夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

夏季パソコン講習会のお手伝いに行く

2018年08月24日 | パソコン勉強会
台風20号の直撃は避けられたものの、朝から
強風が吹き荒れました。
今日は夏季パソコン初心者講習会の最終日なので
お手伝いに行きました。午後1時から4時半まで
今日は最終回とあってポスター作成です。
 
テキストボックスを使って文字を打ち込み
フォントに色をつけ、形を変えたり画像の
挿入など、慣れないと結構動かすのが難しい。

「色やフォントの形は皆さん自由に
 やってください」
なんとか出来上がりました。

テキストボックスに文字を入れ、それを動かし
レイアウト。それぞれ違う出来になりました。
時間がなくて、イラスト画像が入れられなかったり
とにかく皆さん頑張りました。

ポスター作りに時間を割いてしまったので
エクセル講習が出来ませんでしたが、エクセルは
覚えれば簡単なんですが、初心者にはちょっと難しい。
「エクセル、分かりますか?」と聞いたら

「さっぱり分からん」とおじいちゃん生徒。

分かるようになるのは、何回か講習を受けて
同じこと習わないと、とても一度の講習では
出来ません。かのおじいちゃん生徒に

「何でパソコン習おうと思ったの」と
ばあさんアシスタントが聞いたら

「ボケ防止にいいと思って。でもパソコン
 持っていないんです」

「パソコン持っていないと、ちょっと覚えるの
 大変ですね」

「習って分かるようになってから買おうと
 思っている」

「いやいや、先ずパソコン買うのが先でしょ」

「分からない時に買うとウィルスにかかったり
 変な事があったら怖いから」

「買う時に電気屋さんでウィルス撃退の
 ソフト入れてもらえるから、そんなに
 怖がらなくても大丈夫」

おじいちゃん生徒分かったかどうか分かりませんが
9月の講習会にも参加すると言っていた。

何事にも歳だからと諦めないで「やる気」があるのは
いい事です。

4回の夏季コースのパソコン講習会で
「少しづつ分かってきました」と言ってくれるのが
一番嬉しいね。
お手伝いする方もまだまだ分からない事がたくさんある。
お手伝いしながら勉強です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋から東京まで絵画展のハシゴをする 2 野口哲哉の作品展

2018年08月23日 | お出かけ
銀座アートホールで現代童画会展を見て
銀座4丁目を通り抜け銀座1丁目にあるポーラ美術館

先日篆刻サークルのTさんから
「銀座ポーラ美術館で『甲冑』の展示会を
 見に行ってきた。素晴らしいから
 見に行ってみて。入場料タダだから、
 絶対オススメ!」と言われた。

そこまで力を込めていうのだったら行ってみるか。
ということで童画会見た後、ポーラ美術館まで
歩きました。
野口哲哉 中世より愛を込めて
パンフレットと入り口で出迎えてくれた
パンフレットと同じポーズをとる甲冑姿の男
 
かなり精巧にできている。ポーラの口紅を持って
ハートを書いている。なかなかユーモラス。
入って行ってみると、たくさんの甲冑姿の武士が
いろいろなポーズをとって立っている。
リアルで細かい。
 
とちらかというと甲冑を身にまとったフィギュア
いう感じがした
  
そしてどことなくユーモラス
 
甲冑を着て争いの後、疲れて現代風の机に
頬杖を突いて物思いに耽る。

フランドル絵画風の景色の中の侍が何やら話している。

地図(本)を見ながら
「ここ、さっき通った道じゃないですか?」
「そうだったかな」
「そもそも、本を上下逆さまに見てるんじゃ 
 ないですか?」
「あ、本当だ」
と解説にかいてある。

葉書サイズくらいの絵画もあったりで、客も結構来ていた。
「写真撮っていいんですか?」と聞いたら
「ご自由に撮って構いませんよ」と係りのお姉さん。
館内のBGMはショスターコビッチの第二ワルツ
かかっていてなかなかいい雰囲気の展示会でした。

野口哲哉さんとはこの人です。

シャネルのロゴマークの甲冑を着けたフィギュアも
あるそうですが今回は出品されてなかった。

お時間ある方は見に行ってみてはいかがですか。
「入館料タダよ!タダ!絶対いいから!」と友達が
行ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋から東京まで絵画展のハシゴをする 1

2018年08月22日 | お出かけ
今日は父ちゃんも私何も用事がなかったので
久々に出かけました。東京に出るということで
絵画展のハシゴです。
まずは現代動画会(銀座アートホール)

暑くなるからと、午前中に出かける。
新橋駅から銀座方面に向かって5分ほどの所に
ギャラリーがあります。

動画会の作品は小品ながらなかなかいい作品があります。

先日自宅にお邪魔して見せていただいた「絵」も
展示してありました。

ギャラリーを出て、次は銀座3丁目方面に向かいます。
泰明小学校は創立140周年とある。
バックに立つビルは有楽町マリオン

ソニービルがどう変わったか行ってみようとなり
数寄屋橋交差点へ歩く。
途中いかにもフランスの街並みを思わせる
レストランカフェがあったりですが、このような↓
スタイルの人達も歩いている。これもいいね。
 
数寄屋橋交差点から見た有楽町マリオンと不二家は健在。
 
ソニービルの跡地はこうなっていた。以外と敷地は狭かった。
 
ソニーパークを後に銀座4丁目へ。
この角度(数寄屋橋交差点)か四丁目の和光を見る。

和光のショーウィンドウに映る父ちゃんと私。

今日は日差しも強く暑くなってきたので銀座の
人通りも普段より少なめ。
銀座3丁目方面に歩きます。らん月(日本香堂)
未だありました。

香料会社に勤めていた頃、この会社に時々行きました。
あの頃は社名が東京孔官堂といっていた。
その頃から,孔官堂ビルにらん月はありました。
牛のすき焼き、しゃぶしゃぶの有名なお店
でした。孔官堂と行ったららん月と言うくらい
有名でしたが、行ったことがありません(高い)
お線香屋としゃぶしゃぶ屋、同じビルにずっとある。
何か関係があるのでしょうか。

さてシャネルがこんな所にもお店を出していた。

シャネルは銀座にいくつ出店しているのか?
日本人はシャネル好き、大のお得意様ってことか?
フランスのお店と同じようにドアボーイも居ました。
さてシャネルの前を通ってポーラの美術館へ
続きは明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レベッカ」という曲を探してみたが

2018年08月21日 | 映画 TV
文化祭のダンス発表に使う曲でチャチャチャの曲名が
「レベッカ」とある。サークル仲間のKdさんが
曲の謂れを調べてきてくれました。

 Rebecca レベッカ
 英国の作家ダフネ・デュ・モーリアのミステリー(1938)。
 原題《Rebecca》1940年アルフレッド・ヒッチコック監督で
 映画化。ジョーン・フォンテイン、ローレンス・オリヴィエ
 Rebeccaのサウドトラックの曲

と調べてくれましたが。

「映画レベッカにこんな(チャチャチャ)曲
 入っていたっけ?」

「入っていないか?」

「ヒッチコックのミステリーだから
 このような曲入っていなかったと思う。
 映画見たことある?」と聞いたら

「見たことない。挿入曲(サウンドトラック)の
 テンポを変えてあるのじゃないか?」という。

とにかくダンス音楽としてはちゃんとある。


それで家にある「レベッカ」のDVDを再度見てみた。
映画 レベッカ

あらすじ
 ヴァン・ホッパー夫人の付き人(レディズ・コンパニオン)
 してモンテカルロのホテルにやってきた「わたし」は、

 そこでイギリスの大金持ちであるマキシムと出会い、

 2人は恋に落ちる。マキシムは1年前にヨット事故で
 前妻レベッカを亡くしていたのだが、彼女はマキシムの
 後妻として、イギリスの彼の大邸宅マンダレイ(英語版)
 へ行く決意をする。多くの使用人がいる邸宅の女主人
 として、控えめながらやっていこうとする彼女だったが、
 かつてのレベッカづきの使用人で、邸宅を取り仕切る
 ダンヴァース夫人にはなかなか受け入れてもらえない。
 
 次第に「わたし」は前妻レベッカの見えない影に精神的に
 追いつめられていき、遂にはダンヴァース夫人に
 言われるまま、窓から身を投げようとしてしまう。

続きはWikipedia
屋敷の中にはいたるところに亡くなった前妻の影がある。
 

 
映画「レベッカ」ヒッチコックがアメリカで
初めて作った映画だそうで1940年製作
太平洋戦争の始まる前に作られた。
日本での公開は1951年とある。
製作された頃、私は未だ生まれていない。
78年前に作られたとは思えないくらい、
今見ても面白いゴシックロマン映画の一つです。

ということで映画「レベッカ」をみて、挿入曲を注意して
みていましたがチャチャチャの「レベッカ」らしい曲は
入っていない。さてどうするか。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キダチアロエを食べる

2018年08月21日 | いろいろな事
庭にあるキダチアロエの分厚い葉っぱを刈り取り

デザートを作ります。まずはざく切りにして

サイドの棘を切り、皮を剥いでいきます。
 
ゼリー状の果肉が取れます。
 
小さく切って瓶詰め、食べるまで冷蔵庫保存して
置きます。今日はアイスと一緒に食べました。
父ちゃんバニラ、私抹茶アイス
 
ヨーグルトやシャーベットにに入れても美味しい、

キダチアロエは「医者いらず」と書いてありますが
ほんとかいな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウモリがたくさん飛んでいた

2018年08月20日 | 鳥 猫 魚 生きもの
夕方、空を見上げていたら、ひらひら飛ぶ物体を見つけた。
コウモリです。コウモリの飛び方は鳥の飛び方と
ちょっと違う。ひらひら飛んで急に向きを変える。
夕空の黒い点がコウモリです。

結構たくさん飛んでいました。

デジカメで追いかけるのは難しい。
この辺は未だ緑が多いので、虫が飛んでいるのでしょう。
それにしてもこのコウモリ達何処から来るのでしょうか?

昔、里山に防空豪が彫られていて、そこにたくさんの
コウモリが住み着き、夕方たくさん飛び出してきた。
今はそのような防空豪も無い。
はて、コウモリ達は何処に住んでいるか?
「近くの竹やぶだろ」と父ちゃん言いますが
ほんとかいな?です。

コウモリを見て「喜歌劇こうもり」という曲を思い出した。
有名なオペレッタですが、何で「こうもり」なのか?
調べたら「こうもり」とはフロックコートを着た
酔っ払い男の事だそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの葉を摘み取る

2018年08月20日 | 美味しい食べ物
庭に植えてあるバジルの葉がまた増えてきたので
摘み取り、またまたバジルペーストを作りました。

バジルの葉っぱ60g、なぜ60gかというと
ブレンダー(ミキサー)に入る限度です。

バジルは花穂が大きくなり始めたのでこれも
摘み取り種を採取。

バジルの花と花に取り付く小さな虫、ネットで調べたら
 
オオモンシロナガカメムシ
私がバジルペーストを作っている間、父ちゃんは
庭で何やら作業してました。

バジルの葉はまだ採れますがペーストを入れる
瓶がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の篆刻(てんこく)勉強会に行く

2018年08月19日 | 篆刻
今日は月に一度の篆刻サークル「石門印会」の勉強会でした。
まずは7月の講評を詳しく受けます。

講評をしながら先生が印の手直ししてくれます。

「文字の重心と広い空間、文句のつけようが
 ないが、下の辺縁をもう少し太くしたほうが
 いいでしょう」と黒マジックで手直し。
修正前      修正後
 

「こちらは下辺縁は欠けがないほうが良く
 「安」の長く伸びた線を横に曲げると良い」
 

「中央の回線は無くても良いのでは?」
 

「こちらも回線は上下又は下だけでも良い」
 
手直しすると印の感じが違ってくる。

「辺縁は細くするより太いほうが良い
 迷いながら辺縁を残すのだったら
 いっその事取っ払ったほうが良い
 辺縁の変化で作品が変わります」と先生

「辺縁は先に刻したほうがいいの?」

「文字を先に刻してから辺縁を刻したほうが
 いいでしょう」と先生。
私は辺縁から先に彫っていた。

『Kさん(私)もこの頃、上手くなりましたね
 作品が変わってきて一皮向けた」と先生。
習い事は10年続けなければ
「上手く(身につかない)なりません」と
以前先生が言っていました。
やっと身についた作品になってきたという事か?

ところで私はNtさん↓やNzさん↓のように
こんな細い(1mmも無い)まっすぐな線を刻せない。
 
「どんな石、使ってるの?」と聞いたら
「青田石、それも昔のだから質がいい」とNzさん、

青田石も最近のは質の良いのが少なくなったと聞く。

Ntさんのは巴林石(ぱりんせき)
「巴林石は掘りやすい」とNtさん。

確かに巴林石は柔らかくて刻しやすいので私もよく使う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が帰ってホッとする?

2018年08月18日 | 面白い話
夕方のTVで放送されていた事。「孫疲れ」

祖父母が孫の面倒を見るのは嬉しい事なのですが
年寄り夫婦二人の生活の中に「盆暮れにたずねてくる孫」の
面倒をみるのは、年寄り夫婦の生活が乱されて疲れると
いう事らしい。
「孫が帰ってホッとする、疲れた」という祖父母が
かなり多い。

お盆休みも終わり、今頃はホッとしている
じいちゃんばあちゃんが多い事でしょう。

これも先日TVで放送していた事「お年玉」ならぬ
「お盆玉」と言う新しい習慣が全国的に
広がりつつあるらしい。

孫が「お小遣いくれ」と言われたら、じいちゃん
ばあちゃん喜んで小遣いをあげる

この言葉も知らなかった。世の中金持ちの
じいさんばあさんに、なんとか金を出させようと
いう魂胆か。お盆玉袋と言うのもあるそうだ。

幸い?我が家は、未だ小さい孫達はこの夏休みは来ない。
大きい孫達は近寄りもしない。
クーラーのない我が家に来てもらうのは暑いので
可哀想と思い
「来ないでいいよ」といってある。
なので、「孫疲れ」も「お盆玉袋」もない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のダンスレッスン

2018年08月18日 | ダンス
急に秋が来たようで嬉しい。
今日は久々のダンスレッスンでした。日差しは
強かったもののチャリでコミュニティーセンターへ
ジルバの自主練習を1時間して、その後
ルンバ、ワルツ、チャチャチャ、タンゴと発表会の
演目通りにレッスンです。久々なので年寄りダンサーは
忘れているところが多くなかなか揃いません。
ワルツの前振りカーテシーでご挨拶。外国の正統派カーテシーです↓
 
休憩時に空を見上げたら空が青くすでに秋の空。

がタンゴの出来は相変わらず悪く、発表会までに
踊れるようになるのかと不安。

3時間ほどのレッスンさすがに疲れました。
みんなで冷たい物を食べておしゃべり。
ダンスの後の他愛ないおしゃべりはボケ防止に
ちょうど良い、とじいさんばあさん達は
ソフトクリームダブルやら、かき氷で喉を
潤しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手書き倶楽部」という番組

2018年08月17日 | 映画 TV
篆刻(てんこく)の作品作りをしながら見ていたTV番組。
NHKBSでやっていた「手書き倶楽部」

手書き倶楽部の内容とは
「手書き」の魅力をとことん追求するバラエティー!
 街の貼り紙、看板、手帳など、様々な手書き文字から
 意外なドラマを読み解いていく。手書きに潜む
 不思議な力とは!?
と書いてある。

篆刻作品を仕上げながら見入ってしまった。
今日は手帳の話や日記の話、よそ様(知らない人)の
手帳を買い取る「手帳買取人」なる人がいるそうで
これが結構人気を呼んで面白いらしい。
手帳、日記類は本音を書くので、書いた人の「想い」を
馳せると「面白い」ということなのでしょう。

他に緒形拳さんが手書きした「絵はがき」類
緒形拳さんは葉書(それも本の愛読者カード)に
描いた手書きの文字や絵。
かわいい篆刻印(ハンコ)が押されている。
印を押すだけで葉書も素敵になる。
 
たくさん書かれた葉書

思いつくままに書いたのでしょうか。
 


緒形拳さん、生前こう語っていたそうです。

心に入り込んでくるのはこどもの字だ。
 自分の先生はこどもなのかな、という
 気がしてくる」
以前にもブログに書いたように「手書きの手紙」
嬉しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の篆刻(てんこく)作品を仕上げる

2018年08月17日 | 篆刻
篆刻サークルの8月の課題(自由課題、夏にふさわしい語句)を
刻しました。「夏にふさわしい語句」ということで、ネット検索
「九夏三伏」(きゅうかさんぷく)
もう一つはブログ友達の縄文人さんから教えてもらいました。
「大雨時行」(たいうときどきふる)
まずは「九夏三伏」を朱文で刻します。
印の大きさ八分印(約2、5cm)石は青田石

大きなルーペを使って刻します。ハズレの青田石で
ガラス質が多く硬くて刻しずらかった。
私は「弘法様」ではないので石を選びたい。

午後からは白文で「大雨時行」を刻しました。
石は巴林石なので刻しやすかった。
篆刻に使う石はいろいろあります。
朱文「九夏三伏」と白文「大雨時行」の出来上がり。
 
今度の勉強会に提出できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと強風が止んだ

2018年08月16日 | 自然
数日続いた強風が夜になってサッと雨が来て
雨が上がると強風がピタっと収まりました。
雲間から南の空にまだまだ明るい火星が光る。

光る火星の下に見える明かりは羽田空港に
下りる飛行機の明かりです。

雨が降らず、ゴーゴーと吹き荒れた強風に
「庭に出て作業する気になれない」と父ちゃん。
強風は雨より悪い。風が収まってくれて
やれやれでした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾畠春夫さんはボランティアの鏡ともいうべき人

2018年08月16日 | いろいろな事
山口県で12日から行方不明となっていた2歳児を
警察機動隊が100人単位で捜索したものの
見つからなかった。
その2歳児を一人ボランティアのおじいちゃんが
一人探しに行き、あっさりと見つけてしまった。
78歳のおじいちゃん。尾畠春夫さん
一躍有名人となりました。
子供を抱えて山を下りる尾畠さんを警察が右往左往
取り囲み子供を渡すように促していましたが
子供を抱えたまま、どんどん山を下る尾畠さん。
 
家族に対し
「私が抱きしめて直にお渡しします」と約束していた
という尾畠さん。
「口約束も契約。警察が“渡してください“と
 来たけど、“イヤです“と言った。
 言うたことは守る。なんぼ警察が来ようが、
 大臣が来ようが関係ない。理稀ちゃんの顔を
 見せたときは、お母さんはもう声が
 出なかったな。あの嬉しそうな顔は
 一生焼き付いて離れんだろうな」と振り返り、

「人の命って重いから、何かお手伝いさせて
 もらえいたいなと思って参加した。尊い命が
 助かってよかった。“おいちゃん、ここ“と
 言った時は嬉しかった」と涙を浮かべていた。

 記者に座右の銘を尋ねられた尾畠さんは
「朝は必ず来るよ」と答え、理稀ちゃんには
「人の痛み、悲しみのわかる人間に
 なってくれたら」と話していた。
ネットより

スーパーボランティアと言われている尾畠さん。
ワル(悪)の78歳ばかりでなく
 良い78歳もいるな」と父ちゃん。

久々に明るい話で日本中を沸かせた78歳の
尾畠春夫さん。只者ではなかった
それにしても一番ホッとしていたのが理稀ちゃんの
お爺ちゃんではなかったでしょうか。見つかって
ホッとした嬉しそうな笑顔が良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又 ササクレヒトヨタケが出てきた

2018年08月15日 | ガーデニング
以前もベンチの下にササクレヒトヨタケが出現して
次の日には黒く液化してしまうササクレヒトヨタケ。
又出現しました。以前とほぼ同じところです。



傘を開いてみると

ササクレヒトヨタケは次の日には液化してしまう。
「ササクレヒトヨタケは食べられるって。
 食べてみる?」と父ちゃんに言ったら
「食わん」ですと。
美味しそうなんだけど食べたことのないキノコは
怖いということでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする