2025年1月15日(水) 〈前半:東伏見稲荷神社〉
昨年末から年初めのほぼ1か月間、市外に出かけることがなかったが、今日は久しぶり
に初参りとして、西武沿線にある近郊の神社へ行くことにした。
自宅を9時36分に出て、最寄り駅から7駅目になる西武新宿線の西武柳沢(せいぶや
ぎさわ)駅で10時23分に下車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/ae0d0c69a874d195fa5e3fed3598dd27.jpg)
最初の目的地は東伏見稲荷神社。西武新宿駅や高田馬場駅から下り電車で来るなら、次
の東伏見駅で下車する人がほとんどかと思われるが、上り電車なら西武柳沢駅の方が近い。
南口に出て線路沿いの道を東へ、東伏見通りを踏切際で横断する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/a07f4bd4498a60993f236baeaf2e7c33.jpg)
さらに少しで「都立東伏見公園」で、西北端の入口から園内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/1ec78740d7e02fd097b0f5b1f82c4245.jpg)
都立東伏見公園は、東京都が整備を進めている都市計画公園で、特別緑地保全地区に指
定されている東伏見稲荷神社の北側に位置し、公園の南側には石神井川が東西に横断する
など緑と水に恵まれた立地条件にあるよう。
現在は、のびのびと体を動かせる多目的広場や展望の良い休憩施設が利用でき、今後の
整備により広場や親水施設を活かしたレクリエーションが楽しめ、災害時には様々な活動
の拠点としての役割を果たす公園となっていて、面積は約5万2千㎡あるという。
広い芝生地の中に、ソメイヨシノやケヤキなどの木々が点在しているが、人影は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/2279d84ece3ed984f9d09d079aa1bb0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/5dfdea322e54c97e8814d296fe0d91f6.jpg)
歩道橋が西武新宿線を越えている中央部まで進み、南へ緩やかな斜面を下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/d148f813f4cffe79d97dbb54e869b1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a7/9824fc3938185caa1f664fd094f12c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/0b095614d94459411425d43633afa113.jpg)
南側眼下には、これから訪れる東伏見稲荷神社境内背後の松などが望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/9fcb7b9fdbbc3baa7ccc8e9b68c63750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/608ad294d3b371e3140d749969a7539b.jpg)
中央部を南側へ下り、公園の下をトンネルで抜ける都道233号・伏見通りを見下ろし、
右手(西側)の神社沿いの園路を下って東伏見稲荷神社の大鳥居前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dd/e20b5a56229cb6f3da7cd88a9935cb7b.jpg)
色鮮やかな鳥居を入り、短い階段を上がって楼門をくぐると正面が拝殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/21/908c221da102f6230469ce2c136f4159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/c0916858259e4df2f9e31893e929cae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/76bfe0c195cb03433cb0046169467202.jpg)
左手前には昇殿参拝の受付所が、右手には由緒などのパネルが立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/2d557d51285cf77aca41e4e08433a813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/53e4f8d0e016e80220f6c1df954d3109.jpg)
拝殿に参拝して、この1年の健康や諸般の安穏などを祈願した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/5a775df14827f9dd7cbaf38aeb569990.jpg)
拝殿の左手には、奥多摩 青梅市にある酒蔵の銘酒が奉納されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/75e5c2b30116d1aed5d3b009f926d9f9.jpg)
以前来たときには、拝殿に参拝したのみだったが、拝殿左手の渡り廊下下をくぐって巡
る「お塚参拝道」があることが分かったので、回ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/41280a72ad982e2e06fdceb476dcb089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/198f1e91e4f458f54d27a78689cc4a6b.jpg)
拝殿に続く本殿の左手(西側)から北へ、さらに東北側へと赤鳥居の続く巡拝路があり、
順路などは記されていないので、適宜一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/5a57c832ddd317da65c52e536a47bf7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/ef26e9cc5a89e686d640f610a989501f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/22857dc47ae9b3e99afe4021d12cae5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/c915234fe1b069bfa88f0cbeae9b8993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/eb70c51d5d1f844a426c19ec5c6cfa54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/cc9c6a3dcb9e9dc0e97809e69b4bfdff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/c4ee351caf39fbd6510fc8d03b8f5e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/ee40542e244c50df3f400d201bd41165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/c47a87e128bbbe9c5534fcab736a7aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a2/faad39099013741e35296e7f98cfd092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/453524b4dce6fb9e5a1648a5ede6d6dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/2835f9cf710bc6a1721f1783239f4dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/8246851a1648765a51bd9519b8ab8739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/8db7ef9eee6c22fe8351f05b0c2d6b82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/3e0d380f6959b8cd15f3408b5b462e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9e/8903996aedc8d0abbc24f648f2453b83.jpg)
こんなにたくさんのお社があるとは、知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/7c34f1bf97b5a191eacdecc621901359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/50b37bb361b4a5a0e50e03039122679a.jpg)
ほぼ回り終えて拝殿前に戻り、右手の社殿の周辺へも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/4a86061539fbd8ab3a43019b9802e262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/d060b065094675365ca387da3270b328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/c03f736f98983b440a05688c0238c900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/683df36e1d1ff3f994f627e6aa6abfc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/b2f80bd80eaa872ebfd769e539a0194b.jpg)
拝殿前の絵馬掛けなどを見て拝殿をふり返り、楼門を抜けて11過ぎに大鳥居を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/a385240b4c2ffffe6b934b60e2f04858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/168a2ece454760aeb1624670720bf1f8.jpg)
西側、東伏見通りの信号のある交差点際からは、青梅街道沿いにある東京ガスのガスタ
ンクが望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/dc1bfe7f73d96da8cf6a285bb7915924.jpg)
交差点から西に延びる細い通りの両側は住宅地なので、車の交通量は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/26/8e42cf409ef2d7592af975bc1c09ade4.jpg)
その通りが突き当たり、左折して西武柳沢駅から延びる通りに出て、都道4号・青梅街
道と交わる「西武柳沢駅南」交差点へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c5/3024768b7c6783230faf0ce330425c12.jpg)
交差点の南東側すぐのところに、東京ガスのガスタンクがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/a88f9d407722d8605f2d2091e562053f.jpg)
反対側、田無(たなし)駅方向に向かって青梅街道を西北へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/6b5d1b4c446d55b15a9f586f3bb7b180.jpg)
少し先、通りの北側に「柳沢禅寺」があるが、門は閉じ建物も普通の寺院建築ではない
ので通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/9aa61fa8bad2cba9d7387f1349ccd85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/b64fb0ee10a971087eebd87db738af3b.jpg)
前方に、西武新宿線が青梅街道の上を通過する跨道橋が近づき、細道とのY字路際に小
さな観音像やお地蔵さんなどが祭られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/e738ff60f88b6a4d7d507e310c731bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/441ebe56bff5b19a2345d46eac89bb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/f423bc50f0121c7ab673ea18e1a655d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/ee77ac540a07fef437fe4bd3893e13b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/780f3560ecb23ac0f42f4c559cf22467.jpg)
跨道橋下を抜けた富士街道↓とのY字路際には、弘法大師を祭る小さなお堂も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/f92ed6df77dc9ddc232503a0db937fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/057031b2340b994b6ded807f6a518e4d.jpg)
次の「田無町一丁目」交差点で青梅街道は斜め左折して、西に延びる上下1車線ずつの
狭い車道になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/addeb4a32723ac062809369999d95404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/a7fd5ff3036004fd5bbfb11202475e51.jpg)
少し進んだ右手、北側に次の目的地の「田無神社」があった。 〈続く〉
関東地方ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村
昨年末から年初めのほぼ1か月間、市外に出かけることがなかったが、今日は久しぶり
に初参りとして、西武沿線にある近郊の神社へ行くことにした。
自宅を9時36分に出て、最寄り駅から7駅目になる西武新宿線の西武柳沢(せいぶや
ぎさわ)駅で10時23分に下車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/ae0d0c69a874d195fa5e3fed3598dd27.jpg)
最初の目的地は東伏見稲荷神社。西武新宿駅や高田馬場駅から下り電車で来るなら、次
の東伏見駅で下車する人がほとんどかと思われるが、上り電車なら西武柳沢駅の方が近い。
南口に出て線路沿いの道を東へ、東伏見通りを踏切際で横断する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/a07f4bd4498a60993f236baeaf2e7c33.jpg)
さらに少しで「都立東伏見公園」で、西北端の入口から園内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/1ec78740d7e02fd097b0f5b1f82c4245.jpg)
都立東伏見公園は、東京都が整備を進めている都市計画公園で、特別緑地保全地区に指
定されている東伏見稲荷神社の北側に位置し、公園の南側には石神井川が東西に横断する
など緑と水に恵まれた立地条件にあるよう。
現在は、のびのびと体を動かせる多目的広場や展望の良い休憩施設が利用でき、今後の
整備により広場や親水施設を活かしたレクリエーションが楽しめ、災害時には様々な活動
の拠点としての役割を果たす公園となっていて、面積は約5万2千㎡あるという。
広い芝生地の中に、ソメイヨシノやケヤキなどの木々が点在しているが、人影は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/2279d84ece3ed984f9d09d079aa1bb0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/5dfdea322e54c97e8814d296fe0d91f6.jpg)
歩道橋が西武新宿線を越えている中央部まで進み、南へ緩やかな斜面を下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/d148f813f4cffe79d97dbb54e869b1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a7/9824fc3938185caa1f664fd094f12c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/0b095614d94459411425d43633afa113.jpg)
南側眼下には、これから訪れる東伏見稲荷神社境内背後の松などが望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/9fcb7b9fdbbc3baa7ccc8e9b68c63750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/608ad294d3b371e3140d749969a7539b.jpg)
中央部を南側へ下り、公園の下をトンネルで抜ける都道233号・伏見通りを見下ろし、
右手(西側)の神社沿いの園路を下って東伏見稲荷神社の大鳥居前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dd/e20b5a56229cb6f3da7cd88a9935cb7b.jpg)
色鮮やかな鳥居を入り、短い階段を上がって楼門をくぐると正面が拝殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/21/908c221da102f6230469ce2c136f4159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/c0916858259e4df2f9e31893e929cae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/76bfe0c195cb03433cb0046169467202.jpg)
左手前には昇殿参拝の受付所が、右手には由緒などのパネルが立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/2d557d51285cf77aca41e4e08433a813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/53e4f8d0e016e80220f6c1df954d3109.jpg)
拝殿に参拝して、この1年の健康や諸般の安穏などを祈願した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/5a775df14827f9dd7cbaf38aeb569990.jpg)
拝殿の左手には、奥多摩 青梅市にある酒蔵の銘酒が奉納されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/75e5c2b30116d1aed5d3b009f926d9f9.jpg)
以前来たときには、拝殿に参拝したのみだったが、拝殿左手の渡り廊下下をくぐって巡
る「お塚参拝道」があることが分かったので、回ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/41280a72ad982e2e06fdceb476dcb089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/198f1e91e4f458f54d27a78689cc4a6b.jpg)
拝殿に続く本殿の左手(西側)から北へ、さらに東北側へと赤鳥居の続く巡拝路があり、
順路などは記されていないので、適宜一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/5a57c832ddd317da65c52e536a47bf7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/ef26e9cc5a89e686d640f610a989501f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/22857dc47ae9b3e99afe4021d12cae5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/c915234fe1b069bfa88f0cbeae9b8993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/eb70c51d5d1f844a426c19ec5c6cfa54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/cc9c6a3dcb9e9dc0e97809e69b4bfdff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/c4ee351caf39fbd6510fc8d03b8f5e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/ee40542e244c50df3f400d201bd41165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/c47a87e128bbbe9c5534fcab736a7aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a2/faad39099013741e35296e7f98cfd092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/453524b4dce6fb9e5a1648a5ede6d6dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/2835f9cf710bc6a1721f1783239f4dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/8246851a1648765a51bd9519b8ab8739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/8db7ef9eee6c22fe8351f05b0c2d6b82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/3e0d380f6959b8cd15f3408b5b462e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9e/8903996aedc8d0abbc24f648f2453b83.jpg)
こんなにたくさんのお社があるとは、知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/7c34f1bf97b5a191eacdecc621901359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/50b37bb361b4a5a0e50e03039122679a.jpg)
ほぼ回り終えて拝殿前に戻り、右手の社殿の周辺へも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/4a86061539fbd8ab3a43019b9802e262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/d060b065094675365ca387da3270b328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/c03f736f98983b440a05688c0238c900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/683df36e1d1ff3f994f627e6aa6abfc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/b2f80bd80eaa872ebfd769e539a0194b.jpg)
拝殿前の絵馬掛けなどを見て拝殿をふり返り、楼門を抜けて11過ぎに大鳥居を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/a385240b4c2ffffe6b934b60e2f04858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/168a2ece454760aeb1624670720bf1f8.jpg)
西側、東伏見通りの信号のある交差点際からは、青梅街道沿いにある東京ガスのガスタ
ンクが望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/dc1bfe7f73d96da8cf6a285bb7915924.jpg)
交差点から西に延びる細い通りの両側は住宅地なので、車の交通量は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/26/8e42cf409ef2d7592af975bc1c09ade4.jpg)
その通りが突き当たり、左折して西武柳沢駅から延びる通りに出て、都道4号・青梅街
道と交わる「西武柳沢駅南」交差点へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c5/3024768b7c6783230faf0ce330425c12.jpg)
交差点の南東側すぐのところに、東京ガスのガスタンクがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/a88f9d407722d8605f2d2091e562053f.jpg)
反対側、田無(たなし)駅方向に向かって青梅街道を西北へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/6b5d1b4c446d55b15a9f586f3bb7b180.jpg)
少し先、通りの北側に「柳沢禅寺」があるが、門は閉じ建物も普通の寺院建築ではない
ので通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/9aa61fa8bad2cba9d7387f1349ccd85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/b64fb0ee10a971087eebd87db738af3b.jpg)
前方に、西武新宿線が青梅街道の上を通過する跨道橋が近づき、細道とのY字路際に小
さな観音像やお地蔵さんなどが祭られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/e738ff60f88b6a4d7d507e310c731bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/441ebe56bff5b19a2345d46eac89bb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/f423bc50f0121c7ab673ea18e1a655d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/ee77ac540a07fef437fe4bd3893e13b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/780f3560ecb23ac0f42f4c559cf22467.jpg)
跨道橋下を抜けた富士街道↓とのY字路際には、弘法大師を祭る小さなお堂も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/f92ed6df77dc9ddc232503a0db937fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/057031b2340b994b6ded807f6a518e4d.jpg)
次の「田無町一丁目」交差点で青梅街道は斜め左折して、西に延びる上下1車線ずつの
狭い車道になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/addeb4a32723ac062809369999d95404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/a7fd5ff3036004fd5bbfb11202475e51.jpg)
少し進んだ右手、北側に次の目的地の「田無神社」があった。 〈続く〉
![関東地方ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます