ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

新宿は人がいっぱい&テレワークと対面&傘刺繍帯

2020-06-02 11:50:19 | ビジネス・半分ビジネス

本当に久しぶりに仕事で外出。
今にも雨降りそうでもあり、
心弾まないままに新宿まで。


平日、午後2時頃なのに、
電車には結構人がいて、
新宿駅構内は、
もうぶつかってくる人がいるほど。
自粛解除はすごいものだ。
これまでと違うのは皆マスクをしている。

で、打ち合わせ。
最初は、このくらいの話なら、
メールで十分でしょうと、やる気なし。
意見の違いもあったりして、
もうしたくない~~。



自粛の間に
やりたいこといっぱいあると
わかったし、
一ケ月一万円と少々あれば過ごせると
わかったので(笑)、
小物だねえ。


前にこんなブログアップしたことあって、
一億円くらいで人生狂うなんて~~、
と書いたけど、
いや、ワタクシのばやい、
一万円で~~。

頭で考えるのと 
実際に起きたときの行動は 
違うね。 


雨で洋服でお出かけ。
憂さ晴らしのため帰ってから着物を。



傘刺繍に、一滴の翡翠のしずく。
「肩を濡らす~~恋のしずく」♬
伊東ゆかり。


あわや決裂かと思いながらも、
話しているうちに言葉が言葉を生み、
どんどん弾んでくる。

やはり対面は強い!
コロナで、これからは
自宅でテレワークの時代、
と言われています。

人が苦手の私ではありますが、
それでも、

ラッシュ回避、おうち時間増える
などなど利点もいっぱいあって、
能率よさげだけど、
この能率一辺倒は逆に
能率低下させることもあるかも。

娘の旦那なんか、
「パソコンに縛られている気がする」
と言っていた。
これからいろいろ試しながら、
変わっていくんだろうな。

前はこんな感じ。

私の思わぬ抵抗に、
向こうもお腹立ちの様子が
チラホラ垣間見えたけど、
そこは大人~~??
最後はありがとうございます、
お互いと穏やかに。



あまりの人ごみに
書店も一瞬覗いただけで、
寛永堂の「京の鮎」だけ買って
さっさと帰ることにしました。
デパ地下のお惣菜もスルー。


帰ってエノキ、しいたけ、エリンギの
バター炒め・鶏肉醤油&お豆腐で、
こちらもささっと。



おうちで「山のあなた」ポーズ(笑)
山のあなたの空遠く、幸い住むと人のいう~~、

年を重ねて、
サイワイは足元にあると知った??
京の鮎、あるしね(嬉)
おまけに
自分がどんだけ小物なんだと
わかった一日、
しっかり記録しておきましょうかね。

いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
     にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
        にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉じこもりから少し解放~~藍紅型小紋で

2020-03-12 21:21:33 | ビジネス・半分ビジネス

このところ遊びは当然として
用があっても、できるだけ延ばして
もらっていましたが、

コロナも長期化の予想~^、
嫌だな、
もっとひどくならないうちにと、
所用がありお出かけしました。

暖かい日で、
気分も明るくするため、

というか、
太陽の下でこそ映える紅型、
とにかく明るい紅型に、
また惹かれていて、

一度は手放したものの、
また~~、
藍紅型です。


膨れ織りの薄いベージュ名古屋帯、
翡翠の蝶帯留め。
帯揚げは群青。





藍紅型なら、シニアの私でも
それほど抵抗ないかなと。

いや、見る側は別ですが、
まあ、この年になると、
楽しむが勝ちですから。

気おくれがする場合、
力強い味方があります。
はい、



長羽織です。
羽織はあまり好きではなかったけど、

まともなヤツ一着、残しておいて
よかった。
灰紫色の板締め絞りです。


きれいな色が外光では一段と映えるので、
お外でパチリ。



美味しい春のケーキを。
打ち合わせが終わったあとは、」
普段は食事をするのですが、
今回はパス~~。
早めにお家に帰ります。

オリンピック、大丈夫だろうか。

息子の式どころじゃなくなった。

というわけで、
着物着て、エネルギー補給した
紫苑でした。

どれか一つに応援ポチ、
嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
        にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
       にほんブログ村  にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のために、今年もきもの年賀状

2019-12-27 11:43:26 | ビジネス・半分ビジネス

 

令和元年も残すところ

あとわずか。

暖かいけど、外はすごい風。

窓を開けると風が吹き込んできます。


駆け込みで、きもの年賀状作りました。

ねずみ年なのね。

 

今年は何かと忙しくて、

年賀状用にきもの撮影する時間がなかったので、

止めようと思ったのですが、

まあ、もらう方々は、何を着ていても

あまり関係ない。

ワタクシとしては着物であればいいわけで、

今年のお正月に撮った写真を使うことにしました。

ブログを見てくださっている方には、

使いまわしの感があるとはおもいますが。


 

汕頭刺繍白大島であけましておめでとう」

 

本日は大掃除、というか

台所の換気扇の掃除をする予定、

あくまで予定ですが。

溜まっている本も読みたいな。

年内まだイベントが残っているので

またアップするつもりです。

 

「あとひと足掻きするための、きもの年賀状」

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


にほんブログ村  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会二つ~紅花紬&洋服

2019-12-19 12:27:33 | ビジネス・半分ビジネス

 

 

公私ともども落ち着かない日々が続き、

ブログ更新すっかり滞ってしまいました。

少し落ち着いたところで

忘年会続きで久しぶりに着物着用、

アップしておこうっと。


 

紅花紬&手織り緑帯。

山吹&ベージュツートン帯揚げ。

浅葱色道明。


その場ではあまり写真撮れないので

自宅でぱちり。

 

 

 

まずは銀座。

エルメスビル。


いいね。銀座のきもの。

 

 

 

 

皆でパチリしたけど、ほかの人は~~。

 

もう一つの忘年会は渋谷~~。

 この人誰だ??


こちらは洋服です。


というわけで久しぶりのアップ。

滞っているにも関わらず

応援ポチ下さった方、

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏柄小紋&紅葉帯で打ち合わせ会

2019-11-06 19:47:08 | ビジネス・半分ビジネス

 

 

打ち合わせで着物お出かけしました。

「いつも着物であまり洋服は着ないの?」と

聞かれることありますが、

着物は気持ちがぴしりとして気持ちいいのです。

着る時間も洋服とあまり変わりないしね。

「天高く馬肥ゆる秋」の季節に

着物着ないという選択はないでしょ。


細かい銀杏柄。

明るいのでもう限界かなと思ったのですが、

いいお天気なので明るい着物を身に付けたくて。

水玉みたいにも見えますね。


前に一度着たことあって、

初袷はイチョウ小紋で友だちと新宿御苑」

 もう6年も前だ。

着付け、ぐちゃぐちゃだね

あっ、今と変わりない?

今より6歳若い~~。

20代に見える(爆・ハハ)かもしれないけど、

還暦過ぎた頃だ。それでも若いね。


少しアップで。

当時は顔隠しで、とてもとてもアップなぞ。


今や堂々顔出しアップだ(笑)

年取るともうどっちでもよくなる~~。


今はこちら。ハレーション起こしているからシワが飛んでる(喜)


打ち合わせはこちらで。

今回は現場写真はなし、ということで。


小腹が空いたのでスパゲティ。


板締め長羽織着用、

いつのまにか寒くなっていた。

山吹帯揚げ。

ツートンの道明。

朱鷺色襦袢。

 

やはり着物は気持ちいい。

若返る!!

この小紋、羽織に作りなおしたい

というわけで

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の日比谷・レクサスカフェ・山吹紬帯

2019-10-30 11:05:50 | ビジネス・半分ビジネス

 

所用があり日比谷に行きました。

せっかく銀座方面に行くのだし、

袷の季節だしおしゃれして行こうかなと

心づもりをしていましたが、

あいにく小雨。

お相手の方は洋服なので、

もう軽く会津木綿自作着物にしました。


 

日比谷散策というよりお話がメインだしね。


で、軽く日比谷のMUJICAFE

ここは銀座の新しくできたカフェより

穴場ではないかと。


 

栄養ある献立を安く提供。

近くでお仕事している若い女性が多い。

少し早めに行くとゆっくりできる、

窓も大きくて開放的。

ちょうど前に宝塚劇場があるので、

時期によってはファンが出待ちの行列。

それを眺めながらのお茶。

襦袢の襟が出すぎているね。

ハローウィン。

同じビルにはホテルがあり、そこでパチリ。

そのあとは近くの日比谷ミッドタウンへ。

レクサスカフェなんてあるのね。


 

ここも結構穴場だった。

平日の昼間だから空いていて、

その上、この空間のどこに座ってもいいの。

ご一緒した方のきれいな脚を

特別に披露させていただきます

細いね。

 

ミッドタウンは前にもブログアップしたね。

「五年ぶりの仕事友達と&娘とランチ」

去年か。

遙か昔のことのようだわ。

自信がない、は謙虚?それとも

引き寄せ始めたばかりで、

でももういろいろ

思いは叶ってしまったので、

また別の方法でやろうかな。

 

というわけで、このところ処々忙しくて

ブログ滞っていて、

久しぶりのアップでした。

いろいろ勉強中です。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野から銀座へ・三越の新しい屋上

2019-10-16 21:02:16 | ビジネス・半分ビジネス

 

先日の上野公園から銀座へ、

銀座編をアップしておきます。


上野の花園稲荷神社の「縁結び祈願」を

横目で見ながら。

お参りしたかったんだけど。

「白羽の矢」っていうのもいいね。

 

 

和光のディスプレーはは、ゴジラ。

 

いつもと変りない銀座ですが、

この日は、このあと知人の集まりがあるので、

上野に行った友人とその前に軽くいっぱい。

訪れたところは三越の屋上。

ここ、だいぶ前に変わったんだってね。

私は初めて。


みのる食堂。

ネーミングがいいね♪

お野菜の出どころもしっかり書いてある。

 

ちょっと外に出て、

中からパチリしてもらった。

頭の上の室内の灯りがお月さまみたいだ。


屋上庭園になっている。

パソコンでお仕事している方も。



なんとお葬式までできる、のかな?

それとも関係者のみ?


カルパッチョで軽くいっぱい。

ここ気軽だからまた来ようっと。

 

時計台の時計が見える。アリバイ成立?

まだ五時前だからね。

そのあと銀座の街へ。

そうそう、呉服店がバーゲンをやっていて、

着物を着ていると、お声がかりがすごい。

「とても銀座で着物は買えません」と

お断りしたけど、

「いえいえ、一万円からありますから」

「では、また来ます」

 

和光のショールームでの催し。

着物というより書ね。

老けゆく、もとい更けゆく銀座の街。


というわけで、

「上野コートルード展・上野公園から銀座」

の続きでした。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野「コートルード」展・上野公園から銀座へ・琉球絣&博多

2019-10-15 12:14:19 | ビジネス・半分ビジネス

 

 

台風一過、軽井沢の知人は停電が続いたとのこと。

水道、電気が使えることのありがたさを

心から思います。

いつもは当たり前に使っていますが、

インフラがスムーズに使える毎日、

 

少し前ですが上野公園の美術館に行ったので

アップしておきます。

 

10月とはいえ夏日だったので、琉球紬単衣です。

もうあっさりと山吹色の博多。

帯締めは同じ色と紫のツートンですが、

紫を出せばよかったね。

帯留めは~~。

 

 

 

とても気持ちのいい秋の日。

 

芸大音楽大学の前のカフェから。

雀が可愛い。

 

小松宮彰仁親王像(こまつのみやあきひとしんのうぞう)

西南戦争(1876年)等の内乱鎮圧の指揮を執った方ですね。

敢えて後ろから。


所用があり訪れたのですが、

せっかくなので、開催していた

コートルード展を覗いてきました。

もっとゆっくりみたかった。

その日はこちらがメインではないかったので

駆け足で。


 

ゴーギャンの「ネバ―モア」が素晴らしかった!

こちらを観ることができただけでもよかった。

 

 

 

 

ちょっとふざけて友達と

鬼ごっこ~~。

 

公園のなかの藝大の生徒の作品。

タイトルがいいよね。

「さわれた夢」

夢にさわれたのはこの一回だけだったのでしょうか。

過去形になっている~^。


東京文化会館のなかでパチリ。

 

そのあと銀座に~~。

というわけで、台風前の上野公園の

穏やかな一日でした。

気持ちのいい秋の一日。

銀座はまたすぐにアップさせてください。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国打ち合わせ・葡萄帯・このお相撲さん誰?

2019-10-09 18:18:08 | ビジネス・半分ビジネス

 

少し前のことですが、

両国に打ち合わせに行きました。

記録としてアップしておきます。

 

9月でしたが、

夏日で木綿に麻のぶどう帯です。

帯揚げは浅葱、帯締めは道明浅葱のツートンです。

 

相撲のシーズンで、大勢の人が並んでいました。

外国の方が多いですね。

さすが国技です。

 

ちょうどそこにお相撲さんが。

この方誰?

後ろ姿ではわかりませんよね。

横から見てもわからない~~。

私相撲にはまったく詳しくないのです。

どなたかがパチパチ写真を撮っていたので、

つい便乗して~~。

借り写真です。

同じ着物だ。

剣翔(つるぎしょう)

大相撲秋場所(9月8日初日)の番付が発表された26日、

新入幕を果たした剣翔(28=追手風)だそうです。

こまめママさん、コメントありがとうございました。



そのあと打ち合わせの場所に。

自宅で撮ったものです。

現地写真はお相撲さんに見惚れていたため?

撮り忘れた。

 

ノートに一生懸命記す。

ビールに焼き鳥、食しながらだけどね。

このお店美味しいの。

 

というわけで、

久しぶりでした。

しばらくお留守にしているあいだに

いろいろ変わっているね。

ではまた!

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶり。赤坂のクラシックハウス・小紋にススキ帯

2019-09-26 10:35:17 | ビジネス・半分ビジネス

 

お久しぶりです。

公私ともども忙しくてブログ滞っています。

着物も着ているし、心理学の学びも続いている、

どころかより学びたい気持ちが強くなっています。

 

この年齢で忙しくできるのはこの先あるかないか

わからないので、

とにかくいま求められていることを、

有難いと感謝しながら

全力投球することにします。


さて、さて赤坂のクラシックハウスにいきました。

 

「赤坂プリンス・クラシックハウス」

 

格子柄小紋に薄帯。

 

ここは旧北白川邸で、

赤坂プリンス時代によく来たものです。

赤プリはすっかり変わってしまいましたが、

ここは結婚式場として残されて、

お茶できるところもあり、

都会の真っ只中なかで静謐を感じることのできる

貴重な場所です。



エントランス。

 

鼈甲の蔦帯留。赤系帯締め。

葡萄色帯揚げ。

 

 

逆光で。

 

 

ステンドグラス。

 

 

 

当分目の前のことに集中します。

心理学関係のネタはあり過ぎるほどあるので、

また不定期にアップします。

だれも待っていないよ、

それはそれで。

元気にしておりますので、

お遊びのお誘いはぜひいつものように

お願いします

 

 

ではまた!

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする