Web情報Youより (2013年12月13日 20:41UP)
【庁舎整備特別委 伊賀市議会
市役所本庁舎の位置について伊賀市議会の庁舎整備特別委員会は12月13日、森岡昭二委員長を含めた委員8人による採決を行い、同市四十九町の県庁舎隣接地に移転新築する案を取りまとめた。25日の12月定例会最終日に予定する委員長報告に盛り込む方針。
現在地案を推した委員は、副委員長の上田宗久議員と生中正嗣議員、中井洸一議員の3人。一方の四十九町案には市川岳人議員と福岡正康議員、稲森稔尚議員、中谷一彦議員の4人に、当初から採決に参加することを表明していた委員長の森岡議員が賛成した。
前回の会合までに、特別委では同市上野丸之内の現南庁舎について「保存せずに取り壊す」という意見を取りまとめていたが、稲森議員が「解体は急ぎ過ぎ。利活用を慎重に検討すべきと思っている。少数意見として留保したい」と発言。市川議員も「利活用の検討が不十分」と賛同した。
同市議会の会議規則には「委員会において少数で廃棄された意見で他に出席委員1人以上の賛成があるものは、これを少数意見として留保することができる」との条項を記載。少数意見者の2人は今後、報告書を作成して森岡委員長を経て空森栄幸議長に提出する。
また、この日の会合では、市役所の位置を変更する場合、地方自治法で「市議会で3分の2以上の同意がなければならない」と定められていることを確認。森岡委員長は終了後、「市長も今月に庁舎の位置を決めると話している。特別委としてもいい時期にまとめたかった。一番の課題は位置条例の改正だ。議会全体の判断がどうなるかにかかっている」と話した。】
もう、抗えない
かなぁ…「伊賀上野が元気になればいいなぁ!」は、希望だった…
【庁舎整備特別委 伊賀市議会
市役所本庁舎の位置について伊賀市議会の庁舎整備特別委員会は12月13日、森岡昭二委員長を含めた委員8人による採決を行い、同市四十九町の県庁舎隣接地に移転新築する案を取りまとめた。25日の12月定例会最終日に予定する委員長報告に盛り込む方針。
現在地案を推した委員は、副委員長の上田宗久議員と生中正嗣議員、中井洸一議員の3人。一方の四十九町案には市川岳人議員と福岡正康議員、稲森稔尚議員、中谷一彦議員の4人に、当初から採決に参加することを表明していた委員長の森岡議員が賛成した。
前回の会合までに、特別委では同市上野丸之内の現南庁舎について「保存せずに取り壊す」という意見を取りまとめていたが、稲森議員が「解体は急ぎ過ぎ。利活用を慎重に検討すべきと思っている。少数意見として留保したい」と発言。市川議員も「利活用の検討が不十分」と賛同した。
同市議会の会議規則には「委員会において少数で廃棄された意見で他に出席委員1人以上の賛成があるものは、これを少数意見として留保することができる」との条項を記載。少数意見者の2人は今後、報告書を作成して森岡委員長を経て空森栄幸議長に提出する。
また、この日の会合では、市役所の位置を変更する場合、地方自治法で「市議会で3分の2以上の同意がなければならない」と定められていることを確認。森岡委員長は終了後、「市長も今月に庁舎の位置を決めると話している。特別委としてもいい時期にまとめたかった。一番の課題は位置条例の改正だ。議会全体の判断がどうなるかにかかっている」と話した。】
もう、抗えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)