最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

高コレステロール

2008-05-01 15:08:13 | 医療と健康

今日からもう5月です。
五月の空を泳ぐ鯉のぼりって不思議に元気の出るものです。
初節句の男の子には鯉のぼりと武者人形、兜を贈ることが
多いようですが、だいたいの子は鯉のぼりを
一番よろこびますよね。
息子は1月生まれですから、
5月にはまだ4ヶ月だったわけですが、
鯉のぼりには異常に興味を示し、武者人形には全くでした。
かなり大きくなって、もう鯉のぼりを出すのも面倒になって、
出さずにいたら、「どうして出さないの?」と文句を言うので、
出して飾ったら、「季節を感じて、なかなかいいものだなぁ!」
と改めて感じたことを思い出します。
そんな息子ももう20才ですから、時の経つのは早いものです。
今日は、外来診察で病院に行ってきました。
コレステロールが低いと寿命を縮めるが、高くても関係ないという例の記事について
Myドクターにきいたら、
「そういう研究は、前からありました。研究というのはいろいろあって、結論もいろいろです。
でも、他に多くの研究があって、今の通説はコレステロールが高ければ 動脈硬化を促進するというものです。
マスコミがセンセーショナルに取り上げますが、それが正しいというわけではないということです」

まっ、そういわれればそうかもしれません。
火山学者や地震学者が富士山が爆発するとか、大地震が起きるとか、
いろいろな根拠の元に発表しますが、正反対のものも沢山あります。
多くの研究者が、指示するものが、一応正しいとされるわけですから…
コレステロールなんて現代社会では高すぎるといわれる人は多い。
そういわれたら、そんなことは問題ないっていう記事には飛びつきたくなりますものね。

私は、2週間リバロという薬を飲んだら、膝関節が痛くなって、
止めてみたら治ったと言ったら、
「それは薬の影響かもしれませんね。生活に気をつけて…
といっても、〇〇ぎさんはあまり問題なところはないわけですが、
薬を飲まずにいてもう一度秋頃、調べてみましょう」
ってことになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする