ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

男きもの・鴨志田さんの冬きもの

2017-11-26 19:52:10 | きもの仲間

 

「自由に行こう!男着物」(河出書房新社)の

鴨志田直樹さんが

冬着物の写真を送ってくださいました。

せっかくなので、アップします。


 

いよいよ寒くなってきました。
今年は何年かぶりでウールの着物を出し、

へこ帯にも再挑戦。

夏に続いて和装オンリーで

冬も行こうかなと思っています。

鴨志田でした。

 

ウールも気軽に着られて

いいですよね。

 

もう一枚は木綿のおうち着物?

タイトルは

「木綿にへこ帯を合わせてみました」

そしてへこ帯は難しい、

とありました。

そうなんですね。

 

おっ、障子とか、欄間とか、

日本風のいいおうちですね。

羨ましいです。

そっちですか~~。


男着物、勉強が足りなくて、

足りない以上に、

まったく無知で解説できなくて

済みませせん。

でも、木綿着物もラフに着こなして

いらしてさすがです。

ありがとうございました。


というわけで

presented by

鴨志田さんでした。

 

いつも応援

ありがとうございます。


にほんブログ村
にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア、CAN、WANT、MUSTで再起動

2017-11-26 11:48:42 | 着物のいろは・おさらい

 

 

きものにハマってというか、

手を染めてというか、

考えてみれば、10年近くの歳月が

経っています。

その間に、和裁、友禅、絞り、刺繍と

きものにまつわるさざざまなことに

手を伸ばしてきました。

手仕事・和裁

「友禅染め教室二回目は色挿し」


そのなかには、とても手に負えないものも

いくつかあり、それはそれでいい体験でした。


で、ここにきて、ガタのきたパソコン、

ときどきフレーズするパソコンじゃないけど、

私自身、ルーター抜いて入れ直して、

再起動します


先の鴨志田さんの「男きもの」じゃないけど、

きもの世界、敷居低く入り、あとは

自分の好きな方向に進む

男きものの奥深い世界ー着物の寺子屋」


きもの周りのことでも、やりたいことと

パスすることがある程度わかってきました。

好きなこと、続けられそうなことは

そこをもっと、二十年、いや三十年遅れ

かもしれませんが、深めよう、

深めるつもり、深めたいと思います。


復習と読みなおし~~。

 

 

人がある程度年を重ねて(重ねなくても?)

なにかをやりたいと思ったとき、

三つの要素が必要だそうです。

やりたいこと=WANT

それを成すためにやるべきこと=MUST

そして、これまでに培ってきたできること=CAN

この三つですね。

そして「CAN]はもうできることで、

過去にやってきたこと。

WANT]は未来。

そして、それを実現するために何をやるかが

「MUST]になります。


たとえば、料理研究家になりたいとする、

これがWANTですね。

日々家族のために食事を作る=CAN

しかし、これだけではWANTは実現できません。

そのための「MUST]は

素材の研究、新しい料理の創作、

素早く美味しく作る技術を鍛える、などなど

やること=MUSTは数多くありますね。

これをクリアしていく~~。

この「MUST」が苦にならない、

やっていて楽しい、なら「MUST」は

やら「ねばならない」ではなく、

やって楽しい、になる。

わくわくする。


今、改めて読みなおすと興味持つところが違っている!


やっていて楽しい、なら続いていく~~。


WANTとMUSTがセットになって

未来を作っていくわけです。


私自身、ぐちゃぐちゃ着付けから、

どうにか見られる程度の

着付けができるようになり、

仕事の傍ら、その一歩一歩が楽しくて

仕方がなかった。

こんな風に、ほかのことも一歩一歩、

できたらいいな、と思うようになりました。

着物に教えられたこと多いのです。


思いがけず?元気になり、

この先20年のことを考えたとき、

何か一つでも、もう少し満足できる形で、

やりたいなと思ったわけです。


これまでハードな仕事でもあり、

突っ走ってきました。

これまでにあれをやっておけば、

これをやっておけばと思わないでもないけど、

それはそれ。過去は過去。

CANを生かしつつ。

二十年、三十年遅れでも

やっていきたい。


これまで突っ走ってきた分、

逆にゆっくり、丁寧にやっていきたい。

もちろん、道半ばで、という可能性も

大きいのですが、まあ、それはそれ。

再起動するより、

ホントは新品と交換したいのですが、

そうはいかないので、

フリーズをなだめ、なだめながら、です。

ブログ更新、滞るのか、頻繁になるのか、

自分でも不明ですが、

よろしくお願いします。

皆様の励みがあったからこその

少しずつの前進でした。


応援、ありがとうございます。

励みになっております。

 


にほんブログ村
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする