音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2011年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
光藍社のサイトにルジマトフ、マールイのダンサーからのメッセージ;再掲
コメントでぱろさんから教えていただきました♪
ありがとうございます!
光藍社のサイトに、ミハイロフスキー劇場(レニングラード国立バレエ)のダンサーとファルフ・ルジマトフから、日本のみなさんへのメッセージが寄せられています。
今回の震災は、日本が第ニのふるさとのようだと常々言ってくれている、マールイの皆にとってもショックだったと思いますが、こうして心温まるメッセージを下さるのはとてもありがたいですね。
ファルフ・ルジマトフからのメッセージ→こちら
バレエ団のみなさんからのメッセージ→こちら
・・・ケフマン、クリギン、ペレン&シェミウノフ、シヴァコフ、ミリツェワ、エリマコワ&プロームからのメッセージです。
追記;シェスタコワからのメッセージも掲載されています。今日から4月です。
静岡は随分と暖かくなりました。
東北地方に、1日でも早い春がくることをお祈りしています。
ありがとうございます!
光藍社のサイトに、ミハイロフスキー劇場(レニングラード国立バレエ)のダンサーとファルフ・ルジマトフから、日本のみなさんへのメッセージが寄せられています。
今回の震災は、日本が第ニのふるさとのようだと常々言ってくれている、マールイの皆にとってもショックだったと思いますが、こうして心温まるメッセージを下さるのはとてもありがたいですね。
ファルフ・ルジマトフからのメッセージ→こちら
バレエ団のみなさんからのメッセージ→こちら
・・・ケフマン、クリギン、ペレン&シェミウノフ、シヴァコフ、ミリツェワ、エリマコワ&プロームからのメッセージです。
追記;シェスタコワからのメッセージも掲載されています。今日から4月です。
静岡は随分と暖かくなりました。
東北地方に、1日でも早い春がくることをお祈りしています。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
A is for THE ALFEE
やー、実はですね、昨日の長時間勤務。
閉店まであと2時間弱をきったあたりで激混み!
ものすごいたくさんのお客さまがご来店。
あーこりゃ、サッカーの試合かコンサートでもあったのだろうと思ったのですが、案の定、、、、静岡市民文化会館でアルフィーのコンサートがあったのですねー。
(サッカーの試合は昼間だった)
おそるべし、アルフィー!!!!
やや年齢層が高めだなあ、とは思っていましたが、そっかー、アルフィーかー!
昨日の帰り道はついついアルフィーヒットメドレー、心の中で熱唱しておりました。
ってか、「シンデレラは眠れない」なんて、ちょっと声に出して歌っちゃってたよ、ハハハ。
いちばん好きなのは坂崎さんがメインで歌ってた(シンセドラムも良かったなぁ←ドラム好き)
「シンデレラは眠れない」なのですが、これは!という動画が見つからず。
えと。
わたしがアルフィーを知ったのは小6かな?
メリーアンがヒットしたからですね。
もちろん4人時代のアルフィーは知りませんぞ。
(その後数年、、、うちのマミーはメリーアンとアルフィーがごっちゃになって、
『アルフィー♪アルフィー♪アルフィー ウォンチューステイオンミー♪』などと歌っていた。。。。)
当時はアルフィーの綴りがよくわかんなくて、小6卒業時のサイン帳とかに
「好きな曲」とか書くときALFFEEだとかなんとか、Fを余分に書いたような気がするなあ。
それから、あの頃は、ソノラマ文庫の「クラッシャージョウ」シリーズにはまっていたのですが、アルフィンとアルフィーってのも、ちょっとややこしかったのよね。
ほんで、中1です、中1!
