夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

デイビー・クロケットとは懐かしい名前

2020年02月27日 | 映画 TV
先日の新聞コラムに出ていた記事。
アメリカトランプ大統領がデイビー・クロケットに
なぞらえた演説をしたようで、なんとも懐かしい
名前(デイビー・クロケット)を出したものです。

今時の若い人(日本人)でデイビー・クロケットと
言う人物を知っている人はどれだけいるでしょうか?
鹿皮服を着てアライグマの帽子をかぶった
デイビー・クロケットは「西部開拓時代の伝説的英雄」と
言うことで映画にもなり鹿革服の男」や「アラモ」では
ジョン・ウエインがデイビー・クロケットを演じている。
テーマソングもヒットした。

さて、デイビー・クロケットは歌にも唄われ
♪テネシー生まれの快男児 その名もデイビー・クロケット
 わずか三つで熊退治・・・・
  デイビー、デイビー・クロケット・・・・♪
小坂一也が歌った「デイビー・クロケット」
大ヒットした。私も兄に連れられ、小坂一也の
コンサートに行ったことがある。
あの頃(1950年代)はアメリカ映画、やTVドラマの
テーマソングをカバーして日本語で歌ったカントリー
ウエスタンなどが流行りました。
未だ、アメリカの良き時代で、TVと言う機械が少しづつ
流行り始め、アメリカのTVドラマがたくさん日本に上陸した。
我が家にTVが入ったのは1960年代、それまでは
TVのあるご近所さんで見せてもらった。
日本語吹き替えも、生吹き替えだったのか?口と
合わなかったり、意味が違って?突然画面がストップ
したりで結構スリルがありました。
あの頃のアメリカのTVドラマが懐かしい。
コラムを読んでトランプ大統領の演説の中に出てきた
デイビー・クロケットの名前を見て昔を思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン勉強会の後はジムで汗を流す

2020年02月27日 | パソコン勉強会
今日はパソコン勉強会でした。世の中新型肺炎で
大騒ぎしていて勉強会に来ている人もマスク着用の
人が3割がたいた。私はうっとおしいマスクはしない。

今日はデジカメの達人ソフトを使って画像の
加工を勉強しました。
 
勉強会が終わって公民館南館にあるスポーツジム
先日、新型肺炎発症者が市川のスポーツジムを利用して
ジムが閉鎖になったとニュースになった。
体育館受付のお姉さんたちに
「新型肺炎の発症者が出たらここも閉鎖なのね」と
言ったら
「そうですね。今検討中です。もし発症者がでたら
 閉鎖ということになるでしょう」
「そうならないように気をつけたいけど、どこで
 感染するかわからないものね」
「そうなんですよ。困りものです」とお姉さんたち。

今日のジム利用者はわたしを含めて朝から3人。
まさか市川のジムの影響を受けた、ということでは
ないのでしょうが、利用者が少ない。
ジムに行ってみると年配の男性が一人いた、
その方は20分後に出て行き、後は私一人。
今日は50分ほど体を動かし汗をかきました。
 
今日は今までの暖かさと違って寒い日でしたが、
この時期これが当たり前の寒さなのでしょう。
家に帰って空を見たら上空から冷気が降りてきていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする