昨日の「きもの展」
行く前に久しぶりなのと、
雨が降った時のためにと
もう一つのコーディを試着しました。
せっかく着たので、アップさせてください。
どんな展示会なのかの
説明がないのも寂しいので、
忘れないためにも覚書を。
てっぱん麻です。
帯は同じ。
この帯は買ったものの、
締めた覚えがない。
前帯の部分がこんなに赤いのですね。
ところが締めてみると、意外に地味。
反対側はおとなしい~~。
着物って派手に見えても着ると
そうでもなかったり、
地味なのの華やかさが出たりと、
不思議なファッションです。
カンカンさんの装いがまさにそうです。
地味ながら華やか。
帯が利いています。
きもの展は、もうとにかく
きものの誕生から現代のきものまで、
ずらりです。
前に行った知人は3時間見たと言っていました。
刺繍きものがすごい!
先の「芸術新潮」掲載のきもの写真を
参考にアップさせていただきますが、
写真ではわからない美しさがあるから♪
リンダ・リンダ・リンダ。
違うでしょ。
大奥や篤姫、京都島原のトップ花魁の
きものから、信長、秀吉の陣羽織
信長、蝶の部分は鳥の羽。
この方の「歌舞いた」きもの
もっと見たかったです。
実物はもっと迫力あります。
すべてについて言えますが。
秀吉の陣羽織。
火消半纏。
刺し子ですが、一針一針が絞りのように
浮き上がっています。
現代。
三越のショッピングバッグでおなじみの模様。
もともとは京友禅の小袖の意匠だったとか。
黄色とピンクがキュート。
木綿に木版を二千から三千押して
作ったとか。
本物はすごい迫力です。
いきなりですが、
私のアンティークの半襟です。
同じ半襟を藍染めの麻に。
ついでにヘア。
もっとついでに、
カンカンさんが送ってくれた写真を。
日傘がいいなあ。
最後までお付き合い、
ありがとうございます。
ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。