先にご紹介させていただいた
広瀬すずさんや高島礼子さんの
きものコーディを担当なさった
きものスタイリストの草分け
大嶋敦子さんに再度お目にかかりました。
恵比寿「きものBEBE]
右はBEBEのジーンズきもの。
こちらも可愛い!!
弓ケ浜木綿に自作の雀二部式。
先の拙ブログアップの折、
お店に寄ってくださった方がいるそうで、
ありがとうございます。
プチプラ紫苑とは違ってお値段が==。
これからいろいろやりますので、
少し待ってね。
さて、情報いっぱいありますが、
今回は大嶋先生の柔らかきものをご紹介。
作家もの加賀友禅に絞り。
紫の帯揚げが利いています。
帯締めに同系色の少し抑えた紫を持ってきて、
統一感を。
袋帯はベージュベースにやはり紫が入っているかな?
すごく軽い唐草鼻緒の草履。
ホテルの会合にお出かけです。
スタイリストのパイオニアとして
さまざまな経験をなさってきた大嶋さん、
あるときには、
もうダメだと思ったこともあるとか。
いや、これがまた~~。
きものの工夫もいっぱいお聞きしましたが、
そんなこんなのお話はまたにして、
本日は、
帯締めをどなたかにプレゼントするときの
こんな工夫!
くるくる巻いて、きれいなリボン。
これならかさばらなくて、大げさでもなく、、
「そっと手渡せるでしょ」
なるほど、細かい気遣い~~。
多くの人に愛され頼りにされるわけだわあ。
いいよね、このぐるぐる~。
帯締め収納にも使える!!
どこから見てもスキがない。
お話伺ったあとも寸分の乱れもない!
まっ、当然ですが。
大御所とお付き、といった感じ~~。
お店はすっかり秋。
秋色小紋にすごくキュートな半幅リス帯。
可愛い!!
もう書ききれないほど
いろいろ教えてもらいました!!
というわけで、
引き寄せ効果、ほかにもどんどん!?
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
あなたにもきっといいことが。