2013年10月7日(月)
今日は日中、25℃以上に気温が上がり、ウオーキングをしているとかなりの汗でした
が、市内の木々は、少しずつ秋の彩りに変わっています。
午前中の市内ウオーキングで、所沢航空記念公園に回りました。久しぶりに東側の入口
から入ると、そばの大きなキンモクセイが、枝いっぱいに花を見せていました。
でも、あのキンモクセイの香りはあまり感じられません。香りの盛りは過ぎたのでしょ
うか。
緩やかな坂を下って池のそばまで行くと、対岸の木々はわずかに、彩りを変えつつあり
ます。
その木の下には、10数羽のカルガモがゆっくりと泳いでいました。春に生まれた小ガ
モも成長して、仲間入りしているかもしれません。
公園の南側、子ども達の遊園地の周辺には何本かのアメリカハナミズキがあり、木々に
より少しずつ彩りを変えてきていました。
わずかな数ながら実もついています。
近くのモッコクには、たくさんの実が。
公園の南側を走る国道463号線の歩道にも、何本かのアメリカハナミズキがあり、こ
ちらも花盛りでした。
埼玉県 ブログランキングへ
にほんブログ村
今日は日中、25℃以上に気温が上がり、ウオーキングをしているとかなりの汗でした
が、市内の木々は、少しずつ秋の彩りに変わっています。
午前中の市内ウオーキングで、所沢航空記念公園に回りました。久しぶりに東側の入口
から入ると、そばの大きなキンモクセイが、枝いっぱいに花を見せていました。
でも、あのキンモクセイの香りはあまり感じられません。香りの盛りは過ぎたのでしょ
うか。
緩やかな坂を下って池のそばまで行くと、対岸の木々はわずかに、彩りを変えつつあり
ます。
その木の下には、10数羽のカルガモがゆっくりと泳いでいました。春に生まれた小ガ
モも成長して、仲間入りしているかもしれません。
公園の南側、子ども達の遊園地の周辺には何本かのアメリカハナミズキがあり、木々に
より少しずつ彩りを変えてきていました。
わずかな数ながら実もついています。
近くのモッコクには、たくさんの実が。
公園の南側を走る国道463号線の歩道にも、何本かのアメリカハナミズキがあり、こ
ちらも花盛りでした。
埼玉県 ブログランキングへ
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます