goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

きものが私を離さない。だから結婚します~~ブログ名変更

2018-09-15 08:27:22 | 「引き寄せ」の法則

 

このブログでも何度か、

「ブログ、もう辞めようかな」

「もうきものは~~」などと書いています。

10年近くきものと

楽しく遊びながら奮闘?してきて、

このたびは黒留も一応着て、

多くの人の前に堂々と?出ることができた。


もう思い残すことはないと思っていました。

ところが、


大嶋敦子さんという着物スタイリストと出会い、

そのお話を聞いているうちに、

きものの工夫ノウハウ、どうやってスタイリスに??

もっともっと聞きたくなってしまいました。

広瀬すず・高島礼子などきものつながりの大物を引き寄せた」


コシノジュンコさんとも仲がいい。

大嶋敦子さんのDVDより。

 

これまでも、

一時は「肺に異常あり」と勘違いして、

しばらく

ブログお休みすると、

きものが夢に現れて、

まだやめないでよ、と促す。

きものの夢をみた

→夢効果の実例がいっぱい。

 

今年に入ってからも、

もういいかなとお休みしていると

「きものスタイル」の片寄さんから

セールのお知らせ」

 

菊地信子さんのお孫さんからも

「菊地信子を世界に広めたい」などの

ワクワクするようなお話もいただく。

世界に広がれ、菊地信子サークル発足」

 

そんなことをやりながらも、

きものだけではなく、

残りの人生、若い頃にかじった心理学

もっと知りたいな、と思っていたら、

「和の引き寄せ」に辿りつく。


ブログの名前変えます。

和がまま紫苑の人生思うがまま」(笑)


これまで、自分がやってきたことは

いいことも悪いことも含めてすべて

自分の「思うがままだったなあ」と実感。

「わがまま」「思い通り」をこのまま、

もっと意識的に続けると

どうなるのかなあ、と残りの人生

自分を素材に実験です。

試行錯誤、これからは「引き寄せ」で

やってみます。

着付け・試行錯誤」

もちろん、きものも。

きもの、ずっと片思いだったけど、

ついに恋愛から結婚へ!!?


娘の結婚式、あれは隠れ蓑で、

本当は、

私ときものとの結婚式だったのかもしれません(笑)

気負いも、いいところ見せようとの思いも特になく

いつも普通に、自然にそばにいて、

心も身体も守ってくれる存在になりました。

これも引き寄せ効果!かな?


今後ともよろしくお願いします。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

ポチ効果できっといいことが。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする