創作小説屋

創作小説置き場。BL・R18あるのでご注意を。

BL小説・風のゆくえには~月光3-1(浩介視点)

2016年02月11日 07時21分00秒 | BL小説・風のゆくえには~ 月光


 そのノートは、突然、おれの目の前に現れた。
 おれだけに読んでほしくてこのタイミングで現れたのではないか……。そう、思った。


**


 写真部の夏合宿の初日。
 レンタルの布団が届くのを部室で待っていた最中に、

『この階に、受験に失敗して首吊りした男子生徒の幽霊がでる』

 という話題が出た。渋谷がやけにビビってるなあと思ったら、実は子供のころから幽霊が苦手だったと、渋谷の妹南ちゃんが暴露してくれた。意外すぎる。

 渋谷といえば、すごく綺麗な顔をしていて、それでいて男らしくて、クラスを仕切ることもできるし、いじめをするような奴を一刀両断にやりこめてしまったりもするし、スポーツ万能で、明るくて友達も多くて……本当に欠点ナシ。どれだけ完璧なんだってくらい完璧。

 そんな完璧な渋谷が実は幽霊が怖かったなんて!

「可愛いね~~」
 思わず頭をグリグリ撫でると、

「可愛い言うな!」
 バシッと手を払いのけられた。でも頬は照れたようにちょっと笑っている。

 渋谷は人がいないときは自分からもベタベタくっついてくるのに、おれが人前で触ったりすると、必ずやめさせようとする。でもその時の照れたような表情が可愛くてついつい人前でも触りたくなってしまう。渋谷に触れているとすごく落ちつく。おれの心の安定剤だ。


 その後、布団が届き、どちらか一人が取りにいき、一人が部室に残って雑巾がけをするように言われたので、おれが残ることにした。

「慶、部室に一人で残るのが怖いんでしょ?」

 言うと、渋谷が無言で蹴ってきた。図星だったらしい。こんな弱点があったなんて……渋谷、カワイイ。


 何だか幸せな気持ちでいっぱいになりながら、一人で雑巾がけをしていたのだけれども……

「?」

 ガサッという音がした気がして手を止めた。

 なんの音だろう…

 見渡したけれども特に変わったところもない。

「気のせいか」

 一人ごちて、再び拭きはじめて……気がついた。
 写真部専用のスチール棚の下に、何か落ちている。棚と床の間は10cmくらい空いている。埃が積もっていたので、さっきホウキを差し入れて埃を取ったのだけれど、その時には何もなかったのに……

 手を伸ばして取ってみると、大きめの茶封筒が出てきた。中には、大学ノートが一冊。

「なんだろう……」

 綴じ側が黒のラインの、くすんだクリーム色のノート。開いてみて……

「!」

 思わず、放り投げてしまった。

「なんだこれ……」

 心臓のドキドキが耳にまで響いてきている。
 なんだこれ……なんだこれ。

 恐る恐る、もう一度開いてみて……

「!」

 息を飲んだ。なんだこれ……

 なんて字。恨み憎しみ悲しみ、全部を詰め込んだような字……

『しね みんな しね おれはぜったいにゆるさない』

 死ねって……

 はじめの数ページは、そんな調子の殴り書き。ほとんどひらがな。
 でも、途中から、正気を取り戻したのか、字も落ちついて、文章もまともになってくる。

 そこには彼の苦悩が綴られていた。

 親友だと思っていた友人が、同じ大学の推薦を狙っていると分かった途端に、仲間外れにしてきたこと。クラスメートも面白がって自分を無視してきたこと。そして、推薦枠は友人に取られてしまい、自分は一般受験をすることになったこと。そのことにより、もっと良い大学に行くようにと親からプレッシャーをかけられていること。

 最後には結局、受験に失敗して浪人することになった、と書いてある。

『友人も失い、将来も失い、親にも失望され、生きる希望がなくなった』

 希望がなくなったって……

「………っ」

 ふいに、ゾクッと寒気が走った。

『受験に失敗して首吊りした男子生徒の霊、らしいよ』

 南ちゃんの言葉が脳内に蘇る。気配を感じて、ぱっと後ろをむく。

「…………」

 誰もいない……いたような気がしたけど……

 ゾクゾクゾクっと全身に震えが走った。

 これは、まさか……その首吊りした男子生徒の……遺書?


「こーすけー、ドア開けてくれー」
「!」

 渋谷の声! 布団を持って戻ってきたんだ。
 まずい。幽霊を怖がっていた渋谷がこんなものを見てしまったら……

「浩介ー?」
「ちょっと待って!」

 二回目の問いかけに慌てて答えてから、そのノートを茶封筒に入れて自分のカバンに突っ込んだ。急ぎ過ぎて長テーブルを蹴っ飛ばしてしまい、ガタガタガタっとすごい音をさせながら、なんとか扉をあける

「おまたせ……、あ、ありがとう」
「お、おお」

 おれの慌てっぷりに渋谷は目を丸くしたけれど、すぐに橘先輩がきたので何も聞かれずにすんだ。渋谷には言えない……


 その後、五十嵐先輩という橘先輩の2歳上のOBが入ってきた。でも、おれはずっと上の空だった。

(ホウキをかけたときには確実になかったのに……)

 本当に突然現れた。まるでおれに読んでもらいたがっているかのように……

『しね みんな しね おれはぜったいにゆるさない』

 おれにも覚えのある感情……。小学校、中学校時代、いつもそんなことを思っていた。
 おれの奥の方に渦巻いているどす黒い感情が、このノートを呼びよせてしまったんだろうか……


***


 写真部の今年の文化祭のテーマは『輝く白浜高校生~部活編』。
 この合宿中にもハンドボール部と演劇部と鉄道研究部の写真を撮りにいくことになっている。

「ハンドボール部……」

 嫌だな、と思ってしまう。昨年同じクラスだった宇野がいる。おれのことを「何考えてんのかわかんなくて怖いやつ」と言っていて、おれの愛想笑いを見破っていた奴。自信満々で、こちらを見下した態度を隠そうともしないところも苦手だった。一度、おれと渋谷が付き合っているっていう変な噂を流したこともある……

 そんなことを思いだしながら、体育館の隅っこで一人でファインダー越しにハンドボール部の練習を見ていたら、

「あー写真部うぜーっ」
「!」

 急に横で声がしてビックリして飛び上がってしまった。当の本人、宇野が汗を拭きながら毒づいている。

「お前らいて、全然集中できねーよっ。ホント迷惑っ」
「あ……ごめん……」

 心臓がぎゅううっと握られたように痛くなる。

 怖い怖い怖い……

 直接的に向けられた敵意に、足が震える。指先が冷たくなってくる。

「せっかくの練習時間、無駄になっただろっ。どうしてくれんだよ?」
「あ……」

 どうしよう。どうしよう……
 怖い。怖い……
 頭が真っ白になって何も、答えられない。

(渋谷……)

 渋谷、渋谷……

 ドッドッドッと頭の中も波打っている。何か……何か言わないと……

 宇野は馬鹿にしたようにおれを見返してくる。

「お前らのせいで集中できねーからシュートも決まんねえしさ……」
「あ……」

 息が苦しい。宇野の敵意の波に飲みこまれそうになった……その時。

「なーに言ってんだよ!」
「……っ」

 渋谷!

