夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

杏ジャムを作る

2021年06月26日 | ジャム作り
杏が出回る頃になり昨日、しょいか〜ごで
長野県産の杏700g入り3パックを買い求め
ました。杏は売り出されている時期が短いので、
見つけたら買い込みます。今年は杏のお値段が
かなり高めです。
今日は杏のジャム作りです。杏ジャムのレシピが
入っていました。

我が家は毎年杏ジャムを作っている。
杏は半分に切ってタネを取り出す。梅と違って
種は簡単に取れます。杏はざく切りにして砂糖を
入れ馴染ませます(重しをして一晩置かなくても良い)
 
火にかけ、焦がさないようにかき混ぜ、アクを取り
30分ほど煮込んで出来上がり。
 
熱いうちに瓶に詰め逆さまにして滅菌。

150gの瓶20瓶ほどが出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実ジャムを作る

2021年05月27日 | ジャム作り
昨日採ってきた桑の実でジャムを作りました。
桑の実、2、2kgに砂糖1kg入れ煮込むこと30分。
熟した桑の実は甘いだけでジャムにするには
インパクトがない。
レモンを9個ほど絞り込んで(レモン汁)入れ、
20瓶ほどのジャムが出来ました。
 
パソコンでラベルを作って出来上がりです。

桑の実は目に良いとされているアントシアニン等が
多く含まれているとのことで。今では健康食品
として食べられている。パソコンで目を使う私には
良い食べ物かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジマーマレードを作る

2021年05月10日 | ジャム作り
昨日はルバーブジャムを作りfましたが
今日はオレンジマーマレードを作りました。
先日、小学校の夏みかんを届けてくれたので
その夏みかんを使って作ります。
ジャム作りの中で一番手がかかるのは
マーマレードです。
皮を剥いて果実の種を取り袋と実をより分け
袋はブレンダーにかけ細かくして柔らかく
なるまで煮込むとペクチン(ゲル化剤)になる
 
皮は1mmくらいの千切りにして、鍋に入れ
苦味を取るため、2回程茹でこぼします。
全部(袋、果実、皮)を鍋に入れ、夏みかん総量
2kgに砂糖1、5kgを入れトロ味がつくまで
煮込みます。約30分ほど煮込んで出来上がり。

大小25瓶のジャムが出来上がりました。
夏ミカンのマーマレードは捨てるのは種だけ
果実全部を使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブでジャムを作る

2021年05月09日 | ジャム作り
今日はしょいか〜ごに野菜を買いに行きました。
売り場にルバーブが売っていたので買い求める。
野菜の他に花苗も買い求める。

昨日、ボランティアの皆さんが刈り取った草
始末をしに、午後から出かけた父ちゃん。

一人で黙々と始末をしていたら、ご近所のAさんが
手伝いに来てくれたそうな。

片付け終わって帰ろうとしたら、学校で少年野球の
面倒を見ているオヤジさんが
「夏みかん持っていってよ」と言われ、たくさんの
夏みかんを貰ってきた。

これは先日もらった小学校の夏みかんです。
オヤジさんが言うのには
「若い衆に、みかん採らせたが誰も持って
 いかないので好きなだけ持ってってくれ」と
いわれたそうです。
「これで又ジャム作りだ」と父ちゃん喜ぶ。

夜になって買い求めたルバーブでジャム作り。

ルバーブは洗って2cmくらいにざく切り、
1、1kgのルバーブに砂糖600g入れて煮込みます。
 
甘酸っぱいルバーブジャムが出来上がりです。
ルバーブの茎が赤いのが多いと赤目のジャムが
緑が多いと緑になる。

明日はたくさん貰った夏みかんでマーマレードを
作ります。父ちゃんは忙しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘の花が咲き夏ミカンが届いた。

2021年05月06日 | ジャム作り
散歩に出ると花の香りがするようになった。
ご近所さんの柚子や夏ミカンの花が咲き始め
柑橘系(ネロリ)の甘い香りがする。
柚子の花と夏ミカンの花。ですが夏ミカンの実が
まだ生っていた。
 
地面には花びらがたくさん散っていた。

そんなところに近くの小学校からたくさんの
夏ミカンが届いた。

小学校の正門の傍に夏ミカンの木がある。
夏ミカンは収穫して「欲しい」という先生が
持ち帰っていたようですが酸味が強く、あまり
評判が良くない?持ち帰る先生も少ないようで
今朝方、小学校の先生から父ちゃんに
「夏ミカン要らないか?」と電話あり、
「喜んで頂きます」と父ちゃん。
教頭先生が夏ミカンを我が家に届けてくれた。

父ちゃんは小学校のボランティアをしている。
家が近いので声がかかったと言う事です。
これで又、マーマレードを作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミックスベリージャムを作る

2021年04月09日 | ジャム作り
今日は近くにある小学校の入学式でした。
昨年はコロナの影響で入学式が行われなかった?
いつものように校門で記念撮影する親子が並んで
いますが、コロナ感染防止のため距離を置いて
並んでいる。

お天気が良かったけれど入学式につきものの桜の花は
すでに葉桜になってしまっている。

2019年の入学式には父ちゃんも来賓として
呼ばれましたが、今は外部の人(来賓)は呼んでいない。
近年は新入生の付き添いに両親が付き添っていますが
式に参加できるのは、付き添いの親どちらか一人に
制限されているようで、式が終わるのを所在なげに
待っている親御さん(男性)がいました。

という訳で入学式にも参列しないとうちゃんは
朝からジャム作り。昨日、八百屋でイチゴを買ってきた。
冷凍のミックスベリー1kgとイチゴ1kg、砂糖1、5kgを
入れ、アクを取りながら煮込む事30分
 
17瓶のジャムが出来上がりました。

ミックスベリーはプレーンヨーグルトに入れて
食べても美味しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジマーマレードを作る

2021年04月08日 | ジャム作り
先日、茶道のお仲間からたくさんの夏みかんを頂いた。
我が家では、父ちゃんが毎年マーマレードを作っている。
それを知って届けてくれる。

庭先になった夏みかんなので、消毒などはしてない。
今日は父ちゃんがマーマレードを作りました。
マーマレードの作り方
夏みかん2、5kgで大小の瓶、20瓶できました。
ラベルを張って出来上がりです。
 
今日は散歩に行って八百屋でジャム用のイチゴを買ってきました。
明日はイチゴと冷凍ミックスベリーを使ってジャムを作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム瓶が返ってきたのでリンゴジャムを作る

2021年02月22日 | ジャム作り
我が家は季節ごとのジャムを作って親戚や友達に
配って喜ばれています。先日、遠くの親戚から
ジャムの瓶がたくさん返ってきました。
それで、今日は父ちゃんがリンゴジャムを作りました。
しょいか〜ごで買ってきたサンふじと酸味のある紅玉
合わせて2kgのリンゴの皮を剥いてブレンダーで
粗微塵にして砂糖1kgを入れ煮込む事、約30分。
仕上げにシナモンパウダーを振り入れ出来上がり。
 
大小17瓶のリンゴジャムが出来上がりました。

今日は5月並みの暖かさになり、夕方散歩に出て公園を
通りかかったら、子供たちが半袖姿で遊んでいた。
まだ2月なのに、考えられない暖かさ。温暖化が進んで
いるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の悪い日はジャム作り

2021年01月23日 | ジャム作り
今日は一日中小雨が降る寒い日でした。
庭仕事や薪割りが出来ない父ちゃん。先日
兄からたくさん貰ってきたキーウイを使って
ジャムを作りました。
キーウイは皮を剥くのがちょっと一手間かかります。

皮を剥いたキーウイ2、5kgに砂糖1、4kg
入れて煮込む事30分、甘い香りがしてきます。
熱いうちに瓶詰めして出来上がり。冷めるまで
逆さまにして殺菌。
 
私は瓶詰めとパソコンでラベルを作っただけ。
大小23瓶のジャムが出来上がりました。
少し酸っぱさがありますが、ヨーグルトに入れたり
アイスクリームにかけて食べると美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴジャム を作る

2020年11月29日 | ジャム作り
私が篆刻作品作りをしている間、父ちゃんはジャム作りです。
今日はリンゴジャム です。最近のりんンゴは甘味があっても
個性がないと先日のブログに書きました。
甘いだけのリンゴはジャムにしても甘いだけでイマイチ
リンゴジャム らしさがない。
そこで酸味のある紅玉を使ってジャムを作りました。
紅玉1kg、ぐんま名月1kgを使って作りました。
 
リンゴは甘いので砂糖はリンゴの半量にしました。
リンゴは皮を剥きブレンダーで粗微塵にして
 
鍋で煮ること約30分、焦げないようにかき混ぜながら
煮込みます。仕上げにシナモンを加えて出来上がり。
 
暑いうちに瓶に詰め、逆さまにして熱殺菌。

大小の瓶、各7瓶ほど出来上がりました。
紅玉の入ったリンゴジャム は美味しい。
ジャムはやっぱり酸味のあるリンゴの方が良いのかも。

日本のリンゴは甘いので海外でも評判です。

写真はhiroさんのブログからお借りしました。
一番甘いのは「ふじ」となっている。

東南アジアでも日本のリンゴは高値で売られているそうな。
バナナを別にして日本でマンゴーやパパイヤが高いのと
同じことなのでしょう。

ニュージーランド産リンゴを食べたことがありますが
日本のリンゴに比べたら、あまり美味しくなかった。
外国のリンゴは甘さが足りないので加工(アップルパイ)
されて食べられる。それとも外国の人は酸っぱいリンゴが
好きなのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイジャムを作る

2020年11月25日 | ジャム作り
キウイが安くなっていた(食べ頃のキウイは安い)ので
買い求め、今日は父ちゃんがジャム作りをしました。
キウイは皮を剥いたら、鍋に入れマッシャーで潰し
分量の砂糖を入れ(キウイ1、5kgに砂糖1kg)
30分程、焦げ付かないようにかき混ぜながら煮込みます。
 
暑いうちに瓶に詰め、出来上がり。
冷めるまで逆さまにしておきます。

キウイは生で食べても美味しいのですが、ジャムにすると
甘酸っぱくて美味しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のジャム作り

2020年11月20日 | ジャム作り
リンゴが出始めて安くなってきた。
私が篆刻作品作りしている間に
しょいか〜ごで買い求めたリンゴで父ちゃんジャム作り。
りんごの皮を剥きブレンダーで粗微塵にして、砂糖を入れ
煮込むこと30分。仕上げにシナモンを入れて出来上がり。
 
それにしても11月中旬過ぎなのに、昨日今日と
風が強くこの時期は木枯らしが吹くのに、春一番
の風が吹いているような暖かさ。このところの
陽気は暖かくておかしい。強風が吹き荒れているのに
夕方の夕焼け雲は殆ど動かない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーでジャムを作る

2020年07月10日 | ジャム作り
昨日ご近所のOsさんから
「群馬からブルーベリーが届きました」と連絡あり
頂きにあがった。
群馬県の高橋農園さんから届いたブルーベリーです。
無農薬、有機栽培ブルーベリーの大粒です。

他にジャム用のブルーベリーを頂いたので、
今日はジャムを作ってみました。
ブルーベリーだけのジャムも美味しいのですが
ラズベリーサワーチェリー、苺の入った冷凍の
ミックスフルーツを買ってきて、一緒にミックス
ジャムに仕立てた。
ミックスフルーツ1、8kgに砂糖900g入れ
 
アクをとりながら煮込む事30分、熱いうちに
瓶に詰め、冷めるまで逆さまにして真空殺菌。
 
大小13瓶のジャムが出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズジャムを作る

2020年07月01日 | ジャム作り
昨日買ってきたアンズでジャムを作りました。
アンズは洗って包丁で半分に切れ目を入れ
捻ると簡単に割れ、種が取り出せる、
鍋に入れて包丁で荒切りし、砂糖を入れて
煮込みながらマッシャーで潰します。
 
アンズ3kgに砂糖2kg。
「砂糖が少ないとアンズの旨味が出ない」と
父ちゃん
今回は甘味の強いハーコット種なので
砂糖を控えめにしました。

アクを取りながら煮込む事30分。
熱いうちに瓶に詰めて逆さまにして殺菌。
大小20瓶ほどのアンズジャムが出来上がりました。
 
パソコンでラベルを作って貼り付けて完成です。

ハーコット種は生食用なのでジャムにするのには
もったいないのですがアンズはジャムにすると
生食とは違った美味しさがあります。
作り方も簡単なので作ってみてはいかがですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブのジャムを作る

2020年06月08日 | ジャム作り
昨日買ってきたルバーブでジャムを作りました。
ルバーブは茎が赤い色をしているとピンク色に
なりますが、売っていたのは赤みの少ない
ルバーブでした。
ルバーブは洗って2cm位のざく切りにします。
 
今回は苺も入れてみました。苺とルバーブの
ジャムもありとネットに出ていたので
ルバーブ1、1kg、苺400g、砂糖700gを入れ
イチゴはブレンダーにかけ粗みじんにする。
 
砂糖を入れて煮込む事30分、熱いうちに瓶に詰め
出来上がりです

ルバーブにはペクチンの含有量が多いのか
トロリとした良いジャムが出来上がりました。
ルバーブに苺を入れてミックスジャムを初めて
作ってみましたが、苺の香りが強くなり苺ジャムの
ような感じです。不味くはありませんが、ネットに
書かれているように「不幸な結婚」です。
近年ではイチゴと組み合わせたストロベリー・ルバーブ・パイが
定番となったが、これを冗談半分で「いささか不幸な結婚」と
呼ぶルバーブ純粋主義者もいる
Wikipediaより
確かにルバーブの影が薄くなってしまったジャムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする