最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

東工大入学式

2007-04-05 15:58:02 | 教育

   
昨日は19年ぶりに4月になって東京に雪が降りました。
気温もどんどん下がって真冬なみ。

今日は朝起きると、久しぶりの眩しい朝日。
晴上がった青空、新しい門出を祝福してくれているようだった。
息子は今日、入学式。いよいよ、大学生です。
着慣れないスーツに四苦八苦してネクタイを結び、意気揚々と出かけました。
大学の入学式に親が出るなんて、私の時は考えられなかった。
娘の時も、「親の席なんてないよ!」といわれたので出ませんでしたが、
昨今、友達に聞くと親も出席すると聞くし、息子に言ったら、
「来たかったら、来れば…」といわれたので、私も一生懸命若作りにして出かけました。
息子が行く直前に友達からのメールで、保護者は会場には入れないで、
別の講堂で、スクリーンに映る会場を観るということが分かりました。
でもせっかく朝早く出かける用意をしたので、大岡山の会場に行きました。
10時開式だったので15分前に着くと、入口で
「会場は満員なので立ち見になります。ご了承ください」
と叫んでいました。いつも要領の悪い私。
「そうよね。少なくとも3~40分前には着かなくちゃね」
と後悔しながら、壁により掛かって、スクリーンに映される、入学式に感動してきました。
学部、大学院合わせて3000人あまり。さすが工業大学。
まるで、男子大学のように男ばっかり!
女子は本当にチラホラしかいない。
ここだけにいたら、彼女もできないなあ~!

入学式が終わるとピアノ演奏会があった。
芸大の大学院を出たばかりの小嶋千尋さんというピアニストと
東京工業大学管弦楽団の演奏でした。
入学式には毎年行われるそうです。

その後、息子と息子の高校時代のクラスメイトでAO入試(5時間数学のみの試験)で
12月に早々と入学を決めたT君と、入学式会場で知り合ったという同じ4類の人と一緒に、
ラーメンを食べた。(ちょっと、オシャレした私はラーメン屋には抵抗があったけど…)
「今日は、入学祝いにオバサンのおごり!」なんてラーメンだから安心していってしまいました。
そして、写真撮影をして、私は帰ってきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする