2014年5月5日
昨夜は、夜から朝にかけて雨だった
片道30kmで帰れる距離での決断でもあったが、もしもキャンプのままだったらと考えると、本当に帰ってて良かった
子どもの日は、雨は上がって昼からはチラチラ日も照りだした
さて、逃げるように濡れたまま積み込んだ荷物だったので、先ずはテントを干した
鍋の後片づけ開始~今回は1回しか使わなかったが、ダッチオーブンや、鍋は1回でもススだらけなる。
これらの鍋を磨き、食器類を綺麗に洗い物して、キャンプ用品を次回のために収納するまでがキャンプだ
台所では嫌われるので、外の水道で行う
鍋のスス落としは、軽石に限る
凹凸の鍋でもフィットしてくるから、凹凸が綺麗になる
軽石の方が、凹凸に摩耗して来るからだ
※ちなみにこの軽石は、実家の畑で山のように出てくるので、山が無くなるまで採れる(笑)
約8万年前の阿蘇火山火砕流と思われるもの。
鍋底もこのとおり、左側=ビフォワー 右側=アフターのピカピカ
湯沸かしポットの取っ手の円形も、形状に合わせ隅々まで綺麗に磨ける
ダッチオーブンの底もジャカジャカ磨く
鉄製のダッチオーブンの弱点はこれ、サビだ
昨日は慌ててそのまま車に積み込んで一晩過ごしたので、早くもサビが出てきている
ススと、燻されたタール(木さく液)で、料理の油はそんなに無いのに手はベトベトになる
洗剤洗いをして良く濯ぎ、鉄製のダッチオーブンはガスの火で乾かす
仕上げに、サラダオイルで油膜を作り、錆止め
鍋も同じようにするが、次回にはこの油は既に酸化しているので、調理前に熱湯を沸かし、鍋を温め熱湯をかけて、酸化した油を洗い落として使用している
他のステンレス鍋類はセット物で、薄い布袋と段ボールの箱入りだった。
相当使っているので、その布袋も底が解れて穴が開いていた。
今日は時間があるし、その『鍋収納袋』作ることにした。
材料の布地は、頑丈な冬物の青い作業服を潰すことにした
円筒形の布筒を作り、底布に丸い布を縫いつけるつもり
円筒形の布筒の展開図を頭の中に描き、『直径22cm×3.14=69cm、縫い代を2cmくらいつけて、71cm』と独り言。
作業服の胴回りで、71cm×高さ35cmが採れそうだ
精密さは要らないので、チャコペ-パーも使う必要はない
アートラインペンで線引き
裁断
ソーイング(以前も紹介したが、裁縫は出来るのだ)
ところが、採寸の時にはボタンを外して開いた状態で71cmとしていたが、なに気にボタンをはめて縫いつけたために、殆ど縫い代が無くなり、キッチリサイズと、後で判明した
底布の直径22cm+縫い代2cm=24cmの裁断
ソーイング
ジグザグ縫いをして、再び直線縫いを重ねて底を頑丈にした。
円筒形の布に、丸い底を縫いつけるには、所々にギャザーのしわ寄せを作っていかないと最後に余りが出てくる
それを270度縫ったところで気づいた
残り90度でギャザギャザっと寄せて、ごまかし縫い込み調整
まあ、なんとなく形にはなった
さっそく鍋セットに被せてみた(ひっくり返し状態)
まあ、ドンマイだ
シュラフの袋にも着いているが、出入り口の絞りの内側には、ゴミ汚れの侵入防止中身のこぼれ防止か、被せる布が縫いつけてある
それをハンカチで縫いつけることにした
これで、中身をカバーできる
仕上げは、絞りの紐通し~パンツのゴム通しを使って紐を通した
完成
ボタンの合わせの採寸が間違えて、ちょっとメタボチックにボタンが張っている でも、これで一生使える程しっかりした袋だ
さて、外のテントも完全に乾いたので、収納にかかった
ところが、テントの収納袋もチャックが壊れて、いつもガバガバと口を開けている状態だった
ミシンはそのままだったので、ついでに、この袋も作ることにした
(集中したので、途中写真は無い)
布地材料は、長いファスナーの付いた、これまた作業服
ちょっともったいない気もしたが、幾つも有るんで、後生はこっちで頑張ってもらうことにした。
今度はどんなに採寸しても、綺麗な円筒形の筒の布が採れない
まあ、人に見せる物でもないし~と、腕を肩から切断・縫いつけ
首の襟を縫いつけ裾を縫いつけた
胸のファスナーはそのまま利用して、胸部体形袋とした(笑)
『だいたい、キャンプ用品の袋にしろ、電化製品にしろ、商品を一度使って、元の袋や箱に綺麗に収めるのは至難の業だ。
そうとう綺麗に畳むか、まとめるかの丁寧さがないと、必ず膨れたり・止まらなかったり・収まらなかったり
だから、チャック付き袋物は、無理してパンパンを閉めるから、チャックから先に壊れるんだ!
メーカーはどうして、もっと余裕を持った袋や箱にしないんだ。』
などと、ブツブツ言いながら作った
たたみ事が苦手な人に最適の、余裕があり頑丈なテント収納袋(ポケット付き)の完成です
これで、キャンプの後片づけ・手入れと、早くも次回キャンプに行く準備が出来ました
これを、クリックして、投票して下さい。~お願い