最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

ホットフラッシュ

2008-08-28 21:35:42 | 医療と健康
更年期障害の一つにホットフラッシュというのがある。

更年期障害は加齢に伴う卵巣機能の低下によって、
卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)の量が減り、
これが脳の視床下部(ししょうかぶ)にある自律神経中枢に影響を及ぼして
引き起こされた自律神経失調症だ。

自律神経性更年期障害の代表的なものが
ホットフラッシュ(顔ののぼせ、ほてり)、発汗などの症状だ。
ホットフラッシュは閉経女性の40~80%に認められ、
1~数年間続き、長期にわたる場合もあるそうだ。

私はそんなに更年期障害が重いことはなかったが、
このホットフラッシュは、未だ続いている。
特にここのところ、だいぶ涼しくなってきたが、かえってひどくなって、
人と話をしていて急に汗が噴き出してきたり、
夜中に目がさめると“カ~~ッ”と熱くなって汗が出て、一人で団扇で扇いでいる。
もう年齢的に終わってもいいと思うけど、しつこい!
もともと自律神経失調気味で、異常に汗っかきだからかも…

エストロゲンによるホルモン補充療法(HRT)や
自律神経調整薬などによる薬物療法があるそうだが、
まぁ我慢できないほどではないので、様子見かな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする