今日はイオンモール福岡まで『シン・ウルトラマン』を観に行ってきました。
本当は昨日観に行こうと思っていたんですけどね。
土曜日に外出した方が翌日のことを考えなくていいですから。
それがなぜ今日になったかというと、土曜日はお袋が眼科に行くというのでその送り迎えをしたからです。
送ってくれればそれでいい(後は自分でバスかタクシーで帰る)と言われたのですが、まぁ乗り掛かった舟って奴ですよね、お袋の診療が終わるまで眼科の駐車場で一時間半ぐらい待ち、買い物に付き合い、それから久留米にランチを食べに行って家に帰りました。
まぁいい親孝行が出来たんじゃないかな。
『シン・ウルトラマン』を観に行ったのが最寄りのシネコンであるイオンモール筑紫野ではなく、イオンモール福岡であるのは、上映時間の関係もありますが、上映形態が「THX」だったからです。
「THXって何?」と思われる方も多いかもしれませんが、THXというのは「とっても広いよえーっくす!」の略です。
嘘です。
とにかくそういった上映形態があって(詳しくはこちら)、それはIMAXやドルビーシネマ、4DXと違い特別料金はかからないので、THXで上映があるときは出来るだけTHXで観るようにしています。
THXで観ると確かに違う、、、ような気がしますが、実はよくわかりません。
同じ映画をTHXとそうでない上映形態の二種類で観ることはないですからね(そういう問題ではない?)。
とにかく、イオンモール福岡で『シン・ウルトラマン』を観た後(感想は後日)、散髪に行くこと以外、特に予定がなかったので何をしようかと考えました。
そしたら店内の案内板に新しく犬カフェが出来たと書いてあったので、行ってみることにしました。
猫カフェって結構どこの街にでもありますよね。
それに比べて犬カフェって少ないと思いません?
なぜ店舗数に違いがあるのか、不思議に思って調べたことがあるのですが、一言で言えば、飼いやすさの違いだそうです。
犬は吠えるし、散歩にも連れて行かないといけないので、犬カフェは猫カフェに比べて認可が下りにくいのだと聞きました。
最近はそうでもないのかな。
自分は断然犬派です。
なぜ犬が好きかというと犬はなつくからです。
逆に言うとなつかない犬は好きではないし、なつくのであれば犬でなくても好きです。
イオンモールの《犬カフェRio》の犬は可愛かったですよ。

それに犬種が豊富でしたね。
これまで行ったことのある犬カフェってペットショップが経営しているせいか、犬種に偏りがあったような気がするのですが、Rioにはトイプードルやフレンチブルドッグ、ミニチュアダックスフント、カニンヘンダックスフントなど、人気の小型犬が一通り揃っていました。
ただ、なつく気配は一切なし。
エサをやるときだけはちょろっと寄ってきますが、そうでないときはただただ勝手に遊びまわるだけって感じでした。
可愛い犬を見ているだけで癒されるという人は満足でしょうけれど、自分は可愛かろうが可愛くなかろうがなつかない犬は好きではないのでこの犬カフェに行くことはもうないと思います。
犬カフェで30分ぐらい時間を潰したのですが、まだ全然時間があったので、さて、どうしようかと考えて、ららぽーと福岡に行くことを思いつきました。
ららぽーと福岡、先月開業したばかりで周辺道路も渋滞しているだろうけれど、今日は時間があるからまぁいいかと思ったのです。
イオンモール福岡の駐車場でカーナビに住所を入力すると到着予定時刻が20分後と出ました。
おぉ、近いじゃん、と思ったのですが、実際20分ちょっとで着きました。
ららぽーと福岡で一つだけ計算違いしていたことがあって、それは駐車場が有料だということです。
無料だとばかり思ってました。
ショッピングモールって基本的に車で来るものなのに(バスや電車でも来れないことはないけど)、どうして駐車場を有料にしないといけないとところに、言い換えれば土地が狭いところに新しくショッピングモールを作らなくちゃいけないんですかね?
郊外に行けばいくらでも土地なんて余っていると思いますけどね。
実際車で20分のところにあるイオンモール福岡は駐車場が無料なのに。
行く前はモール内をゆっくり散策しようか、なんてことを考えていたのですが、駐車場代が30分で200円と書いてある案内板を見て、散策しようなんていう考えは一瞬で霧消しました。
ららぽーと福岡に行ったのですが、ただ行っただけで、すぐ帰りました。
当然ガンダムの立像も見ていません。
30分200円の駐車場代を払ってまで見たいものって特に思いつかないです。
ららぽーと福岡にあって、イオンモール福岡にないものって何かあるんですかね?
この先二、三年は行かなくていいやと思っちゃいました。
まぁららぽーと福岡の中にあるシネコン、TOHOシネマズららぽーと福岡で、九州ではここでしか上映しないというような面白い映画が上映されるのなら話は別ですが、それも何だか望み薄のような気がします。
この日はららぽーと福岡で人の多さに疲れて、散髪に行かずに家に帰っちゃいました…。
本当は昨日観に行こうと思っていたんですけどね。
土曜日に外出した方が翌日のことを考えなくていいですから。
それがなぜ今日になったかというと、土曜日はお袋が眼科に行くというのでその送り迎えをしたからです。
送ってくれればそれでいい(後は自分でバスかタクシーで帰る)と言われたのですが、まぁ乗り掛かった舟って奴ですよね、お袋の診療が終わるまで眼科の駐車場で一時間半ぐらい待ち、買い物に付き合い、それから久留米にランチを食べに行って家に帰りました。
まぁいい親孝行が出来たんじゃないかな。
『シン・ウルトラマン』を観に行ったのが最寄りのシネコンであるイオンモール筑紫野ではなく、イオンモール福岡であるのは、上映時間の関係もありますが、上映形態が「THX」だったからです。
「THXって何?」と思われる方も多いかもしれませんが、THXというのは「とっても広いよえーっくす!」の略です。
嘘です。
とにかくそういった上映形態があって(詳しくはこちら)、それはIMAXやドルビーシネマ、4DXと違い特別料金はかからないので、THXで上映があるときは出来るだけTHXで観るようにしています。
THXで観ると確かに違う、、、ような気がしますが、実はよくわかりません。
同じ映画をTHXとそうでない上映形態の二種類で観ることはないですからね(そういう問題ではない?)。
とにかく、イオンモール福岡で『シン・ウルトラマン』を観た後(感想は後日)、散髪に行くこと以外、特に予定がなかったので何をしようかと考えました。
そしたら店内の案内板に新しく犬カフェが出来たと書いてあったので、行ってみることにしました。
猫カフェって結構どこの街にでもありますよね。
それに比べて犬カフェって少ないと思いません?
なぜ店舗数に違いがあるのか、不思議に思って調べたことがあるのですが、一言で言えば、飼いやすさの違いだそうです。
犬は吠えるし、散歩にも連れて行かないといけないので、犬カフェは猫カフェに比べて認可が下りにくいのだと聞きました。
最近はそうでもないのかな。
自分は断然犬派です。
なぜ犬が好きかというと犬はなつくからです。
逆に言うとなつかない犬は好きではないし、なつくのであれば犬でなくても好きです。
イオンモールの《犬カフェRio》の犬は可愛かったですよ。

それに犬種が豊富でしたね。
これまで行ったことのある犬カフェってペットショップが経営しているせいか、犬種に偏りがあったような気がするのですが、Rioにはトイプードルやフレンチブルドッグ、ミニチュアダックスフント、カニンヘンダックスフントなど、人気の小型犬が一通り揃っていました。
ただ、なつく気配は一切なし。
エサをやるときだけはちょろっと寄ってきますが、そうでないときはただただ勝手に遊びまわるだけって感じでした。
可愛い犬を見ているだけで癒されるという人は満足でしょうけれど、自分は可愛かろうが可愛くなかろうがなつかない犬は好きではないのでこの犬カフェに行くことはもうないと思います。
犬カフェで30分ぐらい時間を潰したのですが、まだ全然時間があったので、さて、どうしようかと考えて、ららぽーと福岡に行くことを思いつきました。
ららぽーと福岡、先月開業したばかりで周辺道路も渋滞しているだろうけれど、今日は時間があるからまぁいいかと思ったのです。
イオンモール福岡の駐車場でカーナビに住所を入力すると到着予定時刻が20分後と出ました。
おぉ、近いじゃん、と思ったのですが、実際20分ちょっとで着きました。
ららぽーと福岡で一つだけ計算違いしていたことがあって、それは駐車場が有料だということです。
無料だとばかり思ってました。
ショッピングモールって基本的に車で来るものなのに(バスや電車でも来れないことはないけど)、どうして駐車場を有料にしないといけないとところに、言い換えれば土地が狭いところに新しくショッピングモールを作らなくちゃいけないんですかね?
郊外に行けばいくらでも土地なんて余っていると思いますけどね。
実際車で20分のところにあるイオンモール福岡は駐車場が無料なのに。
行く前はモール内をゆっくり散策しようか、なんてことを考えていたのですが、駐車場代が30分で200円と書いてある案内板を見て、散策しようなんていう考えは一瞬で霧消しました。
ららぽーと福岡に行ったのですが、ただ行っただけで、すぐ帰りました。
当然ガンダムの立像も見ていません。
30分200円の駐車場代を払ってまで見たいものって特に思いつかないです。
ららぽーと福岡にあって、イオンモール福岡にないものって何かあるんですかね?
この先二、三年は行かなくていいやと思っちゃいました。
まぁららぽーと福岡の中にあるシネコン、TOHOシネマズららぽーと福岡で、九州ではここでしか上映しないというような面白い映画が上映されるのなら話は別ですが、それも何だか望み薄のような気がします。
この日はららぽーと福岡で人の多さに疲れて、散髪に行かずに家に帰っちゃいました…。