あっ、今朝は奇跡的に涼しい!
と思ったらやはり蒸し暑くなってきた。
久しぶりに花邑の帯教室に
行きました。
とにかく忙しくて、帯教室のこと
気になりながらも、どんどん日にちが経ち、
「~~繰り越し月の今月来なかったら、
月謝だけ発生するからもったいないわよ」
とすぎえ先生から
わざわざ連絡いただきました。
たくさんの生徒さんへの目配りを感じます。
花邑の庭。
で、慌てて予定をみて、
もう一日帯デイにしようと、
午前と午後の部を一度に予約。
作りかけの麻帯、できるかな。
朝10時から一時間のランチタイムを挟んで
夕方5時まで8時間ぶっ通し。
訂正・6時間だろ、計算できんのか。
ランチは近くのお蕎麦屋さんで。
本日の作業は、
芯切りから芯とじ、
足し裂、つまり三角部分の始末と
帯づくりのキモ、つまり難所続き。
先生は「(今日中に)できるかどうか
わからないわね」
と仰っていましたが、
集中に集中、どうにか完成!
今年はとてもこの帯締められないなと
思っていたので、嬉しい!
シンプルな麻。
これに合わせるつもりで、
昨年ゲットした小千谷縮。
今年すでに完成しているハズだった
ところができなかった~~。
一応置きコーディしてみました。
若草色の帯揚げに帯締め。
翡翠を露草に見たてて、爽やかに。
もう一つ。
こちらは昨年、自作したイカットきもの。
作っておいてよかった。
でも置きコーディじゃあね。
すぐにでも着てみたい~~。
花邑帯完成!の巻でした。