![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f5/8f4140798b62ffa25b9fbd77bc09fd75.jpg)
急に寒くなりました。
松井秀喜のヤンキースがワールドシリーズで優勝して、MVPを獲得しましたね!
プロスポーツの世界は本当に厳しい世界。
7年間、いい時も悪い時もあったけど、ひたすら努力してきた成果です。
松井パパもとても喜んでインタビューを受けていました。
我が家でも息子が白星会MISE賞をもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/a6779a923e4612610b004e6dd8bb26e5.gif)
な~んて言っても、MISE賞なんて知っている人はいないと思いますが、
白星会は東工大機械系学科同窓会の名称で
MIZE賞は学科に所属する学部2年生および3年生に対し、
毎年2回、前期と後期に優秀な成績を修めた学生に白星会より贈られる賞です。
息子は2年前期でも、とることができ2回目です。
MISEは、学科の英語名称である、Mechanical and Intelligent Systems Engineeringと
Most Intelligent StudEntの意味を兼ねているそうです。
学科はクラスみたいなものですから、クラス1番くらいなものですが、やっぱり親も嬉しいです。
息子は今日は、小原白梅育英会の奨学生の集いに参加してます。
前にも書いたように小原白梅育英会の奨学金は給与奨学金で返す必要がありません。
国立大学で、しかも奨学金を受け取って勉強できるなんて幸せです。
しっかり勉強して、世のため人のために役立つ人間になってもらいたいものです。
『おめでとうございます!!』
Yくんの受賞の話は、昼間、息子(がミクシイを通じて知ったらしく)から聞き知りました。
オーストラリア語学研修といい、今回の受賞といい、本当にぐんぐん成長する若木(新緑がまぶしい感じの)を見上げている気分です。
大木に成長する予感
こちら息子は、3年生の秋、言わずと知れた就職難のさなか、リクルートスーツに身を包み、合同説明会とかに出かけたりしています。(詳細は余りよく判らない母)
それより、高校生の二男。先週、新型インフルエンザを発症しました。10月に入り、中1→中2→高3と学年閉鎖になり、中3は東北修学旅行に無事出発は出来たものの、20人以上が途中で発症→帰宅(親東北まで出迎え)、旅程も1日繰り上げ帰京即学年閉鎖→閉鎖明け人数揃わず再び学年閉鎖。
そして、延期された中間テストの途中から高1の息子のクラスは学級閉鎖、とても流行ってしまっています。(高1は3クラス学級閉鎖)
何故だかわかりませんが子どもが罹患しやすいようで、可哀そうです(この先受験シーズンですよね)ワクチンの接種が受けられず気をもむ人々も多いことでしょうね。これを機に、受験=冬 というシステムそのものを見直せないのでしょうかね?なんだかまとまりのない文面で失礼いたしました。
昨年、今年の就職戦線の厳しさ、あちこちから聞いております。
どんな時代に生きるかによって色々な面で大きく違ってきます。
我が息子は進学予定なので、リクルートはまだ先ですが、
この先よくなるのかさらに悪くなるのか、全くわからず、
その時はその時と思って頑張るしかないですね!(親は心配してハラハラするばかりですが)
それにしても高2のインフルの影響は最悪ですね。
一生の思い出の修学旅行がさんざんで、帰ってからもとは…
インフルの思い出がいつまでも残るでしょうが…(笑)
新型インフルは潜伏期が長いらしく、流行もバラバラと長く続くとか…
子どもや若者に罹患者が多いそうでこれから受験、就職で大変になるので心配ですよね!