ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

12月、お正月のために盛りヘア

2017-11-25 19:37:43 | きものヘア



きものヘア、どんなに膨らませても、

膨らんで見えない。

そこで、12月に備えて?

盛りヘアの練習をしてみました。


 

完成形です。

 

 用意するものはヘアピースです。

 毛たぼは留めにくいのと、

見えたときに見苦しいので、

見えないので、百均のモノでOK

私は前からあるものを使いました。

大きい場合はカット。

頭頂の毛を少し取って前に

倒しておき、その後ろにヘアピースを

置きます。

 

 見苦しいので小さく。

 

ヘアピースの上に

取っておいた自分のヘアをかぶせます。

それを、ゴムで留めます。

あんまり抑えると膨らみがなくなるので注意。

 


 

ヘアピースの色が見えてますが、

これは見えたほうがアクセントになりますね。

で、縛ったところをくるくる巻いて、

ピンで留めます。

 

 

お団子の上に

下のヘアを重ねて留めていきます。



 

これで完成です。

あとはヘア飾りをつけ、着物を着るだけ。

 盛っていないときには、

こんな風に頭頂がペタンコ。

クシで膨らませてもいいけど。

紬だとこのほうが自然でいいのですが、

柔らかモノには少し物足りない。

 

 

盛ると、横から見ても

こんな風に少し華やかに?

なります。



これは同じやり方の変形。

膨らみを控えめにしています。

広島からおいでのブロ友さんの華やかな

写真を拝見して、やり方を教えて

もらいました。

ブロ友、遠方より来たる」

ありがとうございます。


応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものは生活のメリハリ、そこで菊唐小紋&

2017-11-25 09:51:24 | きものコーディネイト

 

しばらく東京を離れていました。

美味しいものも、きれいな景色も

あったのですが、

何か物足りなりなさを感じて~。

きものがそばにない寂しさだった


菊唐草小紋に膨れ織りの帯。

柔らかモノが着たくて。


旅行にいっても、着物ない日々は

やはり物足りない。

着物を着るようになって、

着物を持っていけない旅行はあえて

行きたいと思わなくなったし、

どこに出かけるときには

着物を持参したい。


そこで帰ったら、可愛い子どもに

会うように着物

ブルーグレーの帯揚げに

浅葱の道明。


何事もなく過ぎていく毎日は

とても平穏、だけど平坦。

そこに着物を加えると、

途端に「活!」が入る。

生活にメリハリができる。


メリハリって「減り張り7」って書く。

「減る」と「張り」

つまり生活から何かが減ったり、

「張り」が生まれたり。


私にとって着物はまさにそれ。


菊刺繍の半襟。


楽な服装ばかりしていると

自分がうんと老けてるような

気がする。

気がするというより、ホントに

老けているんだけどね。

オシャレな洋服もいいけど、

変身度、気合の入り方が違う。

そこで「活!」!!



膨れ織りの帯もいいけど、

もっと着物の時間、長引かせたかったので

帯をチェンジ。

塩瀬の蔦模様。

こちらは銀座変形結び。

乱れた~~。


モノトーンだから、

あまり変わらないような~~。


着るだけで満足なのに、

こうしてアップできる~~。

有難いことです。



色にもメリハリつけようと

帯揚げを群青色にチェンジ。

しかし、前の帯揚げの上に重ねたので、

見えてしまった

まっ、いろいろお試し、ということで。

着物着たものの、お出かけはなし。


たまには練習を兼ねて、メリハリ、

「活!」のための

おうち着物もいいよね。



ああ、喉が渇いて、ようやく

水を飲んだって感じ?


応援ポチ

ありがとうございます。

励みになります。


にほんブログ村
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする