。

 

 

 

下流側の橋、橋桁が特徴的でした。

個人的には、錆びているのが印象的。

 

京王線、数少ないグリーンの車両が通りました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする