意を決して挑んだ「中型免許」皆伝コラム(限定解除ですけど…)
生まれて初めて大っきなトラックに乗って、しかも久々のミッション車で教習を受け、こんな大っきい自動車でこんな細やかな技術がいるのか
と、何度もへこみそうになり、それでも教習所の先生は一生懸命教えてくれました
。
なかなか厳しかったですよ、教習が終わったらいっつも 喉カラッからでしたもん、そんだけ緊張して運転してたんです
(by上野自動車学校)
生まれて初めて聞く「隘路(あいろ)」「路端(ろたん)停車」、ってなんや?? ほかに「方向変換」「車庫入れ(後方50センチ以内に止めよ)」は当たり前!
「検定」を受けるに至る技術はなんとか覚えたけれど、、、
ギアチェンジに戸惑いつつ、センチ単位の課題をクリアし、大型ボディゆえの安全確認作業の難しさを改めて実感しつつ、命の尊さを忘れてはならじと、気を引き締めて挑んでました。
補習含めた7時間(基本5時間⇒本審査2回⇒補習1時間ずつ、本審査3回目で○)ぽっちりで、トラック(29人乗りマイクロバス含む)に乗って一般道を走っていいものかどうか
しかし、せっかくクリアした「中型車運転していいよ」という資格です、覚えた感覚を忘れないうちに
、、、
ただ今、鋭意 経験値を上昇させるべく
(笑)。
市内試乗OK
、伊賀⇔桑名○○方面の帰り道"空車”にて運転(夜間+東名阪高速道走行付き)などの経験を積みつつ、軽油給油体験しつつ、夜間車庫入れ(夜は特段難しい
)等、、、
60歳目前のおばさんのすることか!?
好奇心、未だ衰えず、、、でも正直 疲れた わ

生まれて初めて大っきなトラックに乗って、しかも久々のミッション車で教習を受け、こんな大っきい自動車でこんな細やかな技術がいるのか


なかなか厳しかったですよ、教習が終わったらいっつも 喉カラッからでしたもん、そんだけ緊張して運転してたんです

生まれて初めて聞く「隘路(あいろ)」「路端(ろたん)停車」、ってなんや?? ほかに「方向変換」「車庫入れ(後方50センチ以内に止めよ)」は当たり前!
「検定」を受けるに至る技術はなんとか覚えたけれど、、、
ギアチェンジに戸惑いつつ、センチ単位の課題をクリアし、大型ボディゆえの安全確認作業の難しさを改めて実感しつつ、命の尊さを忘れてはならじと、気を引き締めて挑んでました。
補習含めた7時間(基本5時間⇒本審査2回⇒補習1時間ずつ、本審査3回目で○)ぽっちりで、トラック(29人乗りマイクロバス含む)に乗って一般道を走っていいものかどうか

しかし、せっかくクリアした「中型車運転していいよ」という資格です、覚えた感覚を忘れないうちに

ただ今、鋭意 経験値を上昇させるべく


市内試乗OK


60歳目前のおばさんのすることか!?

好奇心、未だ衰えず、、、でも正直 疲れた わ
