5月は一番好きな季節です。
気温も程良く、湿気も適当でカラッとした日が多く、1年で一番過ごしやすい~
それにたくさんの花が一斉に咲きそろいます。
今回は、我が家の花たちの紹介です。
これらは日頃から妻が手がけている成果ですので、妻に代わって紹介します。
先ずは自宅前の道路のディスプレイです。
薔薇の名前は僕は知りません。
妻お気に入りの単弁の赤い薔薇が、道行く人にも好評です。~名前?
玄関門扉前です。
足下には、薔薇の花びらが絶えません!
門扉の上には、蔓薔薇用のアーチを組んでいますが、それに伸びる普通枝の薔薇です。
~名前?聞かんといて!
門扉上の蔓薔薇の様子です。~名前?覚えきらんです。
それでは、狭い庭ですが、どうぞお入り下さい。
『ギーッ・ガシャ』
門扉を入って、玄関ポーチから振り返った所です。
蔓薔薇のアップ。
ポーチ左手の白い薔薇です。~名前?だからさ~
縁がピンクの、白薔薇~名前?妻に聞いて下さい!
これも大輪で綺麗です。
もう一度、振り返ります。
パンジーでしょうか。開花後の種摘みは僕もしますが、大事な手入れです。
鉢植えの、黄色いハイビスカスです。もうすぐ、大きな花を咲かせます。
地植えしたら大きくなるはずですが、場所がありません。
大きなシャクヤクです。
もう一度、振り返ります。
妻は、見切り品の苗を買って、負けないくらい元気に育て上げます。
花壇の広い部分は、色違いのパンジーで埋められています。
これは、ユリの仲間でしょうか?
赤いのも綺麗ですね!
先ほど、道路側で見た薔薇の裏側です。表裏一体薔薇!
猫の額ほどの野菜畑の周りに置かれた、鉢植えの薔薇コーナーを紹介します。
名前は聞かないで下さい!
紅の薔薇も綺麗です。
白い薔薇。
手入れが出来ているからでしょうか?毎年、大きな花を咲かせます。
テッセンでしたか?クレマチスでしたか?たぶん八重のクレマチスだったような?
蔓薔薇と共有のアーチを登っています。
たしか、これも見切り品の苗だったと思います。
こちらの蔓薔薇も綺麗です。
中央、やや右上に、志村ケンのバカ殿に見える薔薇があります(笑)
近づいて見ましょうか。
もっと、近づいて臭いをかいで下さい。
5月の薔薇開花から、常時、切り花の薔薇が家の中を明るくします。
(ニュース画面には、暗いニュースが写り込んでいました。)
続きまして、クリスマスローズ通りにご案内します。どうぞこちらへ。
左側は、鉢植えです。
花の最盛期は、3月だったような?
右側は、地植えです。
通りの行き当たりには、ジャーマンアイリスでしたか?
以上で、庭の紹介を終わります。
お帰りを玄関まで、お見送りします。
アッ、そうそう、くまモンじゃないですが、テディベアの散髪をぜひとも見て帰って下さい。
このところ忙しくて、散髪が出来ていませんでした。
映画:シザーハンズのエドワード役、ジョニー・デップになった気持ちで、チョキチョキします。
ハイ、あっと言う間に、スッキリなりましたね!
誕生秘話、こちらも、ご覧になって下さい!
クマのワイヤープランツ製作
らしくなったクマのワイヤープランツ
枕木ガーデン2(セカンド)
これを、クリックして、投票して下さい。~
お願い