というか小6冬にね、それまで一生懸命貯金していた(文字通り、その頃は、郵便局にしか口座が無かったから、ほんとに貯金です・笑)、そのお金で自分のラジカセを買ったんですよー。
それまでは、親のラジカセとか、レコードしかなかったし、
わたしが自由に出来るのはヤマハのレッスン用に使っていたテレコ(レッスン内容を録音するために何故か我が家にあったのだわ)のみだったし。
あの自分専用のラジカセを買えたのと、中1から買ってもよい、と許可された雑誌の明星(オマケのヤンソンが欲しかったのさー)、あれが今のワタクシを形作っているのは確かなのですねぇ。
そしてアルフィーがいなければ、わたしは研さんに出会うのは確実に遅れていただろうし、
そもそも研さんに出合っていたかどうかも怪しいかもしれない。
中1の時にアルフィーの曲で忘れられないのが「星空のディスタンス」。
ええ曲じゃのー。
星空のディスタンスとセットで好きなのはキョンキョンの「迷宮のアンドローラ」
あー、ほら、アルフィーとキョンキョンと言ったら、ほかにもたくさん接点はあるし、
「迷宮のアンドローラ」はアルフィーとは全く関係ないんですけども(筒美&松本コンビだし)、
同じ年に聴いたってのと、銀河つながりってのも、なんとなく好きなのかもー。
昨日仕事終わってから、
「やー、今日はアルフィーにしてやられたね」なんて話してたのですが、
大学生のアルバイトさんが「やっぱ、たかみーですよー、たかみー」などと言ってるのがこそばゆかった(汗)
や、たかみーなんて、ワタクシ、呼べません、恐れ多くて。
あの3人はなんつーか、桜井さん、坂崎さん、高見沢さん、ですね。えへへ。
そーんなに大ファンだった記憶はないんですけども(むしろわたしの友人がものすごいアル中さんだった)久しぶりにアルフィーのアルバム聴きたくなっちゃいました♪
最後にもうひとつ銀河なアルフィーさん。
STARSHIP~光を求めて~/THE ALFEE
スンマセン。わたし、ほんとに、、、仰々しいというか、騒がしいのが根っから好きなんですな。
や、バラードもね、いいんですけどねー、あはは。
このアルバムでルネッサンスの綴りを覚えたんだっけ。
スンマセン。わたし、ほんとに、、、仰々しいというか、騒がしいのが根っから好きなんですな。
や、バラードもね、いいんですけどねー、あはは。
このアルバムでルネッサンスの綴りを覚えたんだっけ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今季ラストのなかじま園さんの苺♪


昨日は休憩2回の長時間勤務なので、お昼ごはんと晩御飯用にお弁当を2個持っていきました。
そのうち1個は妹が作ってくれたお弁当 プラス なかじま園さんの苺
わたし、、、、果物では林檎がいちばん好きなのですがー。(というか、嫌いなものはあまりない、、、んですけどね・笑)
そして苺ってのは、子供のころはそんなに「苺大好き!!!!!」などと思ったことはなく。
嫌いじゃないけどもあったら食べるよー、というくらいのポジションでした。
高校くらいかなぁ、もしかしたら、わたし、苺が好きなのかも????
って思うようになり。
今では苺は「大好き~」なカテゴリにランクアップ
なかじま園さんの苺はですね。
本来は「すっぱい果物が好き!」なワタクシなのです。
それなのに、、、、
『女峰こそ苺だぜ!!!!』という気持ちをぐらぐらと瓦解させてしまうくらい、、、美味しい「あきひめ」なんだなあ。
さんざん、「甘い苺は邪道だ!あきひめもとちおとめもべにほっぺもずるいーーーー!!!」とか文句をたれていたこともあり、なんだか踏み絵しているような申し訳ない気分になるのですが、、だって美味しいんだもん。。。。
白旗~。。。
実はうちの売り場でも、12月から4月はじめまで、販売しています。
でも、、、、、4月10日でうちのお店での取り扱いは終了~。
いつも夜まで残っていたら買おうかな、って思うのですが、だいたい売り切れてしまうので、
買いたくても買えないんです。
昨日もラストまでの勤務だったから、最後に買おうかな、って思ってたけどやっぱり売れちゃった。
でも前々日に、別口で我が家になかじま園さんの苺がきていたのです!
ラッキー!!!!
ほーんと、美味しいんですよ~。
お値段もそこそこ、しますけども、まあこのクラスの苺なら妥当というか、
「超高級果物店で買うよりは良心的なお値段」だと思います。
商用のお土産として毎日のように買っていかれる方もいますし、
苺の名産地静岡ならでは、のお土産だと思います。
もうちょっと売ってほしいけども、やっぱりね、この後はどんどん苺のお味も落ちてくるし、
(事実、真冬に食べたときと、昨日とでは、若干昨日のほうが、お味は落ちてるのは確か)
こだわって作っていらっしゃる農園なので、ここらへんが販売ギリギリ期限なのだと思います。
まだなかじま園さんではフレッシュ苺も販売していますし、
このほどカフェもオープンしたので、とれたての苺を使ったデザートも楽しめるようです。
苺の季節はあともう少し。
このあとは、苺農家さんには大変申し訳ないような低価格で店頭に並ぶ苺ちゃんたちを買って、
(値札を見ると花屋の弟が「苺がこんなに安いはずがない!」とびっくりしているし)
ジャムやスイーツを作るでござるよー。
どうでもいいことですけども、わたしの好きな果物は
なんてったってキングクラスで大スキ:林檎
大好き:
☆パイナップル!!!!!
