天気もコロナも不穏な日々。
自覚しているより体調良くて、
まだまだイケるかなと
思わないでもないのですが。
先日、「嫁と姑」の話をアップしたあと、
思い出したのは、
息子が籍を入れてからしばらくして
電話がかかってきたときのこと。
他愛もない内容だったのですが、
途中で、「お嫁さん」に変わって、
「~~OOさん(息子の名前)を
取ってしまって~~」と嫁(敬称略)
取る?
取ったんですか?、息子。
と思いながら、
「~~いえいえ、
もう喜んで、もっていってください」
とこ当時は言ったものの、
なんだか違和感を。
かつては、
娘は「嫁に行く」ので、離れ離れになる、
でも息子は、苗字も継ぐし、
「もっていかれる」のは娘のほう、
と思っていたけど、
最近は、息子一家と同居、
あるいは二所帯同居というのは
それこそ敬遠されていて、
そうなると、
息子と会う機会は、
これからはぐっと少なくなるのですね。
娘は、子どもができると、実の母に助けを
求める~~。
息子の嫁も、そうなんだろうなあ。

ワンプレート料理。
青梗菜の自家製ラー油のせ。
これがもう、マジうまい!!
ゴマ油とサラダ油大匙2
ニンニク一かけをみじん切り。
砂糖、小さじ1
唐辛子 お好みで。
これをフライパンで煮詰める。

砂糖が入っているので適度な甘さがもう美味。
ビールと一緒に。
寂しいなあ。
息子は向こうの両親とも仲良くて、
一緒にいて居心地いいらしい。
とすると~~。
これはもう、
ひとりで老いる覚悟、しないとなあと。
あれほど苦労して産んだ子を、
あれほど頑張って育てた子を、
と、思ってはいけないのね(笑)

そんなわけで、
「おひとりさまの老後」(上野千鶴子著)
再読。
前にも読んだけど、
まだまだ実感遠かった。
いや、今でもどのくらい実感しているのか
疑問~~。
でも、いろんなこと変わり始めている
その気配は感じる~~。
環境だけではなく、
身体も、心も。
これからはもっともっと
いろんなこと変わっていくのでしょうね。
まずはひとりで老いる覚悟、
それが必要なことが
わかりました。
これまでの自分の思い込みとは
違う諸処の出来事、
これからいろいろ起きるんだろうな、
とまずはその覚悟から。
ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。