![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/df86005ff1a0740f5d8b7139e4d2e053.jpg?1597688101)
皆さん、「すぎなの風」にまた来てくださって、
ありがとうございます。
予告した8月17日に、日本時間で一日遅れてしまいました!
来てくださった方、ごめんなさい。
日本でコロナの感染が増えてきていること、
ネット新聞で読んでいます。
ノルウエーも残念ですが、予想通り、
感染者数が増えてきています。
さらに日本は、残暑も厳しいようですが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
コロナの為、トロムソステイもありでしたが、
私たちは珍しく時流に乗り、車の旅に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/594c118e7b0286bcd61e1a87dbbf055f.jpg?1597687966)
・車で南下、トロンハイムで折り返す。
・7月23日に出発し
8月4日からの日本語教室に間に合うように帰る。
それだけ決めて、宿泊場所も決めず、
テント、ハープ、ギターを持って「ひらめきの旅」!
トロンハイムまで、最短の道程で、片道1132㎞。
往復で2164㎞ですよ。
実際はもっと走ったわけです。
こんな長距離運転の旅をしたいなんて、
私は、これまで一度も思ったことはありません。
でも、コロナで日本にも帰れない、
予定していたハープのフェスティバルも中止。
ふと思ったんです。
もともとノルウェー人が好きな車の旅とは、
一体どんなんだろう?
ノルウエーでは新感染者数が総計でも一桁台で、
今後を考えると、今が最も安全かも。
海外からの旅行者が少ない分、
どこも例年より空いているに違いない。
自分たちも感染を防ぐ方法に慣れてきている。
(人との距離、公衆トイレの使い方、カフェなどでの消毒の仕方、
買い物品の処理などなど。念のためマスクも持つ)
テントで寝れば、感染の心配も減るし、安価だし。
運転は、私もできるようになっているので、交替していける。
やってみるか!
ところが、思いがけぬことに、この旅で
ノルウエーという国の原点に触れたような気がしています。
そこで、4回に分けてお話していこうと思います。
第1話:海外からも車で、バイクで、来るはずだわ!
第2話:キャンプ場もいろいろ、こんなにあるんだ!
第3話:水力発電100%の国・ノルウエーの水力
第4話:北極圏を超えると、こんな違いがあったんだ!
どうぞお楽しみに!
引き続き読んでいただけましたら、幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/ac7b518778c21812007be556902e70f9.jpg)
小さな車体で走り切ったジェミニ。お疲れ様~!ありがとう!