団塊の世代の世間話

60年を生きてきた思いを綴った「ゼロマイナス1 団塊の世代の世間話」を上梓し、その延長でブログを発信。

最近ネットで買って良かったもの

2020-06-26 12:58:21 | Weblog
 コロナ禍で外出も思うようにできないが、それだけ時間があって、ネットを見る時間が多くなっている。
 ネットで買って良かったな、と思ったものを記してみよう。直近では、レノボのパソコンの電源がいきなり入らなくなった。たぶん電源ユニットの故障だろうが、それを取り換える面倒はやめて、中古のパソコンを買った。
 NECのメイトのミニパソコン。Corei5でSSD128GBの性能で、ちょっと古いが起動には約20秒程度かかるが、使い勝手はいい。
 こんなこともあるか、と思って、インストールするアプリは、インストーラーのまま別のメモリーに保存しており、これをコピーして展開するだけで、楽に使えるようになった。
 まあ、中古だから、いつまで無事に使えるかどうかは不明だが、やはりパソコンは消耗品と思っていたほうがいい。
 仕事で使っているのはDELLのやはりミニパソコンで、ひとつのモニターで、2つのキーボード、マウスを使いわけていたが、ある時、USBのスウィッチャーがあることが分かり、1台のキーボード、1つのマウスで切り替えられるようにした。モニターの切り替えは以前からしていたが、これでデスク上がすいぶんすっきりした。
 このスウィッチャーの値段が1800円弱だった。安いもので、早く知っていれば、いちいち二つのキーボード、マウスを使いわけることはなかった。
 私は髭剃りには、シェーバーを使うのが嫌いで、これまでずっとカミソリを使ってきた。嫌う理由はシェーバーの刃の部分の肌の触れるところに自分の臭いが付くことだ。最近は水洗いできるものが出ているが、その臭いがあると、朝からげんなりしてしまう。
 だからずっとカミソリを使っているが、カミソリ本体よりも替え刃が高い。これがビジネスモデルだからしかたがないが、そこでネットで安い替え刃を買おう、とあれこれ見ていたら、刃の切れ味を復活させる砥ぎプレートがあった。シェービングクリームをつけて、剃る方向とは反対に刃を密着させて砥ぐ方式だ。
 痛いなあ、と思っていた刃を、これで試してみたら、しっかりとまた剃れるようになった。新しい刃なら、たぶんこれまでの3倍は使えるようになりそうで、経済的である。
 最近ではネットで買ったものはそのくらいで、定期的に買っているものは、DHCのサプリ、朝食時に食べる高野豆腐、南高梅、会社の封筒など。私はあまりネットでの買い物には失敗していない。
 レビューなどを読むと、思惑と違ってけっこうあきらめている人も多い。やはりネットの買い物はリスクが付きまとうものの、ある程度正体がはっきりとしているものは、ネットでの購入で十分だ。
 最近は自宅に届けてもらうのではなく、コンビニ受け取りにすることが多い。気を遣う必要がないからだが、モノによってはそうできないケースもある。
 それにしても、便利な時代になったものである。コロナ禍でなくても、ネットショッピングはもっと広がっていこう。ただまがい物を見抜く目は必要であろう。とれはリアルのショッピングでも同じことで、買うときはいつも焦らない、と肝に銘じている。

 写真・カメラの情報はhttp://camerajoho.web.fc2.com/を参照。ユーチューブの団塊SONGSや団塊SONGSエッセーもそのページの下部のアイコンから入れます。お楽しみください。