すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

むれる夏、無事乗り切ってくださいね。

2021-06-28 | ノルウェーから



ノルウェーの学校は、
先週から2か月の夏休み。

大人もそれに合わせて、
3週間(これは義務!)の休みを
取り始めています。

昨年9月より、
「月曜発信」には及ばずとも、
「週一発信」は、ほぼ続けてこれました。

ようやった!

そこで、私のブログも早々に
夏休みにすることにしました。

この区切りに、
「なぜ私は、ブログを書くのか?」と振り返ってみました。

家族、友人への手紙の代わり

書き続けるって、容易くはありません。

でも、皆にメールで近況を知らせていたら、
どんだけ時間がかかるか・・・

と実は、ブログは、私の手抜きの手段なのです。

「晴子さん、どうしてるかな?」と思ったら、
「すぎなの風」を覗いてみてくださいね。

「私」からの情報、お役に立てる?

私が、自分の教室、学び合う場作りや発信を
始めたのが、20年前。
「海外に住まう」など願ったこともない私が、
ノルウェー人と出逢い、
教室も閉じて、ノルウェーに住む決心をした。
子育ても一段落(孫二人、出生予定)、
両親も既に見送り、還暦も近い。
「将来は日本に帰る」と決めている。

こんな「私」を通した情報が、
友人家族に限らず、読んで下さる方に、
何かお役に立てば、と願っています。

「私、ここにいるよ~」

「海外に暮らす」って聞こえはいい?
でも、容易じゃないですよ。

精神的に落ちて泣くことが、
どれほどあったことか。

コロナの時期がもっと早かったら、
私はつぶれていたでしょう。

私の場合、書くことは、
自分の心、頭の整理になるんです。

それでも、

「一方通行では?やめようか」
と悩んだことも度々あります。

でも、読んでくださる方がいる。
それが何より有難く、
「読んでいるよ」など反応を頂こうものなら、
俄然元気が出てきます。
生きるのに、大きなエールになるんです。

そもそもブログは、
「私ここにいるよ~」という自己主張。

皆さん、こんな私におつきあい下さって、
本当にありがとうございます。
心より、お礼申し上げます。


私の演奏でお粗末ですが、
「私たちの庭で」
という曲をお届けします。(5月の練習曲でした)
https://youtu.be/CRZwVsRSCBU

次の発信は、8月30日(月)です。
(時差で日本では31日になる可能性大ですが)

オリンピック・・・むれる夏、
無事乗り切ってくださいね。

God sommer!  
(ゴー ソンメル!:夏のよき時間を過ごしてね)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする