以前にパソコンが壊れ、ASUSのVivoPCを買ったことを報告した。これがセレロンのCPUで、動作がもったりしている。ちょっとイライラすることもあるが、まずまず満足に使っているのだが、やはりパソコンである以上、いつ不具合が発生するから分かったものではない。
仕事で使っていることもあり、最悪の場合、使えない状態になっては仕事が止まってしまう。とりあえずファイルのバックアップには、1TBの外付けHDDを接続しているのだが、本体が壊れれば、また一からアプリやソフトを入れなけれはならない。
そんなわけで、もう一台購入してもいいか、という気になった。今度はもうちょっと性能のいいCorei3以上のパソコンにターゲットを絞って、ネットで調べてみた。このCPUでもっとも安かったのが、レノボのシンクセンターだった。
福岡にあるパソコンショップで4万円ちょっとで売っていたので購入した。OSがWindows7PROの32ビットというのも都合が良かった。64ビットで使えなくなったソフトが、また使えるわけだ。
4日ほどで届き、VivoPCに入っている主なアプリを入れ込んだ。これでひと安心。と、まあ、以上は言い訳のようでもある。
実際、私はけっこうゲームが好きで、かつてマックからウィンドウズに切り替えたのは、マック対応の面白そうなゲームがあまりなかったからだ。PCゲームはウィンドウズが充実している。
中でも最近は合戦ゲームに凝っている。ただキャンペーンなどで熱中してどんどん勝ち進むのではなく、その世界観が好きで、多くは入り口でうろうろしている有り様だ。
シリーズではトータルウォーが面白く、友人に譲ったローマ、保有しているメーディバルⅡ、将軍2がある。他にナポレオン戦争などかあるが、近代戦はあまり興味がない。人と人がぶつかり合う中世までの戦争が合っている。
しかしVivoPCでは起動しないものもあり、起動自体に時間がかかり、動きがカクカクとしている。これでは楽しめない、と思い、Corei3のPCを買ったもうひとつの理由だった。
性能的には十分で、ただ内蔵メモリーが2GBがちょっと心細い。たぶん2GBを足すことになるだろうし、最近発売になっているローマ2の輸入盤を買うだろうな、と思っている。
本当にゲームを楽しんでいるわけでなく、そうした環境が万端整っている、という安心感が欲しいんだろうな、と情けないながら、そういうことなのである。
エッセー「団塊SONGS」を配信中。原則的に隔週の日曜日にhttp://ameblo.jp/shiratorimn/にアップロードしています。エッセーで書いた歌は「団塊SONGS」(検索)で聴くことができます。カメラと写真の情報は「Web写真人」で。URLはhttp://shashinjin.digiweb.jp
仕事で使っていることもあり、最悪の場合、使えない状態になっては仕事が止まってしまう。とりあえずファイルのバックアップには、1TBの外付けHDDを接続しているのだが、本体が壊れれば、また一からアプリやソフトを入れなけれはならない。
そんなわけで、もう一台購入してもいいか、という気になった。今度はもうちょっと性能のいいCorei3以上のパソコンにターゲットを絞って、ネットで調べてみた。このCPUでもっとも安かったのが、レノボのシンクセンターだった。
福岡にあるパソコンショップで4万円ちょっとで売っていたので購入した。OSがWindows7PROの32ビットというのも都合が良かった。64ビットで使えなくなったソフトが、また使えるわけだ。
4日ほどで届き、VivoPCに入っている主なアプリを入れ込んだ。これでひと安心。と、まあ、以上は言い訳のようでもある。
実際、私はけっこうゲームが好きで、かつてマックからウィンドウズに切り替えたのは、マック対応の面白そうなゲームがあまりなかったからだ。PCゲームはウィンドウズが充実している。
中でも最近は合戦ゲームに凝っている。ただキャンペーンなどで熱中してどんどん勝ち進むのではなく、その世界観が好きで、多くは入り口でうろうろしている有り様だ。
シリーズではトータルウォーが面白く、友人に譲ったローマ、保有しているメーディバルⅡ、将軍2がある。他にナポレオン戦争などかあるが、近代戦はあまり興味がない。人と人がぶつかり合う中世までの戦争が合っている。
しかしVivoPCでは起動しないものもあり、起動自体に時間がかかり、動きがカクカクとしている。これでは楽しめない、と思い、Corei3のPCを買ったもうひとつの理由だった。
性能的には十分で、ただ内蔵メモリーが2GBがちょっと心細い。たぶん2GBを足すことになるだろうし、最近発売になっているローマ2の輸入盤を買うだろうな、と思っている。
本当にゲームを楽しんでいるわけでなく、そうした環境が万端整っている、という安心感が欲しいんだろうな、と情けないながら、そういうことなのである。
エッセー「団塊SONGS」を配信中。原則的に隔週の日曜日にhttp://ameblo.jp/shiratorimn/にアップロードしています。エッセーで書いた歌は「団塊SONGS」(検索)で聴くことができます。カメラと写真の情報は「Web写真人」で。URLはhttp://shashinjin.digiweb.jp