 突然現れた渋谷の明るい声に、場の雰囲気が一変する。

「お前、こんくらいで集中できねーとかいって、試合の時どーすんだよ。もっとギャラリーいるだろーが」
「そりゃいるけどよ」

 宇野の目線が和らいだ。口調も軽くなっている。

「試合の時はこんなカメラ向けられねーだろっ」
「親とか彼女とか写真写してるだろ」
「ああ……まあそうか」
「だろっ。だからその練習だと思えっ。有り難いだろー」
「有り難くねーよっばーかっ」

 けけけ、と笑いながら宇野は練習に戻っていってしまった。

 どっと体の力が抜ける……

 大きく息を吐いたところで、渋谷が心配そうにこちらをのぞきこんできた。

「大丈夫か? お前、さっきからなんかちょっと変じゃねえ? 具合でも悪い?」
「あ……ううん。大丈夫……」

 言いながらも、先ほどのショックから体が立ち直れていない。

「お前、考えてみたら昨日までバスケ部の合宿だったしな。立て続けで疲れてるだろ?」
「あ……うん。でも大丈夫、だよ」

 そんな会話をしているところに、橘先輩がひょいと顔をのぞかせた。

「桜井、保健室開いてるはずだから休んでこい」
「え」
「明日、朝日撮影で朝早いからな。起きられなかったら困る」
「でも……」

 渋ったところに、今度はOBの五十嵐先輩までもやってきた。

「じゃ、オレ、送ってってやるから。橘と渋谷は撮影続けてくれ」
「え、でも」
「顔色悪いし、休んでこいよ?」

 渋谷にまで心配そうに言われてしまい、断り切れなくて、おれは渋々、五十嵐先輩と一緒に体育館を後にした。


 保健室までの道、初対面の先輩と二人きりなんて気マズイな……と思っていたら、

「あの渋谷っての、すげー目立つな」
「え? あ、そう、ですね……」

 五十嵐先輩の方から話しかけてくれて、ホッとする。

「お前、あいつと仲良いんだってな?」
「はい」

 肯くと、なぜか五十嵐先輩は鼻で笑った。

「お前も即答かよ。渋谷も即答してたよ。『親友』、だってな」
「………」

 渋谷……。親友と即答してくれたんだ。心が温かくなる。でも、

「いつまで続くかねえ」
「……え?」

 五十嵐先輩の冷たい声にヒヤッとする。この人なにを……

「お前と渋谷、タイプが全然違うじゃん。仲が良い意味がわかんねえ」
「それは……」
「それに」

 肩をすくめて五十嵐先輩が言う。

「お前、いつもあんな調子で渋谷に助けてもらってんのか?」
「え………」

 助けて……って、さっきの宇野のこと……?

「桜井」
「はい……」

 ふいに五十嵐先輩が立ち止まったので振り返ると、

「お前、いじめられっ子だっただろ?」
「!」

 断言されて、息を飲む。ギョロリとした目がこちらを見上げてくる。

「お前みたいにオドオドした奴、いつでも攻撃対象になるぞ?」
「あ………」

「渋谷もいつまで守ってくれるだろうな」
「え………」

 血の気が引いていく……

「親友、なんて言ってたって、人なんて簡単に裏切るぞ? その時、自分の足で立っていなかったら、もう起き上がれない」
「………」
「お前自身が人に頼らず立っていられるようにならないと……」
「………」

 その後も、五十嵐先輩は色々といっていたけれども、全然頭に入ってこなかった。

『渋谷もいつまで……』

 渋谷もいつまでおれと一緒にいてくれるかわからない……
 こんなおれのこと嫌になって去っていく日がくるかもしれない……

 そうしたら、おれは……おれは…… 

『しね みんな しね おれはぜったいにゆるさない』

 あのノートの言葉が甦る……

 おれはまた、渋谷と出会う前のおれに戻ってしまうのだろうか……

 卑屈で下ばかり向いていて、笑うことも泣くこともできなかった、あの頃のおれに………




----------------------------------------



お読みくださりありがとうございました! 

………暗っ!暗すぎる!!

『遭逢』『片恋』『月光』『巡合』は、私が高校生の時に考えたプロットがありまして、基本的にそれを元に書き進めております。
この『月光』は……なんでこんな暗いの?!って過去の自分に突っ込みいれたいくらい暗い!!怖い!!

真面目な話ですみません…。あと数回暗いですがどうかお見捨てなきよう……また明後日、よろしくお願いいたします!

クリックしてくださった方、本当にありがとうございます!今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。ご新規の方もどうぞよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へにほんブログ村

BLランキング
↑↑
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。
してくださった方、ありがとうございました!

「風のゆくえには」シリーズ目次 → こちら
「月光」目次 → こちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BL小説・風のゆくえには~月光2(慶視点)

2016年02月09日 07時21分00秒 | BL小説・風のゆくえには~ 月光

「この学校、出るらしいですよ」

 写真部の一年生、橘真理子ちゃんがいたって真面目な顔をしていった。

「出るって?」
「何が?」

 聞き返したおれと桜井浩介に、今度はおれの妹であり、同じ写真部の渋谷南も真面目な顔で、

「出るっていったら、あれしかないでしょ」
「あれって………」
「これ?」

 両手を顔の前でぶらんと下げて見せる。すると、真理子ちゃんと南が仲良くコクコクとうなずいた。

「そう。それ」
「………マジか」

 ゆ、幽霊!?

「しかも、この階」
「えっ」

 なぜそれを合宿当日に言う!! 今日は学校に泊まるっていうのに、そんなの聞かされたら………

「受験に失敗して首吊りした男子生徒の霊、らしいよ」
「写真部員でも合宿中に毎年一人は必ず遭遇するんですって」
「必ずって……」

 勘弁してくれ………

 血の気が引いたところへ、南がニヤニヤと言った。

「お兄ちゃん、怖いでしょ?」
「……………別に」

 ムッとして答える。でも南はさらにニヤニヤと、

「またまた強がっちゃって。小学生の時も、夏休みの怖いテレビみたあとは一人で二階に上がれなくて、お姉ちゃんについていってもらってたくせに」
「な……っ」

 子供のころの汚点をばらすなっ。

「何年前の話してんだよっ」
「え、そうなの? 意外……」

 浩介が目を丸くしている。

「慶、そういうの信じてなさそうなのに……」
「いやいや、お兄ちゃん幽霊とかホント苦手で……」
「南っ」

 睨み付けたけど、効果はない。一方、浩介はなぜかニコニコ嬉しそうに、
 
「え~可愛いね~~」
と、おれの頭をグリグリ撫でてきた。

(……うわっ)

 ドキンッと心臓が高鳴る。

 親友である浩介に片思いをはじめて10か月近くたつけれども……こういう行動にまだまだいちいちときめいてしまうおれって、自分で言うのもなんだけど、ホント健気というかなんというか……。
 浩介は最近さらにスキンシップ度が上がってきて、甘えてくることが増えてきている。そこがたまらなくかわいい。
 その、笑顔を向けられるとギューッと抱きしめたくなるし、優しく見つめられるともう……なんてことは置いておいて。

「可愛い言うな!」
 バシッと手を払いのける。嬉しいけど人前ではやめてくれっ。顔がにやけるのを誤魔化すのが大変だろっ。

「だって可愛いんだもーん」
 でも、浩介は気にせずまだグリグリ撫でてくる。南までもがなぜか嬉しそうに、

「浩介さん、お兄ちゃんのことよろしくね。トイレとか連れていってあげてねっ」
「わかった! 慶、一緒に行こうねっ」
「あほかっ!トイレぐらい一人で行けるっつーのっ」

 3人でぎゃあぎゃあ騒いでいたところ、窓の外を見ていた部長の橘先輩が、こちらを振り返った。

「布団屋きたから取りにいくぞ」

 布団はレンタルで、男子3人(橘先輩、浩介、おれ)は、この部室で、女子2人(南、真理子ちゃん)は、1階の茶道部の和室にひいて寝るらしい。

「あーあ。みんなで雑魚寝するんだと思って楽しみにしてたのに」

 真理子ちゃんがまだブツブツと言っている。おれだけが偶然知ってしまったのだが、真理子ちゃんは実の兄である橘先輩に本気で片想いしているのだ。
 もちろんそんなこと知るわけもない橘先輩はバッサリと、

「男子と女子が同じ部屋なわけないだろ」

 冷たく言い放ってからこちらを向いた。

「渋谷と桜井、どっちか一人きてくれ。で、残った方は床の雑巾がけ」
「え……」
「じゃ、女子2人も行くぞ」
「はーい」

 はしゃぎながら真理子ちゃんと南が、橘先輩の後をついていく。

(雑巾がけ……) 

 戸惑っていたところに、ポンと肩に手を置かれた。

「じゃ、おれ雑巾がけしておくよ」
「え」

 振り返ると、浩介がニコニコしている。

「慶、部室に一人で残るのが怖いんでしょ?」
「………」

 ず、図星……。

 恥ずかしさ紛れに軽く蹴ると、浩介がおかしそうにケラケラと笑いだした。

 ムカつくっ! ……けど、その笑顔がかわいいから許す!



 レンタル布団はふかふかだった。
 橘先輩が敷布団を2枚持ってくれて、おれは敷布団1枚と掛布団3枚を持った。それでも前が見えにくい。

 橘先輩は和室に寄るというので、おれだけ2階の部室階に戻ってきたんだけど……ホントここ、薄暗くて怖いんだよな……

 若干ドキドキしながら進み、布団で前がよく見えないまま、なんとか部室の前まできた。でも両手がふさがっていてドアを開けられない……

「こーすけー、ドア開けてくれー」

 自分の声だけが廊下にコダマする。怖いって……
 でも、返事がない……

「浩介ー?」

 いないのか? 雑巾洗いにいったとか?? ……と思ったら、

「ちょっと待って!」

 あわてたような声が聞こえてきた。
 そしてガタガタガタっという音の後に扉が開く。

「おまたせ……、あ、ありがとう」
「お、おお。……?」

 なんだろう? 浩介の顔色、少し悪いような……?

「どうし……」
 言いかけたところで、後ろから橘先輩の声がしてきた。

「さっさと入ってくれ」
「あ、すみません」

 慌てて中に入る。布団を部屋の端に置くと、橘先輩は持っていた敷布団を一つだけその上に乗せてから、あっさりといった。

「オレは暗室で寝るから、ここで君らは二人で寝てくれ」
「え?!」

 ふ、ふたりで?!

「人と同じ部屋にいると眠れなくてな。去年も一昨年も一睡もできなかったんだ。今年は寝かせてもらう」

 橘先輩はそう宣言すると、さっさと暗室のドアを開けて自分の分の布団を運びこんでいく。

 浩介と二人きり……布団並べて寝るって……

「………」

 うわーーーうわーーーどうしようっ。

 あらぬ想像をしてしまい、赤面してくる。

 いやいや、落ちつけ、おれ。どうしようって、別にどうもしないだろ。

 でも、万が一ということが……。いや、万が一もないか……

 いやでも! でもでもでも……


「……浩介?」

 おれがそんなアホな妄想と戦っている間も、浩介は心ここにあらずでボーっとしている。
 なんだ?どうしたんだ?

「浩介? どうした?」
「……あ、え?!」

 頬っぺたをつついてやると、浩介がハッとしたようにおれを見下ろしてきた。

「慶……」
「なんだ?」
「あの………」

 浩介が何かを言いかけた、その時……

「お前ら、一年かー?」
「え?」

 戸口の方からやや高い男性の声。振り返ると、小柄な(とはいってもおれよりは背が高そう)男の人がこちらをのぞいていた。ぎょろぎょろとデカイ目が印象的。

「いえ、二年生です……けど」
「なんだ。二年からの入部か」

 つかつかつかと中に入ってくる。あ、やっぱりおれよりちょっと背が高い……とついつい小柄な男を見ると背比べをしてしまうおれ。

「えーと……」
「ああ、オレ、ここのOB。一昨年卒業」
「一昨年ってことは……」
「あれ? 五十嵐先輩?」

 暗室から出てきた橘先輩が、男性をみてビックリしたような声をあげた。

「いらっしゃるなら連絡くださればよかったのに」
「急にバイトのシフトが変わって時間が空いたんだよ」

 一昨年卒業ということは、橘先輩が一年生の時の三年生ということだ。

「暇だから来ただけだから気にするな。オレはいないものとして活動してくれ」
「なんですか、それ」

 橘先輩はちょっと笑いながらこちらを振り返った。

「OBの五十嵐先輩。こいつら、渋谷と桜井です。あと女子が二人……」
「5人か。ギリギリだな」
「ええ、まあ……あ、時間なので、もう行きます」

 目で合図され、おれ達も撮影の道具をまとめる。今日もこれから、いくつかの部活の撮影をするのだ。

「じゃあ、先輩、オレ達行きますけど……」
「おー。懐かしいから部室の中ちょっと見てから、そっちいくわ」
「はい。じゃ、あとで」

 さっさと出ていってしまった橘先輩の後を追いかけて、五十嵐先輩に会釈をしてから部室をでる。

(………浩介?)

 浩介はやっぱりまだ様子がおかしい。何か心配事があるような顔をして部室の方を振り返り……大きなため息をついてからまた歩きだした。

(……ま、まさか……)

 今、部室で一人で雑巾がけをしている間に、例の幽霊と遭遇した、とか言わないよな……?

 今夜は浩介と同じ部屋二人きりで布団を並べて眠る。それもドキドキするけれども……幽霊がいるかもしれないと思うと、違うドキドキも止まらない……

 


----------------------------------------

お読みくださりありがとうございました!
浩介の様子がおかしい理由は次回の浩介視点で……
また明後日、よろしくお願いいたします!

クリックしてくださった方、本当にありがとうございます!有り難すぎてホント泣けてきます…。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。ご新規の方もどうぞよろしくお願いいたします!


にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へにほんブログ村

BLランキング
↑↑
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。
してくださった方、ありがとうございました!

「風のゆくえには」シリーズ目次 → こちら
「月光」目次 → こちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BL小説・風のゆくえには~月光1(浩介視点)

2016年02月07日 07時21分00秒 | BL小説・風のゆくえには~ 月光

 ぼくの背中には醜い黒いアザがある。
 母に叩かれ続けてできたアザ。
 誰にも、誰にも見られたくない。
 こんなものを見られたら嫌われてしまう……


***


 夏休み。昨年同様、おれはバスケ部の練習に明け暮れていた。
 そしておれの親友、渋谷慶も、昨年同様『海の家』でアルバイトをしている。

 それはいいんだけど……


「ナンパって……桜井、したことある?」
「………え」
「あるわけないか……」

 クラスメートの山崎と二人、見つめあって、はああああっと大きくため息をつく。
 振り返ると、少し離れたところで、溝部と篠原が「声かけろ!」とゼスチャーしている。

 ……無理です。

 なんでこんなことになったんだろう……とため息しか出てこない。


 ことの発端は、昨日の部活が終わった直後に篠原が、

「明日練習休みだし! 海行こう海!」

と、女子バスケ部の女の子達に声をかけまくって、全員から断られ……

「じゃあ、現地調達しよう! 桜井行くよ!」
「えええっ無理っ」

と、篠原の強引な誘いを断っている最中に、野球部の練習終わりの溝部に遭遇。昨年同じクラスだった篠原と溝部は、あっという間に話が盛り上がって、

「渋谷のバイト先の海なら文句ないだろっ。山崎も誘うからっいいな?!」

と、断り切れない状況に陥ってしまい……

 それだけならまだしも、なぜか、無理矢理ジャンケンをさせられて、負けたおれと山崎が女の子に声をかける、ということになってしまって……

「えーっと? 3、4人のグループで、同じ歳くらいかちょい上くらいで、かわいい子……って」
「かわいいの基準が分からない……」
「だよね……」

 山崎と二人でうーん、と唸る。

 正直いって、山崎と二人きり、というこの状況も、おれ的には緊張するので避けたいところだ。

 篠原や溝部は放っておいても勝手に喋って勝手に盛り上がってくれるので、楽なのだ。でも、山崎は大人しいし口数も多い方ではないので、気まずくなるというか……話していても、上滑ってしまうというか……。山崎がダメということではなく、クラスでもバスケ部でも、大勢でいる分にはいいんだけど、一対一はどうしても苦手だ。

(でも、考えてみたら、渋谷もそんなに口数多い方じゃないんだよな……)

 なのに、渋谷との時間は居心地がいい。渋谷とはずっと一緒にいても気まずくなるなんてことはないし、無言の時間も苦痛ではない。

(でも、渋谷と話した時も、一番はじめはおれ、空回ってたっけ)

 だから、他のクラスメートとも慣れれば少しは緊張しないで話せるようになるのかな……

(……無理だろうな。渋谷とはすぐに打ち解けられたもん。やっぱり渋谷は特別……)


「もー、桜井も山崎もいつまでボーっと突っ立ってんの!」
「あ、ごめん」

 篠原の声に我に返る。しびれを切らせた篠原がプリプリ怒りながらやってきたのだ。

「だいたい、桜井は海だっつーのに、なんでシャツ羽織ってんの? 暑くないの?」
「あーうん。暑くない……」
「つか、見てるこっちが暑いんだけど?! 脱いだら?!」
「それは……」

 ぐっと答えにつまってしまったところに、

「篠原っ、んなことより、あれあれあれ!」

 あわてたように溝部が篠原の腕を引っ張ったので、助かった。

 シャツは……脱ぎたくない。脱いだら見えてしまう……

「おおおっほら、桜井、山崎! あれ!!」
「え」

 あごで指された先には、女子3人組。ちょっと派手じゃないか? 少し年上かもしれない。

「声かけて! ほら!」
「えーーっ無理無理無理っ」
「なんでーほらー、あ、行っちゃう行っちゃうっ」
「あー、もう、篠原っ、オレ達でいくぞっ」

 わらわらわらっと、篠原と溝部がその3人組のところへ走っていく。

「わー……ホントに行ったよ」
「ね」

 残された山崎と再び顔を見合わせる。でもそれ以上は会話が続かず黙ってしまう。……気マズイ……。
 どうしよう……おれ達も篠原たちのところに行く? でも……

 と、何だか気が遠くなってきていたところで、

「浩介! 山崎!」
「わわっ」

 いきなり腰をつかまれた。振り返ると、これでもか、というくらいキラキラしたオーラを発しているおれの親友、渋谷慶がニッコニコで立っていた。

「良かった会えて! おれこれから一時間休憩なんだよ!」
「あ、そうなんだ」

 ホッとした。これから一時間一緒にいてくれるんだ。

「で、何やってんだ? あいつら」
「ナンパだって」

 肩をすくめた山崎。

「あ、でもダメだったみたいだな。戻ってきた……」
「ほんとだ」

 篠原と溝部がしょぼんと肩を落として帰ってきた。

「ダメだった……」
「短大の1年生だってさ。年下はちょっと、って言われちゃった」
「やっぱり年上だったんだ?」
「年上のお姉さまと遊びたかったのに……」
「お前らなー」

 がっかりしている篠原と溝部の腕を、渋谷はバシバシとたたくと、

「せっかくの海、何しにきてんだよー。おれ休憩一時間しかないからとっとと遊ぼうぜー」
「やだ。お姉さまと遊びたい」
「なんだそりゃ……、と?」
「あれ?」

 先ほど断られた、という、短大生の3人組がこっちに向かって歩いてきてる。なんだ?

 3人組はヒラヒラと手を振りながら、

「ねー君たち。やっぱり一緒に遊ぼうかー?」
「え! マジですか!!」
「やった!!」

 ぱあっと明るく返事をした篠原と溝部。お姉さま方はニコニコと、

「君たちもお友達なんだよね?」
「え」

 お姉さま方の視線の先……、あ、そういうことか。

 3人とも、渋谷のことを見てる。そりゃね……渋谷のこの顔、鍛え抜かれたこの体、お近づきになりたいよね……。
 さっきから通り過ぎる人も何人も振り返ったり、コソコソ話したりしている。渋谷は芸能人張りの容姿とオーラを持ち合わせているのだ。

 そのことに気づいているのかいないのか、篠原と溝部は大はしゃぎだ。

「はいはい! 友達です友達! おれたち5人で来ました!」
「そう」

 3人は顔を見合わせ肘でつつき合い、くすくす笑っている。

 渋谷は、というと……

「どうでもいいから早く泳ごうぜ?」
「わわわっ」 
「わあっ渋谷っ」

 おれと山崎の腕を引っ張って海に向かって歩きだした。慌てて溝部が追いかけてきて、篠原がお姉さま方に何か言っている。

「渋谷っ、お姉さま達の目当てはお前なんだからお前がいなくなったら困る!」
「なんだそりゃ」

 なんだ溝部、気がついてたんだ。でも当の渋谷は全然わかっていない。

「意味わかんねーこといってないで泳ごうぜ?」
「わかった!わかったからちょっと待て!」

 と、いうことで……

 泳ぎたい渋谷を納得させるために、お姉さま方を大きな浮き輪に乗せて沖にでることになった。

 渋谷はただ泳ぎたい、おれは泳ぎが苦手、ということで、結果的に、篠原、溝部、山崎の3人が浮き輪を引っ張ることになった。初めは少し不満げだったお姉さま達も、そのうち楽しそうな笑い声をあげるようになって一安心。

 足が立たないところまできた時点で、おれは引き返そうと思ったのだけれども、

「仰向けで浮かんでろよ。引っ張ってやるから」
「う……うん」
 渋谷に言われて、仰向けになってみる。

「わあ………」

 思いきって仰向けになってみて驚いた。
 耳に水がはいって、喧騒が遠くなる。音が奇妙に響いている。
 ゆらゆらと波に揺れていて、気持ちいい。初めての感覚だ。でも渋谷が腕を掴んでくれているので少しも怖くない。

「こんな景色、初めてみた……」
「いいだろ?」

 腕を掴んでくれたまま、渋谷も横にならんで仰向けに浮かんだ。二人でぷかぷか浮いたまま空を見上げる。空の青が高い………

「怖いか?」
 渋谷の少し心配そうな声に、軽く首を振る。

「ううん。慶がいてくれるから怖くない」
「…………そっか」

 渋谷がいてくれれば、どんなところでも怖くない。おれはどこへでも行ける気がする。

「あ、いいな~オレもやろう」

 山崎が反対側の隣にプカリと浮かんだ。山崎の引っ張っていた浮き輪に乗ったお姉さまが「かわい~~」と言ってクスクス笑っている。

「気持ちいいな」
「うん」

 ほら、渋谷が隣にいてくれると、山崎とも緊張しないで話せる。
 渋谷がいてくれれば、おれはなりたい自分になれる気がする。


 その後……
 渋谷がバイトに戻ってしまったら、お姉さま方はあっさりと「バイバイ」と行ってしまった。

 でも、篠原と溝部と、山崎までもがこれで自信がついたのか、女の子に声をかけはじめたため、おれは早々に渋谷のバイト先に避難した。

 昨年同様、店の奥で焼きそばを作っていた渋谷……

「お前はナンパ、いいのか?」
「わかってるくせに意地悪いわないで」

 プウッとふくれてみせると、渋谷がケタケタと笑った。さらにブウッとしてみせる。

「おれは見知らぬ女の子なんかとより、慶と遊びたい」
「わかったわかった。あと2時間でバイト終わるからちょっと待ってろ」

 渋谷が笑いながらまた店の奥に引っ込んでいくと、近くにいた女の子のお客さん達が「聞いた? あと2時間だって」とコソコソ話しだした。

(また声かけられたりするんだろうな)

 渋谷といるとよく女性から声をかけられる。でも渋谷はいつもバッサリと断ってくれる。それが優越感をくすぐるってことは秘密にしている。

(渋谷……おれの親友)

 大好きな親友。自慢の親友。
 おれは渋谷がいてくれれば、なんでもできる。





----------------------------------------


お読みくださりありがとうございました!
深夜に投稿しました人物紹介に引き続き、本編『月光編』になります。

夏休み!海!男の子達だけでわきゃわきゃ遊んでたら、観察したくなりますよね~?(←腐ってる)
浩介の慶に対する依存度が高すぎてちょっと心配な感じですが……

今まで通り、一日置きの7時21分に更新することを目標としております。
また明後日、よろしくお願いいたします!


クリックしてくださった方、本当にありがとうございます!真面目な話ですが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。ご新規の方もどうぞよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へにほんブログ村

BLランキング
↑↑
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。
してくださった方、ありがとうございました!

「風のゆくえには」シリーズ目次 → こちら
「月光」目次 → こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風のゆくえには~片恋 目次・人物紹介・あらすじ

2016年02月06日 07時21分00秒 | BL小説・風のゆくえには~ 片恋
(2016年1月7日に書いた記事ですが、カテゴリーで片恋のはじめに表示させるために2016年2月6日に投稿日を操作しました)


目次↓

片恋1-1(慶視点)
片恋1-2(慶視点)
片恋2-1(浩介視点)
片恋2-2(浩介視点)
片恋3(慶視点)
片恋4(浩介視点)
片恋5-1(慶視点)
片恋5-2(慶視点)
片恋6(浩介視点)
片恋7(慶視点)
片恋8(浩介視点)
片恋9(慶視点)
片恋10(浩介視点)
片恋11-1(慶視点)
片恋11-2(慶視点)
片恋12(浩介視点)
片恋13(慶視点)・完



人物紹介↓


主人公1:渋谷慶(しぶやけい)

高校2年生。身長160cm(高3時164cm)
中性的な顔立ちと背が低いことがコンプレックス。そのせいか、口が悪く、喧嘩っ早い。

ものすごい美少年。でも、本人に自覚ナシ。
中学時代はバスケ部在籍。その顔の上に、スポーツ万能で頭もそこそこ良かったため女子に非常にモテた。けれども、理想の女の子がいない、と言って全部お断りしていた。
8歳年上の姉・2歳年下(学年は一年下)の妹がいる。両親共働き。

高校1年の秋に、浩介への恋心を自覚。以来ずっと、気持ちを隠しながら片思い中。


主人公2:桜井浩介(さくらいこうすけ)

高校2年生。身長175cm(高3時176cm→177cm)
人の記憶にあまり残らないような平凡な顔立ち。
中学まで通っていた都内の私立男子校でいじめを受けていた影響で、高校ではとにかく笑顔でいることを心掛けている。
頭が良く、特に英語は学年首位の座を守り続けている(理数を含めると学年順位は毎回10位以内)。
威圧的な弁護士の父と過干渉な専業主婦の母がいる。一人っ子。

憧れの渋谷慶と『親友』になれて嬉しいけれど、何だかんだと常に暗~いことを考えてしまうネガティブ男子。


渋谷南(しぶやみなみ)
高校1年生。身長155cm
慶の妹。今で言う『腐女子』。陰となり日向となり勝手に兄の恋を応援している。
せっかく美人なのに自覚がなく洒落っ気もないため、隠れ美人止まり。


橘真理子(たちばなまりこ)
高校1年生。身長149cm
南の友人。ふわふわした可愛らしい容姿。


橘雅己(たちばなまさき)
高校3年生。身長174cm
真理子の兄。写真部部長。学年首位。


田辺英雄(たなべひでお)
高校三年生。身長178cm
バスケ部部長。学校のアイドル的存在。


堀川美幸(ほりかわみゆき)
高校三年生。身長160cm
女子バスケ部員。


篠原輝臣(しのはらてるおみ)
高校二年生。身長171cm
バスケ部員。部活内で浩介と組まされることが多く、二人セットで『しのさくら』と呼ばれている。


荻野夏希(おぎのなつき)
高校二年生。身長158cm
バスケ部員。慶と同じ中学出身。高1のとき浩介と同じクラス。


上岡武史(かみおかたけし)
高校二年生。身長173cm
バスケ部員。慶と同じ中学出身。中学時代は慶と犬猿の仲だった。


安倍康彦(あべやすひこ)
高校二年生。身長169cm
慶の元同じクラス。浩介以外で慶が一番仲の良い男子。通称ヤス。石川さんに片思い中。


石川直子(いしかわなおこ)
高校二年生。身長159cm
慶の元同じクラス。慶に片思い中。



あらすじ↓

高校二年生になり同じクラスになれた慶と浩介。
出席番号も隣同士だったり、妹・南に頼まれ、二人一緒に写真部に入部したり、浩介に片想いをしている慶にとって、嬉しいことばかりの順風満帆な高校生活がはじまった。
と、思いきや、浩介が女子バスケ部の美幸さんのことを好きになってしまい……

慶の片恋、浩介の片恋。そのゆくえは……




----------------------------------------


明日からはじまる『片恋編』の人物紹介とあらすじでした。
お読みくださりありがとうございました!

新キャラは橘兄・妹。
実は私が高校生の時(今から20数年前……)に書いた第一部のラストは、慶が恋心を自覚してから、話が半年ほど飛んで、写真部に入部するところまでだったので、橘兄・妹はすでに出てきていたのでした。
「物理の実験の班」とか、現役女子高生だったからこそすんなりでてきてた言葉が懐かしすぎます。

そういうわけで。また明日、よろしくお願いいたします!

クリックしてくださった方、本当にありがとうございます。嬉しすぎて泣けます。。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。ご新規の方もどうぞよろしくお願いいたします!


にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へにほんブログ村

BLランキング
↑↑
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。
してくださった方、ありがとうございました!

「風のゆくえには」シリーズ目次 → こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BL小説・風のゆくえには~片恋13(慶視点)・完

2016年02月05日 07時21分00秒 | BL小説・風のゆくえには~ 片恋

 浩介が、涙を目にいっぱいためて、

「おれ……頑張ったよ」

 なんていうから、てっきり、

 美幸さんに告白して玉砕した(←おれ的にはこちら希望)
 美幸さんに告白してOKをもらえた(←そんなことになったら発狂する)

 のどちらかなのかと思った。

 でも、どちらでもなかった。浩介の愛はもっともっと深いところにあった……



「何があった?」
 緊張して聞いたおれに、

「おれね……」
 浩介は妙に清々しい表情になると、えへ、と笑ってから言った。

「美幸さんを田辺先輩のところに送り届けてきたよ」
「………は?」

 意味が分からない。田辺先輩というのはバスケ部のキャプテンだ。

「送り届けてきた?」
「うん。明日引退試合だから、今日中にお守りを渡さないと、と思って」
「お守り?」
「知らない? 引退試合の前に好きな三年生に渡すんだよ」
「………知ってるけど」

 えーと? ということは……なんだ?

 首を傾げると、「あ、そうか」と浩介は手をたたき、拝むように両手を合わせた。

「ごめんね、慶」
「え?」
「せっかく応援してくれたけど、おれ失恋しちゃったよ」

 失恋って、それじゃやっぱり……

「告白、したんだな?」
「告白? ううん。してないよ」
「え?」

 なんでそれで失恋したことになる? 意味分かんねえ。

 言うと、浩介はちょっと笑ってから話し出した。

 田辺先輩と美幸さんは中学時代に付き合っていた、ということ。
 一昨日は田辺先輩と、昨日は美幸さんと一緒に帰って、それぞれと話しをして、まだお互い想い合っているということに気がついた、ということ。
 そして、今日。美幸さんにお守りを渡させるために、二人を引きあわせた、ということ。

「やっぱり、お似合いだったよ二人」
「………」 

 嬉しそうに言う浩介。
 色々な思いが頭から吹き出しそうだ。

「なあ……お前、それで良かったのか?」
「良かったって?」

 きょとんという浩介の胸のあたりをグーで軽く押す。

「だって……これで美幸さん、たぶん田辺先輩とヨリ戻すことになるだろ。そしたらお前……」
「ああ、いいのいいの」

 浩介が軽く手を振った。

「だって、慶、ずっと言ってくれてたでしょ?『お前がどうしたいか』って。それでおれ考えたんだよ」
「…………」

 浩介の優しい瞳がまっすぐにこちらを見下ろしてくる。

「おれね」

 浩介の心地よい声が体中に染みわたってくる。

「おれ………美幸さんには笑顔でいてほしいんだ」
「………」
「そのためだったら、おれの気持ちなんてどうでもいい」

 浩介の微笑み……

「そう決心できたのは慶のおかげだよ。本当にありがとうね、慶」
「………浩介」

 胸が、締めつけられる。
 その深い愛情……
 おれみたいに利己的じゃなくて、ちゃんと相手の幸せを考えている愛情……

 おれなんか、お前が美幸さんと上手くいかなくなることをずっと願ってた。
 今だって、お前が失恋したって聞いて安心してる。

 おれは酷い奴だ。本当に好きだったら、相手の幸せを願うべきなのに。

 それに比べてお前は……。お前は……お前は、本当に……

「お前、本当に美幸さんのこと好きなんだな」

 言葉に出してしまってから、涙が出そうになり、あわてて背を向けた。

 本当に、本当に、美幸さんのこと好きなんだ。
 おれなんかが入る余地がない、深い深い愛……

「慶?」
 優しい浩介の声……胸が苦しくなる。

「慶、どうかした?」
「どうもしねえよ」
「どうもしないって……、慶?」
「!」

 腕を掴まれ、振り返させられた。とっさのことで抵抗できなかった。まずい、と思って顔を背けたけれど遅かった。

「どうしたの?」

 浩介の驚いた顔。

「何で慶が泣きそうになってるの?」
「う……うるせえっ」

 バッと腕を払い落す。

「お前が泣きそうだからつられてんだよっ」
「けい~」

 あはは、と浩介が笑いながら抱きついてきた。

「じゃあ一緒に泣こうよ~」
「………ばーか」

 思わずおれも笑ってしまう。
 浩介が笑っている。浩介のぬくもりがここにある。

(……ごめんな)

 おれ、お前の失恋を喜んでる酷い奴だ。
 

「あー久しぶりに全速力で自転車漕いだから足パンパンー」

 浩介が明るくいって、土手にごろんと寝転んだ。

「お疲れ」

 おれもその横に並んで寝転ぶ。

 空が、赤く染まりはじめている。

「キレイだねえ」
「……そうだな」

 お前の心は本当に綺麗だ。
 それに比べておれは、醜い独占欲の塊だ。

 でも、ごめんな。おれ……おれ、それでも、どうしてもお前と一緒にいたい。


***


 翌日は朝から、うちの高校に一番近くて一番交流のある花島高校で、恒例の交流試合が行われた。部活によってはこれが引退試合と位置づけられる。
 今年は午前中に野球部、バレーボール部、テニス部、午後にサッカー部、バスケ部の試合があった。

 おれは写真部として、午前中からずっと写真を撮って回っていた。
 なんとなく、バスケ部に顔を出すのが気が進まなくて、サッカー部の方に張り付いていて、終わったころに行ってみたんだけど……

「なんだ?」
 バスケ部、男子も女子もざわついている、というか、みんなはしゃいでいる。騒ぎの中心には……

(こ、浩介?!)
 真っ赤な顔をした浩介と、田辺先輩と美幸さん……?

「あ、渋谷くーん」
「荻野っ」

 同じ中学だった荻野が声をかけてきてくれたので、あわてて問いただす。

「何?! 何かあったのか?!」
「あったなんてもんじゃないよー! 衝撃の交際宣言!」

 荻野が興奮したようにおれの腕を叩いてくる。

「田辺先輩と美幸さん付き合うことになったんだってー!」
「痛い痛い。で、なんで浩介が……」
「桜井君がキューピットなんだって! あ、知ってたか」
「あー……うん」

 よくよく見ていると、浩介が皆から頭をなでられて、嬉しそうに首をすくめたりしている。
 その様子を複雑な思いで見ていたら、

「あー渋谷ー」
「篠原」

 恋愛話大好きの篠原がコソコソっとおれに耳打ちしてきた。

「桜井、偉いよねー。自分の気持ち隠して二人をくっつけたってことだよね? ホント偉い」
「………だよな」

 心から肯く。でも篠原はちょっと肩をすくめて、

「でもさ、ってことは、そんなにすっごく好きじゃなかったのかもね」
「へ?」
「だってそうでしょー。本当に好きだったらそんなことしないって」
「…………」

 篠原……お前が浩介の深い愛情を理解するのは百年かかっても無理そうだな。
 でも、篠原のそういうところ、嫌いじゃない。

「慶ー、篠原ー」

 しばらくしてから、浩介がヘロヘロになってこちらにやってきた。

「一緒に帰ろー」
「おお」

 うなずいたところで、篠原が今度は浩介にまとわりつきはじめた。

「桜井、元気出して! 失恋には新しい恋が一番だよ! 次いこう次!」
「あはははは」

 浩介は楽しそうに笑うと、

「恋はもういいよ。疲れちゃった」
「疲れたって! 何いってんのー!」
「だって」

 バシバシと両腕を叩かれながらも、浩介はニコニコ笑いながら、

「もういいんだよ。それにおれ、恋より友達と遊んだり部活したりしてたほうが楽しいし」
「………」

 それ、おれが前にいったセリフだな……と思っていたら、浩介がこちらをくるりと振り返った。

「ね? 慶」
「え? お、おお」

 まあ、おれはお前に恋してるけどな。永遠の片思い、だけどな……

 なんておれの内心を知るはずもない浩介は、機嫌よく篠原を叩きかえした。

「だから篠原も! これからもよろしくね!」
「えーやだー」

 篠原はあっさりと浩介を押しのけると、

「オレは彼女欲しいから! 男同士で帰ってる場合じゃないから! じゃあね!」

 元気よく女バスの群れの中に飛びこんでいってしまった。

「…………」
「…………」

 浩介と顔を見合わせ、苦笑いしてしまう。

「帰ろっか」
「ああ」

 二人で並んで歩きだす。

「自転車こっち! ここからだとずっとずっと川べりでいけるよ」
「そうなんだ……って、お前、昨日足パンパンとか言ってたよな。大丈夫なのか?」
「んーまだあんまり」

 ぷらぷらと足を揺らしながら歩く浩介。なんかダルそうだ。 

「じゃ、おれバスで帰るから大丈夫だぞ?」

 言うと、浩介は途端に鼻にシワをよせた。

「やだ。一緒に帰りたい」
「…………」

 …………。

 どうしてくれるんだ。いちいち可愛い過ぎるんだよお前はっ。

「じゃ、歩いて帰るか?」
「うんうん。お散歩お散歩~」

 歩いたらかなり時間がかかりそうだけれども、川辺を散歩気分で歩くのも楽しそうだ。雲が太陽を隠してくれているので暑さも何とか耐えられる。


 自転車をおすカラカラカラ……という音を響かせながら、サイクリングロードを歩く。川の流れる音が心地いい。

「美幸さん、幸せそうだったよね?」
 浩介がウキウキしたように言う。

「おれ、無理してるでもなんでもなくて、本当に心から嬉しくて」
「………そうか」

 相手の幸せを願う愛……
 おれもその境地にまで行けるようになるのかな……

「お前……本当に偉いよな」
「偉い? そう?」

 わ~褒められた。嬉しいな~と無邪気に笑う浩介を見ていたら………

「やっぱ絶対無理」
 思わず本音が出てしまった。

「ん? 何が?」
「うん……」

 きょとんとした浩介の顔を見上げる。
 お前を誰かに譲るって? そんなの……

「無理。おれは譲れない。好きな人は譲れない」
「そっかあ………」

 浩介は一瞬立ち止り、なぜかうんうん肯くと、また歩きだした。

「おれはさー……もし、慶と同じ人好きになっちゃったら絶対譲るから」
「は?」

 なんだそりゃ。

「まあ、慶と張り合って敵うわけないんだけどさ……」
「………」
「それ以前に、慶には幸せになってほしいし」
「……………。バカじゃねーの」

 お前が幸せにしろってんだよっ。……なんて言えるわけがない。

「ありえねー。お前とおれ、女の趣味全然違うし」
「あ、そうなの?」
「そうだよっ。少なくとも、おれは美幸さん、ぜんっぜん趣味じゃねー」
「あははは」

 なんかいいなーこういう話できるの嬉しいなー、と浩介はご機嫌だ。

「まあ、でもさ、しばらく恋はいいや、おれ」
「そっか」

 しばらくといわず、ずっとしないでくれると有り難い。

 なんて、心の声は押し隠して、浩介の背中をバンバンたたく。

「じゃーたくさん遊ぼうなー」
「うん! あ、でも、来週から期末一週間前で部活停止だ。また一緒に勉強しようね?」
「あーそうだった……」

 思えば……中間テストのために勉強している最中に「好きな人ができた」って言われたんだよな……。長い一か月半だった……

「期末は真面目に勉強しないとなあ……中間はお前のせいでボロボロだったし」
「え?」
「……なんでもない」

 とりあえず、浩介の恋は終わったんだ。一件落着だ。もう忘れよう。

「慶、明日空いてる? 遊べる?」
「おお!」

 浩介の明るい誘いに嬉しくなる。

「テスト勉強する前に遊びおさめだな。どっか行きたいところあるか?」
「うん! おれね、プラネタリウム行きたいんだよ」
「プラネタリウム?」

 プラネタリウム……デートかよ。
 忘れようと決めたそばから、ひねくれたことを言ってしまう。

「……お前、ホントは美幸さんと行きたかったんじゃねーの?」
「え?」

 目をパチパチさせた浩介。

「だって、プラネタリウムって、デートかよって感じじゃん」

 自分でも嫌になるくらいトゲトゲしい言葉。でも、浩介は「あー……」と長く伸ばした後、

「あー、そんなこと全然思いつきもしなかった……」

 そして、照れたように頬をかいた。

「図書館でチラシみて、すぐに慶と一緒に行きたいって思って……。やっぱおれ、恋愛向いてないんだね」
「……………」

 そ、それは……。嬉しいかも……

「あ、ごめん。そっか、デートっぽいもんね。慶、ヤダ?」
「いやいやいやいや、全然嫌じゃない!」

 あわてて手をブンブンふる。嫌なわけがない。

「図書館のチラシのって、あそこだろ? 科学館のだろ? 小6の時いったことあるぞおれ」
「あ、ほんと? おれ行ったことないんだよ」
「よし。じゃあ、連れて行ってやる!」
「わあ。ありがとう」

 浩介は嬉しそうに笑うと、

「デートだデート。慶とデートだ~」
「デート言うなっ」

 ビシッと腕を叩くと、浩介はさらに楽しそうにケタケタ笑いだした。


 浩介が笑ってる。その横におれがいる。それで充分だ。

 ずっとずっと片思いを続けるしかないのは分かっている。

 今後浩介にまた好きな人ができて、それで今度は両想いになったりする日がくるのかもしれないけど……
 でも、せめてそれまでは、おれがお前の横を独占していてもいいよな?


「浩介」
「ん?」

 振り返った愛しい瞳に心の中だけで告げる。

 大好き。大好きだよ……

 でも、絶対に言わない。言えない……

「……今日もうち寄ってけよ」
「え、いいの? じゃ、途中でアイス買っていこう?」
「おお」

 
 片思いのままでいいから、おれはずっとずっとお前と一緒にいたい。



<完>



---------------------------------------


お読みくださりありがとうございました!
これで『片恋』編、無事終了です。

『あいじょうのかたち』を読んでくださった方で、記憶力のとっても良い方はお気づきかもしれません。
前半の夕暮れの川べりでの話、『あいじょうのかたち30-2』で、二人で思いだして話してた、その話です。
24年たっても、慶君、まだ美幸さんとのことムカついてます^^;

次は『月光』編。夏合宿編、ともいう。
また真面目な話になりそうですが、どうぞよろしくお願いいたします!明後日更新予定です。

クリックしてくださった方、本当にありがとうございます。有り難すぎてもう言葉が見つかりません。。。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。ご新規の方もどうぞよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へにほんブログ村

BLランキング
↑↑
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いいたします。
してくださった方、ありがとうございました!

「風のゆくえには」シリーズ目次 → こちら
「片恋」目次 → こちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする