goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

パンを作ってみました~安くてもカフェと料亭気分

2020-07-23 10:51:22 | 美味しい百均レシピ

GOTOキャンペーンが始まりましたが、
東京は本格的な激しい雨。
この雨では、お出かけ気分も喪失。
大雨で大変ではありますが。

娘が花火大会、というか花火デイを
企画してくれました。

この連休のうちの一日と
いうことですが、
どうか、これは流れませんように。


お嫁さんに、浴衣を差し上げる約束をしました。
どれがいいかな。
「~~ほどほどにね」と愚息。
母の着物には凝りているようですから。

パンを作ってみました。



パン好きですが、出かける機会が減り
気軽に美味しいパンを買えなくなって、
それではと。
初体験です。
たまたま借りた栗原さんの本にレシピが
載っていたので。


「haru-mi 秋号」

こねなくてもできる、とのこと。

思ったより簡単にできました。
気温が高いせいで
発酵しやすいせいですね。

強力粉、ドライイースト、水、塩、砂糖などを
入れて混ぜるだけです。

私は疲れない程度に少しこねました。
それをラップで包み、
ビニール袋に入れて。
放っておくと、膨らんできます。
ガスを抜いて、また放置。



栗原さん家は厚手のオーブン用の
鍋(ル・クルーゼ)を使っていますが、
わが家にはないので、
丸めて焼きました。

いい匂いが部屋中に漂い、
リッチな気分になれます。


出来立てを蜂蜜とバターで😋 
少し硬くてベーグルみたいです。

次の日の朝食に。



先に作った鶏肉ハム、
これはホント安くてできて美味しいです。
冷凍してあったので、少し炙って。

昨日のランチ、
スパゲッティの野菜の残りも挟みました。
酢しょうゆ卵(酢2・醤油1・砂糖1)添えです。



食パン一斤はだいたい3百円くらい。
手作りパンの材料も同じくらいです。
手間がかかりますから、
経済的とは言えませんが、
パンの匂いが部屋に漂うのは、
とても気分がいい。
それに売っているパンより
しっかりしていて、腹持ちがいいです。

もう一つの手作り、白玉団子。
これも美味しくて再度。
少し残しておいて、練りごまを混ぜ、
お味噌汁に入れたら絶品、
優しい味が嬉しい。


白玉団子ごまたれ入り・味噌汁


鮭の塩焼きと冷凍里芋、れんこんなどの煮ものと。
ハーブご飯にごまとカイワレを乗せると、
これも美味。

150円くらいと
安いのにもう料亭気分?です。

そうそう、パンにも使ったあとの
使ったあとのハーブティを
練りこみました。
こういうすべて使い切った満足感は
嬉しいです。


というわけで、
どうか花火デイだけは実現して欲しい。
すごい雨。

ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする