2022年10月24日(月)
毎年秋に開催されている「埼玉県ひょうたん展示会」、今年もきょうから10月28日
(金)までの5日間開催されるというので、初日の今日、市内ウオーキングで観覧に出か
けることにした。
宮本町交差点から峰ノ坂交差点を経て、西武新宿線航空公園駅を西口から東口へと抜け
る。駅東口広場のハナミズキはかなり色づき、周辺のケヤキなどの街路樹も色づく。その
向こうの建物が所沢市役所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/e4860b87719609bdf128df6695324c71.jpg)
所沢市役所に入り、まずは受付横へ行き、週1~2度送信している「埼玉県コバトン健
康マイレージ」のリーダーに歩数計をセットして、直近の日々の歩数を送信する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/0addd22580b4799372f481551d05d481.jpg)
そばには、市内の限られた場所のみで生息している国指定天然記念物ミヤコタナゴの水
槽があり、10数匹が泳いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/f69890b81745d61ef19fa53e6e77add8.jpg)
ひょうたん展示会の会場は、例年同様同じ1階の市民ギャラリー。今年は第15回にな
るようだが、私も近年の3,4回は観覧に訪れている。11時近くに会場に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/7c2f44395677e0fb21faa1a9009c700d.jpg)
この展示会はいつも撮影可能だが、今回も受付で了解を得て撮らせてもらうことにして、
奥に向かって細長い会場を反時計方向で回ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/844e2db2e143bd963994bf7f7d9618b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/a129bbf8a1ff266199da3e6871bee75c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/3e228c8b4dbb79ca7b42965b72dfd1bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/6a648065d9975c3d277b0ffc0b26b8f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/934be3940350311f34669ff3b8b7080a.jpg)
初日の午前中なので、訪れている人の多くが出展者のようなのが、係員と話している会
話から分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/e0a248e4ec8a0445290ea777e9a02e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/69023c7e6dfe527a64064936f6952929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/d87c8361dadc999dce1d1325d497eb03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/1f8c640b9417cf1fc57742eedfac5a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b0/17a9b88a277d54745d4e2e4f4477fb83.jpg)
何れの作品も手の込んだ色彩や繊細な切り込などで彩られていて、どれを見ても楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/5528e93da26aa131a2a163141eee2cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/e684e3627fb21b8b1219839d452b59fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/479bcfd2581dc6ab88dc78ac2c1f8d26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/64999db11b06bcbd7cdef31b014fb7cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/56/e27cf7df12a615f316c439e4087f70ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/a990a367676860013db14b755c96bd35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/e71e06d3269a21a1a809bda41ac152ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/f38247e43cc440e6fdc730995d0cdc7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/5f9e838c24d5ee14fcee4f2eeb2ac9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/d5cdbaac57f8ac7c4096e2ae6d2c1c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/03fb65f4713b6b95289e7161b4039f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/f83ae321c5c59d4f757386c56508fdad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/32c5b02bf4444468fda26ba08b450a94.jpg)
右の怪獣のようなのは、ひょうたんの種で作ったとのこと。一帯どのくらいの種を使っ
たのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/e6b3e33a73c7842086c2257a4d130b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/20d752e3c2c4bd391ae64031a2e928d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/b87bde0817468ee2510ed991f0b0141a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/b3baad33e1b01694f5e856782037465c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/30d13bc938e4f98d890a891c32f7fa2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/ece256e15ec8f0abe5c584a1497864e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/15687f43f30e52263b3e8ff7efad8d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/95cc5072cbafc381424c20de76271e1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/2ef5fefbe83a91eb1d68fd52e9d09120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/5cd231dc223912e02ba2822437c0692d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/9dd0798fe4822b1605a686743c2f2510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/62/e88fac41d38fe412c971b82499dc184c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/4c05d88a562ff38379b154780dc52a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/3da6c00ef44cadf3b769356082724e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/30f7c5c316a6374512a86581e43fc01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1b/bd20fa4689300316be15b7c13552b9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/dd14a6396831c6cf13d5cbf0a8f15040.jpg)
中央のテーブルで、ひょうたんの種を配布していたので、2種の種をもらった。来年は、
わが家のゴーヤーカーテンの間に何株か育ててみたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/bca494bada21f6da0454edd48127d266.jpg)
15分ほど観覧して会場を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/7e5ce232624ee9f0a82a138224f96b68.jpg)
1階中央部の市民ホールでは、所沢市内のボランティアグループで作る人材バンクによ
る「人材バンクフェア まちの先生」も開催中なので、ざっと一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/54b40dee1527437deac87fd7094df0ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f1/291adeb612032b152f5f8cd10de198df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/37f931857d5ed6bab37cf127ae1cbb1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/54505d3fdc40d04e5d298c69d5dcb521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/77ab39ce34fae136b5e654f0608c8b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/e64e526e6706be75dfabb0cfd09848c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/af07a4b94be8df3fc8d99cadd4c856b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b8/2aadc38880db4c1173ad66b9f59a2417.jpg)
11時20分頃、東南側出入口から市役所を出た。この後はいつものように航空記念公
園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/d2d12e06975a29a0bcc428ac125f5e28.jpg)
市役所南側の公園内、ケヤキやカエデなど色づき始め、別館のあるNTT東日本との間の
市道や南側の市道のハナミズキやケヤキの街路樹も色づく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/3e6e74b0830463e0fbff313ddb336464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/77c045dd5d796b04df0a76c6e8ab2095.jpg)
航空記念公園の中央部北側一帯は、週末の28日(土)と29日(日)に開催される市
民フェスティバル用のテントが用意されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/a86610c08b4c0a5304f9267b99e7359a.jpg)
その南側、日本庭園に入りいつものルートを一巡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/677452542f4a86629a7db1911e6b8ba1.jpg)
池のハスの葉もかなり枯れてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/d15c976f99c70707bde210ee954e987f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a3/7f3c45889531a900160ae130b503dd28.jpg)
東側、ろうばい園の先のケヤキやソメイヨシノ、ハナミズキの色づき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/7f85f3b72af7b91ccca678ce92653a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/ab5dc466a5eff15ad20e388ad77dd48b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ff/2e318a005e1600ae0c458fd9b9946c56.jpg)
中央部、放送塔から南に延びる広い園路を進み、南側出口から航空記念公園を後にした。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
毎年秋に開催されている「埼玉県ひょうたん展示会」、今年もきょうから10月28日
(金)までの5日間開催されるというので、初日の今日、市内ウオーキングで観覧に出か
けることにした。
宮本町交差点から峰ノ坂交差点を経て、西武新宿線航空公園駅を西口から東口へと抜け
る。駅東口広場のハナミズキはかなり色づき、周辺のケヤキなどの街路樹も色づく。その
向こうの建物が所沢市役所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/e4860b87719609bdf128df6695324c71.jpg)
所沢市役所に入り、まずは受付横へ行き、週1~2度送信している「埼玉県コバトン健
康マイレージ」のリーダーに歩数計をセットして、直近の日々の歩数を送信する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/0addd22580b4799372f481551d05d481.jpg)
そばには、市内の限られた場所のみで生息している国指定天然記念物ミヤコタナゴの水
槽があり、10数匹が泳いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/f69890b81745d61ef19fa53e6e77add8.jpg)
ひょうたん展示会の会場は、例年同様同じ1階の市民ギャラリー。今年は第15回にな
るようだが、私も近年の3,4回は観覧に訪れている。11時近くに会場に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/7c2f44395677e0fb21faa1a9009c700d.jpg)
この展示会はいつも撮影可能だが、今回も受付で了解を得て撮らせてもらうことにして、
奥に向かって細長い会場を反時計方向で回ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/844e2db2e143bd963994bf7f7d9618b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/a129bbf8a1ff266199da3e6871bee75c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/3e228c8b4dbb79ca7b42965b72dfd1bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/6a648065d9975c3d277b0ffc0b26b8f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/934be3940350311f34669ff3b8b7080a.jpg)
初日の午前中なので、訪れている人の多くが出展者のようなのが、係員と話している会
話から分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/e0a248e4ec8a0445290ea777e9a02e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/69023c7e6dfe527a64064936f6952929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/d87c8361dadc999dce1d1325d497eb03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/1f8c640b9417cf1fc57742eedfac5a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b0/17a9b88a277d54745d4e2e4f4477fb83.jpg)
何れの作品も手の込んだ色彩や繊細な切り込などで彩られていて、どれを見ても楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/5528e93da26aa131a2a163141eee2cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/e684e3627fb21b8b1219839d452b59fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/479bcfd2581dc6ab88dc78ac2c1f8d26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/64999db11b06bcbd7cdef31b014fb7cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/56/e27cf7df12a615f316c439e4087f70ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/a990a367676860013db14b755c96bd35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/e71e06d3269a21a1a809bda41ac152ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/f38247e43cc440e6fdc730995d0cdc7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/5f9e838c24d5ee14fcee4f2eeb2ac9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/d5cdbaac57f8ac7c4096e2ae6d2c1c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/03fb65f4713b6b95289e7161b4039f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/f83ae321c5c59d4f757386c56508fdad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/32c5b02bf4444468fda26ba08b450a94.jpg)
右の怪獣のようなのは、ひょうたんの種で作ったとのこと。一帯どのくらいの種を使っ
たのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/e6b3e33a73c7842086c2257a4d130b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/20d752e3c2c4bd391ae64031a2e928d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/b87bde0817468ee2510ed991f0b0141a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/b3baad33e1b01694f5e856782037465c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/30d13bc938e4f98d890a891c32f7fa2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/ece256e15ec8f0abe5c584a1497864e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/15687f43f30e52263b3e8ff7efad8d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/95cc5072cbafc381424c20de76271e1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/2ef5fefbe83a91eb1d68fd52e9d09120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/5cd231dc223912e02ba2822437c0692d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/9dd0798fe4822b1605a686743c2f2510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/62/e88fac41d38fe412c971b82499dc184c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/4c05d88a562ff38379b154780dc52a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/3da6c00ef44cadf3b769356082724e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/30f7c5c316a6374512a86581e43fc01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1b/bd20fa4689300316be15b7c13552b9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/dd14a6396831c6cf13d5cbf0a8f15040.jpg)
中央のテーブルで、ひょうたんの種を配布していたので、2種の種をもらった。来年は、
わが家のゴーヤーカーテンの間に何株か育ててみたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/bca494bada21f6da0454edd48127d266.jpg)
15分ほど観覧して会場を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/7e5ce232624ee9f0a82a138224f96b68.jpg)
1階中央部の市民ホールでは、所沢市内のボランティアグループで作る人材バンクによ
る「人材バンクフェア まちの先生」も開催中なので、ざっと一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/54b40dee1527437deac87fd7094df0ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f1/291adeb612032b152f5f8cd10de198df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/37f931857d5ed6bab37cf127ae1cbb1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/54505d3fdc40d04e5d298c69d5dcb521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/77ab39ce34fae136b5e654f0608c8b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/e64e526e6706be75dfabb0cfd09848c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/af07a4b94be8df3fc8d99cadd4c856b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b8/2aadc38880db4c1173ad66b9f59a2417.jpg)
11時20分頃、東南側出入口から市役所を出た。この後はいつものように航空記念公
園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/d2d12e06975a29a0bcc428ac125f5e28.jpg)
市役所南側の公園内、ケヤキやカエデなど色づき始め、別館のあるNTT東日本との間の
市道や南側の市道のハナミズキやケヤキの街路樹も色づく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/3e6e74b0830463e0fbff313ddb336464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/77c045dd5d796b04df0a76c6e8ab2095.jpg)
航空記念公園の中央部北側一帯は、週末の28日(土)と29日(日)に開催される市
民フェスティバル用のテントが用意されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/a86610c08b4c0a5304f9267b99e7359a.jpg)
その南側、日本庭園に入りいつものルートを一巡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/677452542f4a86629a7db1911e6b8ba1.jpg)
池のハスの葉もかなり枯れてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/d15c976f99c70707bde210ee954e987f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a3/7f3c45889531a900160ae130b503dd28.jpg)
東側、ろうばい園の先のケヤキやソメイヨシノ、ハナミズキの色づき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/7f85f3b72af7b91ccca678ce92653a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/ab5dc466a5eff15ad20e388ad77dd48b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ff/2e318a005e1600ae0c458fd9b9946c56.jpg)
中央部、放送塔から南に延びる広い園路を進み、南側出口から航空記念公園を後にした。
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村