☆お蜜柑(普通の蜜柑。なおかつすっぱめのヤツ)、ネーブル、ぽんかん、いよかん
・・・・ようは、手で剥けるもので程よい酸味があるものが好きなのですな。
☆マンゴー(桃とパインを混ぜたような味が好き~)
☆グレープフルーツ(できれば、昔ながらの酸っぱくて苦味もあるようなヤツ)
☆はっさく、甘夏、夏蜜柑
☆苺
☆桃
☆マスカット
わりと好き:
☆ウリ
☆スイカ
ちょっと苦手:
☆メロン
美味しいんだよ、確かに。嫌いじゃないんですけどもね、メロンよりもウリが好きなのよ~。
舌がピリピリするのと、あと、甘すぎるからあんまり好きじゃないのかも。
(パイナップルも舌がピリピリしますけども・笑)
とても苦手:
ドリアン
ドリアンの美味しさというのが理解できないワタクシ。。。。。
大人になって好きになった果物:
パパイヤ
・・・子供のころは「石鹸というか、化粧品を食べているような」あの味が全く駄目でしたが、
あれまー、びっくり!
美味しいではございませんか!!!
レモンをかけていただくのが好きです♪
そのうち1個は妹が作ってくれたお弁当 プラス なかじま園さんの苺

わたし、、、、果物では林檎がいちばん好きなのですがー。(というか、嫌いなものはあまりない、、、んですけどね・笑)
そして苺ってのは、子供のころはそんなに「苺大好き!!!!!」などと思ったことはなく。
嫌いじゃないけどもあったら食べるよー、というくらいのポジションでした。
高校くらいかなぁ、もしかしたら、わたし、苺が好きなのかも????
って思うようになり。
今では苺は「大好き~」なカテゴリにランクアップ

なかじま園さんの苺はですね。
本来は「すっぱい果物が好き!」なワタクシなのです。
それなのに、、、、
『女峰こそ苺だぜ!!!!』という気持ちをぐらぐらと瓦解させてしまうくらい、、、美味しい「あきひめ」なんだなあ。
さんざん、「甘い苺は邪道だ!あきひめもとちおとめもべにほっぺもずるいーーーー!!!」とか文句をたれていたこともあり、なんだか踏み絵しているような申し訳ない気分になるのですが、、だって美味しいんだもん。。。。
白旗~。。。
実はうちの売り場でも、12月から4月はじめまで、販売しています。
でも、、、、、4月10日でうちのお店での取り扱いは終了~。
いつも夜まで残っていたら買おうかな、って思うのですが、だいたい売り切れてしまうので、
買いたくても買えないんです。
昨日もラストまでの勤務だったから、最後に買おうかな、って思ってたけどやっぱり売れちゃった。
でも前々日に、別口で我が家になかじま園さんの苺がきていたのです!
ラッキー!!!!
ほーんと、美味しいんですよ~。
お値段もそこそこ、しますけども、まあこのクラスの苺なら妥当というか、
「超高級果物店で買うよりは良心的なお値段」だと思います。
商用のお土産として毎日のように買っていかれる方もいますし、
苺の名産地静岡ならでは、のお土産だと思います。
もうちょっと売ってほしいけども、やっぱりね、この後はどんどん苺のお味も落ちてくるし、
(事実、真冬に食べたときと、昨日とでは、若干昨日のほうが、お味は落ちてるのは確か)
こだわって作っていらっしゃる農園なので、ここらへんが販売ギリギリ期限なのだと思います。
まだなかじま園さんではフレッシュ苺も販売していますし、
このほどカフェもオープンしたので、とれたての苺を使ったデザートも楽しめるようです。
苺の季節はあともう少し。
このあとは、苺農家さんには大変申し訳ないような低価格で店頭に並ぶ苺ちゃんたちを買って、
(値札を見ると花屋の弟が「苺がこんなに安いはずがない!」とびっくりしているし)
ジャムやスイーツを作るでござるよー。
どうでもいいことですけども、わたしの好きな果物は
なんてったってキングクラスで大スキ:林檎
大好き:
☆パイナップル!!!!!
☆お蜜柑(普通の蜜柑。なおかつすっぱめのヤツ)、ネーブル、ぽんかん、いよかん
・・・・ようは、手で剥けるもので程よい酸味があるものが好きなのですな。
☆マンゴー(桃とパインを混ぜたような味が好き~)
☆グレープフルーツ(できれば、昔ながらの酸っぱくて苦味もあるようなヤツ)
☆はっさく、甘夏、夏蜜柑
☆苺
☆桃
☆マスカット
わりと好き:
☆ウリ
☆スイカ
ちょっと苦手:
☆メロン
美味しいんだよ、確かに。嫌いじゃないんですけどもね、メロンよりもウリが好きなのよ~。
舌がピリピリするのと、あと、甘すぎるからあんまり好きじゃないのかも。
(パイナップルも舌がピリピリしますけども・笑)
とても苦手:
ドリアン
ドリアンの美味しさというのが理解できないワタクシ。。。。。
大人になって好きになった果物:
パパイヤ
・・・子供のころは「石鹸というか、化粧品を食べているような」あの味が全く駄目でしたが、
あれまー、びっくり!
美味しいではございませんか!!!
レモンをかけていただくのが好きです♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )