今日は会社を休んで映画のハシゴをしてきました(会社を休んだといってもズル休みをしたわけではないですよ?)。
どうせ会社を休むなら、お昼は豪華にいこうと思って、ネットで評価の高かった【海鮮丼てんや 箱崎ふ頭店】に行ってみました。
初めて行くお店だったのでカーナビに頼って行ったのですが、なぜかお店まで100メートルぐらいの距離で都市高速に乗るように指示されました。
もちろん指示に逆らってそのまま直行してお店にたどり着いたのですが、カーナビの開発者にあの指示の意図するところを問い質したいものです。
さて、何を注文するか、、、ネットの口コミには700円の「おまかせ丼」で充分美味しいと書いてあったのですが、セレブな自分は全部乗せの「スペシャル丼」を注文しました。
程なくしてスペシャル丼が運ばれてきました。
丼からあふれんばかりに盛られた刺身、刺身、刺身。
これで1050円というのは相当リーズナブルではないでしょうか(大盛りなのでプラス100円)。
非常にコスパはよいと思いましたが、平日の12時前に行ってそこそこ待ったので、週末の土曜日に行くとしたらそれなりに待つ覚悟が必要かもしれません(日曜日はお休みです)。
それからこの映画を観るユナイテッド・シネマ福岡ももちがあるマークイズ福岡ももちに移動。
マークイズ福岡ももちは2度目の訪問でしたが車で行くのは初めてでした。
立体駐車場に入るのにもぐるぐると迷路のような道を走らされましたよ。
車を4Fのスペースに停め、そのまま隣りの建物にあるシネコンへと行きました。
チケットを購入する際、スタッフの人に「駐車料金は何本映画を観ても3時間なんですよね?」と尋ねると、そのスタッフさんは「そうなんです、駐車券に一回しかハンコを押せないので・・・」と申し訳なさそうに頭を下げたのですが、でも同じ系列のユナイテッド・シネマキャナルシティ13は鑑賞した映画の本数X3時間なので、その言い訳はおかしいんですよね。
とはいえ、そこまでクレームをつけるつもりはないのです。
出来れば駐車料金サービスは映画の本数X3時間にして欲しいですが、それが出来ない何かしらの理由、大人の事情があるのでしょう、きっと。
まずは13:10から『電気海月のインシデント』を鑑賞。
詳しいレビューは後日書きますが、面白かったです。
それからマークイズ福岡ももちをしばし散策。
う~~~ん、マークイズ福岡ももち、ぶっちゃけそんなに興味を惹くお店はなかったです。
まぁ趣味が偏っている自分はともかくとして、平日とはいえあまりお客さんも多くなかったようだし、このままホークスタウンの二の舞のようなことにならなければいいけどねぇ。
そんなこんなで夕方17:00近くになったので車を移動させようと思ったら、停めたはずのところに車がない!
なぜだ!!映画館と同じ階の駐車場に停めたはずなのに!!
とビビったのですが、何のことはない、映画館のある4Fからは、立体駐車場の4Fと5F、どちらにも通路が通じてました(途中に階段がある)。
それを知らなかったので、車を停めた4Fではなく、5Fを必死に探しましたよ。
初めて来た人はあれはわからないんじゃないかなぁ、、、自分だけ?
それから急いで車を一旦立体駐車場から出して、それからもう一度停め直しました。
あぁ、面倒臭い!!
ユナイテッド・シネマ福岡ももちで映画のハシゴはするもんじゃないですね(車で来るのであれば)。
でも最初の予定では3本映画のハシゴをするつもりだったので、駐車場料金が3時間打ち止めということを知らずに3本映画のハシゴをするというような、最悪な事態にならなくてよかったです。
17:15から『アップグレード』を鑑賞。
超面白かったです。
鑑賞後、釜玉うどんを食べて家に帰りました。
皆さんもユナイテッド・シネマ福岡ももちで映画のハシゴをする際は充分気をつけてください。
そんな人はあまりいないと思うけどね!
どうせ会社を休むなら、お昼は豪華にいこうと思って、ネットで評価の高かった【海鮮丼てんや 箱崎ふ頭店】に行ってみました。
初めて行くお店だったのでカーナビに頼って行ったのですが、なぜかお店まで100メートルぐらいの距離で都市高速に乗るように指示されました。
もちろん指示に逆らってそのまま直行してお店にたどり着いたのですが、カーナビの開発者にあの指示の意図するところを問い質したいものです。
さて、何を注文するか、、、ネットの口コミには700円の「おまかせ丼」で充分美味しいと書いてあったのですが、セレブな自分は全部乗せの「スペシャル丼」を注文しました。
程なくしてスペシャル丼が運ばれてきました。
丼からあふれんばかりに盛られた刺身、刺身、刺身。
これで1050円というのは相当リーズナブルではないでしょうか(大盛りなのでプラス100円)。
非常にコスパはよいと思いましたが、平日の12時前に行ってそこそこ待ったので、週末の土曜日に行くとしたらそれなりに待つ覚悟が必要かもしれません(日曜日はお休みです)。
それからこの映画を観るユナイテッド・シネマ福岡ももちがあるマークイズ福岡ももちに移動。
マークイズ福岡ももちは2度目の訪問でしたが車で行くのは初めてでした。
立体駐車場に入るのにもぐるぐると迷路のような道を走らされましたよ。
車を4Fのスペースに停め、そのまま隣りの建物にあるシネコンへと行きました。
チケットを購入する際、スタッフの人に「駐車料金は何本映画を観ても3時間なんですよね?」と尋ねると、そのスタッフさんは「そうなんです、駐車券に一回しかハンコを押せないので・・・」と申し訳なさそうに頭を下げたのですが、でも同じ系列のユナイテッド・シネマキャナルシティ13は鑑賞した映画の本数X3時間なので、その言い訳はおかしいんですよね。
とはいえ、そこまでクレームをつけるつもりはないのです。
出来れば駐車料金サービスは映画の本数X3時間にして欲しいですが、それが出来ない何かしらの理由、大人の事情があるのでしょう、きっと。
まずは13:10から『電気海月のインシデント』を鑑賞。
詳しいレビューは後日書きますが、面白かったです。
それからマークイズ福岡ももちをしばし散策。
う~~~ん、マークイズ福岡ももち、ぶっちゃけそんなに興味を惹くお店はなかったです。
まぁ趣味が偏っている自分はともかくとして、平日とはいえあまりお客さんも多くなかったようだし、このままホークスタウンの二の舞のようなことにならなければいいけどねぇ。
そんなこんなで夕方17:00近くになったので車を移動させようと思ったら、停めたはずのところに車がない!
なぜだ!!映画館と同じ階の駐車場に停めたはずなのに!!
とビビったのですが、何のことはない、映画館のある4Fからは、立体駐車場の4Fと5F、どちらにも通路が通じてました(途中に階段がある)。
それを知らなかったので、車を停めた4Fではなく、5Fを必死に探しましたよ。
初めて来た人はあれはわからないんじゃないかなぁ、、、自分だけ?
それから急いで車を一旦立体駐車場から出して、それからもう一度停め直しました。
あぁ、面倒臭い!!
ユナイテッド・シネマ福岡ももちで映画のハシゴはするもんじゃないですね(車で来るのであれば)。
でも最初の予定では3本映画のハシゴをするつもりだったので、駐車場料金が3時間打ち止めということを知らずに3本映画のハシゴをするというような、最悪な事態にならなくてよかったです。
17:15から『アップグレード』を鑑賞。
超面白かったです。
鑑賞後、釜玉うどんを食べて家に帰りました。
皆さんもユナイテッド・シネマ福岡ももちで映画のハシゴをする際は充分気をつけてください。
そんな人はあまりいないと思うけどね!