レーサーは、漕力とポジションと手袋で決まるらしい。特に手袋のウエイトがランの靴のウエイトに比べると大きいらしい。
で、今日は、ひたすら手袋作り。市販品は2万超えるらしいが、それより何より自作しているというネットの記事が多かった。
これまでは、滑り止めマットとかゴム紐を手に巻き付けて漕いだが、すぐにズレてきて話にならない。手が痛いし、上手く漕げないし。
いろいろ検索してある程度の形が分かったが、材質は相変わらずよく分からん。企業秘密というより、みんな自己流で何がいいのか本当のところ決めかねるのではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d9/47570368c926a7fc9538ed1e4c1e308f_s.jpg)
材料は、100均とホームセンターで揃える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/e9/477560fdd6320883f3cdb8826101aaac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/6f/d04298c20b794e3b9303fc3087337656_s.jpg)
何となく、水道管の塩ビパイプを使う記事は見なかったが、使ってみようかと。切るタイプと切らないタイプを作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/52/32f11730cd5a285fe87e859b1e79256e_s.jpg)
イメージはこんな感じだったのだが、指が抜けんので、これは却下予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ad/2bdb67a9c59d7fd797e71ccf8115a683_s.jpg)
後は安い手袋に直接ゴム紐張り付けたりして、今日、だだだっと作ったのもあるが、1週間ぐらいかけて、4つ作成。
で、今日は、ひたすら手袋作り。市販品は2万超えるらしいが、それより何より自作しているというネットの記事が多かった。
これまでは、滑り止めマットとかゴム紐を手に巻き付けて漕いだが、すぐにズレてきて話にならない。手が痛いし、上手く漕げないし。
いろいろ検索してある程度の形が分かったが、材質は相変わらずよく分からん。企業秘密というより、みんな自己流で何がいいのか本当のところ決めかねるのではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d9/47570368c926a7fc9538ed1e4c1e308f_s.jpg)
材料は、100均とホームセンターで揃える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/e9/477560fdd6320883f3cdb8826101aaac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/6f/d04298c20b794e3b9303fc3087337656_s.jpg)
何となく、水道管の塩ビパイプを使う記事は見なかったが、使ってみようかと。切るタイプと切らないタイプを作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/52/32f11730cd5a285fe87e859b1e79256e_s.jpg)
イメージはこんな感じだったのだが、指が抜けんので、これは却下予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ad/2bdb67a9c59d7fd797e71ccf8115a683_s.jpg)
後は安い手袋に直接ゴム紐張り付けたりして、今日、だだだっと作ったのもあるが、1週間ぐらいかけて、4つ作成。