![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/3e9ec939d58cf87a342ab4aa636962c5.jpg?1681885659)
日本におります。
今回は、
ワクチン証明をネット登録でき、
すっと入国できました。
しかし、
携帯もPCも
インターネットが使えない状態が続き
さらに
PCのバッテリーを忘れていた...。
いかに自分がネットに支えられているか。
思い知らされますねえ。
日本は、夏のような暖かさ。
タイムスリップした気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/4b5efbb94636d21745896a5bd374178f.jpg?1682085754)
梅、豊作だあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/b108643a3231d654bd1eb8751344178c.jpg?1682085833)
旬もの頂き物ランチ。
贅沢すぎる!
(筍ご飯、茹でわらび、畑で採れたさやえんどう、大根、地元産大豆豆腐)
私たちは、ばあば、じいじをしたり、
したいことは、いっぱい。
中でも、
皆さんとご一緒できたら嬉しい
「ハレステンマ」を
今日は、ご紹介いたします。
日時:5月20日(土)
場所:嬉野ふるさと会館前広場
(三重県松阪市嬉野権現前町423-88)
入場料:前売・予約2,000円/当日2,500円
※小学生以下無料
※ 詳しくは下記から。
北欧音楽歴25年の
トリタニタツシさん主催。
(三重県松阪在住)
近年、彼は、
スウェーデンの音楽学校で2年学び、
ニッケルハルパという
スウエーデンの楽器を弾くだけでなく、
世界一の師匠につき
ニッケルハルパを2台も作ったそうです。
日本での北欧音楽に
欠かせない方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/83bdfe42791455aa89107b960941c127.jpg?1682087391)
北欧グループ、“カンラン”
彼の呼びかけで始まった
「ハレステンマ」
北欧によくある
屋外で集い、奏でるスタイル。
緑に囲まれたこの場所が
心地よいのですよ。
北欧音楽ワークショップメンバーの演奏、
誰でも、演奏・フォークダンスに
参加できる時間あり、
北欧グッズの販売もある。
そして、
プロの北欧音楽が、
生で聞けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/b8d03d33dd2da4484c064b7545193ed5.jpg?1682086809)
昨年のハレステンマ
(昨年も私参加できました!)
トロムソでは
なかなか、こういう機会はありません。
私は縁あってノルウェーにいますが、
「好き」で始まって、
異国の音楽を探求し続け、
周りに拡げ続けていらっしゃることに
敬意を払うばかりです。
しかも、タツシさんは、
私の町の隣町に住んでらっしゃるのです。
なんというご縁でしょう。
この日、私たちも
ハープとギターで
ロリグに混ぜてもらいます。
※ロリグは、
北欧音楽ワークショップのグループ
ご都合の合う方、
ハレステンマで
お目にかかりましょう。
次回のブログは、
6月一週目に書きますね。
日本の時間、
うーんと楽しみます!
皆さん、
機嫌よくいましょうね🍀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/807583fd2b8cd26c9676e95698e4a1cd.jpg?1682087675)
田植えを待つ