最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

予備校三者面談

2006-07-24 15:38:51 | 教育
今日は息子の通う予備校で三者面談があった。
「予備校の三者面談!!??」って思う人も多いことでしょう。
正直、私も予備校の「三者面談」なんてっていう気もしていた。
大学入試なんて、本人が決めることだし、
親の出る幕なんてある方がおかしいと思っていた。

しかし、息子の様子を見て行ってこようと思った。
浪人ってやっぱりきついことなんだと思う。
高校を卒業して、多くの友達はそれぞれの進路に一歩踏み出し、
新入生歓迎会の話、バイトを始めた話、
ガールフレンドができた話、自動車免許を取った話等々。

自分はというと、つい最近行われたサクセスクリニックとかいうテストで化学で大失敗。
1学期、一生懸命勉強してきたけど、どれだけ身に付いたのかと落ち込んでいる。
これで大丈夫なのか不安でいっぱいの様子。

よしっ!ここでいっちょ、母ちゃんがチューターと一緒に
勇気づけてあげようじゃないと思って行ってきました。

担当チューターは娘と同じ位の年の女性でした。
今までの模試の結果などをもとに冷静に息子の実力を語ってくれました。
「一つ一つにテストでどういう風に、 どんな順番で解いていけば
 点数につながるか実践的なことを学んでいけばいい」
「このままの調子で頑張っていけば、きっといい結果がでると思いますよ!」
と言ってくれた。
そうそう、辛いけど不安だけど、この一年(もうあと半年かぁ!)を乗り越えれば
たくさんのことを身につけられる。
一生の財産になるにちがいない。
フレー、フレー!!!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小児科医志望ですって | トップ | トリアージ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
月日は・・ (R/S)
2006-07-25 17:25:58
もう後半年ですか!日の経つのってあっという間ね・・。

家で浪人をして私を1年間切りきり舞いさせた甥っ子がもう4年生!

親の心子知らずか・・モラトリアム症候群にはまってか、院の試験を受けたそう・・。

で、親はあと5年も脛をかじられるわけ・・。



学費はさておいても、地方からの学生は生活費が別途かかるから大変!

東京の親ってその分、楽かなあー・・なんて思ったりして・・。



親子面談、いいコメントでよかったこと!



返信する
R/Sさま (mayako)
2006-07-25 19:37:03
親はやきもきして、旗振りをするだけですが

結構疲れます。



そうですね、浪人で地方から勉強に出て来ている場合、

親はなおやきもきでしょうね!



返信する

コメントを投稿

教育」カテゴリの最新記事