おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

呑兵衛たちの月9 その94

2012-04-16 21:29:57 | 
 いわきにも、桜の花びらが舞う季節がやって来た。職場の近くの堤防の桜はほぼ満開。昼休みにはカメラを持って散歩する人を多く見かける。

  

  

  

 河川敷の菜の花も色づき始めた。もう少しで、土手が黄色い絨毯で覆われる。旬を感じること、これ、生活していく上で非常に重要である。


 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 今日は御茶ノ水。小生、上京したときには必ず訪れる街。駅近くのディスクユニオン、ゴーゴーカレー、黒沢楽器、明治大学博物館などなど、必ず立ち寄る。そこから、湯島聖堂、神田明神、湯島天神、上野へ。散策もいとおかし。今週土曜日、気が向いたら上京して、博物館巡りをする予定であるが、当然、御茶ノ水は立ち寄ることになる。
 で、類氏は御茶ノ水駅を下車し、神田明神前を通過。「おりがみ会館」に入館し、お江戸の伝統文化を堪能。奥深い。

 駅方面に戻り、まだまだ明るい中、もつ焼きと煮込みの店「徳兵衛」へ。オープンして50年とのこと。カウンターには既に御常連が鎮座。迷ったときには酎ハイ、そして、タン塩レモンを注文。小生も焼き物と思ったのだが、実はスモーク。これ、旨そうだ。小生、ここんところ、燻製を作っていないので、スモークという言葉を聞くと、作りたくなってしまう。それから、煮込み。モツが旨そうに映されている。もつ焼きと煮込みがあれば十分。でも、類氏、御常連の若鶏スパイス焼に注目。マイ箸を伸ばしてゲット。
 日本酒を注文し、もつ焼きを注文。もつ焼きは1人前5本。類氏はお任せのタレ。画面を通してもつ焼きのいい香りが飛んできそうだ。
 〆は漬け物、乱切りしたキュウリの漬け物をツマヨウジでいただく。今日の肴、いずれも呑兵衛には欠かせないものである。

 今日は、類氏のご尊顔を拝しながら、芋焼酎「赤薩摩」をお湯割りで。いも焼酎のいい香りがたまらない。これに焼き鳥なんぞあれば最高なのだが。ただ、あればあったで呑みすぎてしまいそうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はセロのレッスン

2012-04-15 21:56:33 | 音楽
 昨日は雨、そして、今日、気温は低いものの、日差しはもう春である。

 休日だというのに、今朝は5時前に目を覚ましてしまった。今日はセロのレッスンの日、昨日、手首をひねって少し痛かったのだが、ちょっと練習することにした。
 今回は、いつものバッハ無伴奏に加え、音階である。セロはヘ音記号の楽器、ト音記号なら何とか分かるのだが、なかなか覚えられない。そこに、シャープやフラットが入るとなおさらである。

 今までは、音符を追いかけて弾いていたが、徐々に楽譜を見て音階が分かるようにした方がいいとのこと。2年ぐらい前に「楽譜がスラスラ読める音楽記号辞典」という本を買ったのだが、未だに「積ん読」である。そろそろ本腰を入れて読まねばならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の危機事象

2012-04-13 22:04:10 | 出来事
 隣国が何かを飛ばすということで、昨日、今日と早朝出勤した。

 昨日は不発。今日、TVを見ていたら、7時39分ごろ発射されたとのこと。国からは、発射の確認はできていないとの第一報。しかし、マスコミ報道はどんどん進んでいく。韓国軍発表、アメリカ軍発表、いずれも、「発射」。日本政府のみ、対応は遅い。ちなみに、発射してから40分くらい経過してからではなかろうか、政府が発射の発表をしたのは。結果、失敗。週刊誌だったか、ミサイル1基で何万食まかなえるか試算していた。

 そして、午後6時前に帰宅。7時15分頃だっただろうか、揺れた。震度4。早速職場に出向いた。今日は夜になって揺れが多い。我が家の愛犬レオン君も遠吠えをしている。地盤調整で収まってくれればいいのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から1年

2012-04-11 05:48:17 | 雑感
 今日は4月11日。

 去年、3.11からちょうど1ヵ月、ということで、14:46に黙祷。夕方、職場で帰宅の準備をしていた時、震度6弱の余震。ズンズンと下から突き上げるような揺れ。ロッカーが弾んでいたのを今でも鮮明に脳裏に焼き付いている。市民3名、市外の方1名の命が奪われ、大規模な土砂崩れで主要地方道が5ヵ月にわたり通行止め。せっかく復旧した水道も再び断水。せっかく片付けた我が家も再びモノが散乱。3.11では落ちてこなかった瓦が、一部落ちてしまった。世の中は、日常に戻りつつあるが、改めて、防災に関する心構えを、日ごろから持っておかなければならないと思った。

 そして、明日は4月12日。去年のこの日も、震度6弱の余震発生。今年は、というと、某隣国で不穏な動きが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼飯

2012-04-09 21:05:36 | ラーメン
 昨日の朝、表にあるバケツの水にうっすらと氷が張っていた。

 今朝は、昨日ほどの寒さではない。天気予報によれば、気温は17度まで上がるとのこと。期待を込めて、今日の通勤はウインドブレーカー。職場に着いたときには、汗ばんでいた。

 昼休み、飯を食しに表へ。Facebookでお友達がアップしていたラーメン屋へ。

  

 お店の名前は、「ぼっけもん」。以前は、よく通った居酒屋だったのだが、富岡からの原発避難者がいわきで再オープンしたそうだ。「麺屋酒房」と頭書きがあるので、居酒屋メニューもあるのでは、との期待。縄のれんでもある。

 早速、入店。メニューを確認。FBお友達が注文したのと同じメニュー、特性豚骨ラーメンと半チャーハンを注文。

  

 そのほか、塩、味噌、醤油もある。麺は太麺と細麺からチョイス。豚骨だったので、細麺でいただく。豚骨といっても、ひたちなかの「とんこつ屋」ほど「とんこつ」していないが、万人受けする味かも知れない。スープも飲み干し、完食。今日は、カロリー過多だ。

 食後は、マイチャリで散策。駅方面へ。駅前の温度計を見ると、なんと22度。汗ばむわけだ。

  

 ただ、放浪して気持ちのいい時期がやってきた。明日は、どこへ行こうか。できれば、新たな発見をしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする