新型コロナの新タイプのウイルスが出現し、
東京から広がっているとのこと。
読売新聞。
新タイプって~~それだけで怖いです。
そのタイプはこれまでとどう違うのか、
説明がないので、気になります。
とにかく健康が大事、
先日、放送の
「美と若さの新常識」は
「干し野菜の驚くべき効果」でした。

MCの一人大地真央さん。
説得力あるなあ。
身体にいいとわかっていても、
干し野菜だけはやらない、
できないと思っていました。
見た目、美味しそうじゃない、
手がかかりそう~~。
でも、この番組、
意を尽くし、丁寧に説明してくれる上、
カンタンで、
美味しくなる、
加えて栄養価もどんと上がる。
ものは試しと実践してみました。
まず、ニンジン。
ザルでなくていいとのことなので、
オーブンの天板を使いました。

余っていたニンジン、三分の二くらい。

天板だけでは敷ききれなかったので、
プラのザルに助っ人を。
わが家のベランダは、
夏はすごい日照りです。
特に日差しがよくなくてもいいそうです。
これを朝7時ころから、
おおよそ四時間。

こうなりました。
ザルのほうは奥まで日が当たらないので、
小さくなったニンジンを寄せ、
足していきます。
ついでに、

冷凍庫にあったシメジとブロッコリー試しに一株。
トースターの網も動員。
これは二時間くらい干したもの。
干したニンジンは、確かに甘い。
お昼は、これを使いチャーハンを。

噛み応えが出る。
所用があったので、お出かけ。
干してあるブロッコリーとシメジが
気になります。
カラスが来ないかしら、
風で吹き飛ばされないかしら。
急いで帰ると、無事。
よかった!

こうなっていました。
縮む!
夜は、
鮭の南蛮漬けを作り、
そのタレの中に一緒に漬け込みました。

ピーマンなどの野菜と。
一度に大量、食べることができます。
甘みも増します。
ニンジンはお味噌汁に入れてみました。

水を得たニンジン。
ゆっくりと膨らみます。
もちろん甘みはそのまま。
歯ごたえがあります。

余ったニンジンは袋に入れて保存。
番組では、
ゴーヤチャンプルーを紹介していました。
栄養的には、
玉ねぎを干すと、
抗酸化作用成分である、
ポリフェノールが増えて、
アンチエイジングが期待できる。
キノコ類はビタミンDが増える。
これは骨に効きますね。
特にエノキは、
一株の三分の一摂るだけで、
一日のビタミンDの不足分が補える上、
脂肪を減らす効果まであるそうです。
「脂肪、どこにもないじゃない」なんて
太っていても痩せていても、
身体コメントはのやめてくださいね。
出たついでに買って帰りました。

全部で三百円。
干し効果バツグン三兄弟。

今朝、早速干しましたが、
本日、昨日ほどの日差しはなくて、
曇り空。

このところの健康生活と
関係あるのかないのか、
爪がよく伸びる~~。
⑯ これからは、
子どもに戻って
初めてを遊ぶ
これからは身体的にも心理面でも
いろんな「初めて」が出てくると思います。
そんな変化を遊ばればいいなと。
「ワンダーランド(不思議世界)は
子どもだけのものではない。
ですよね。
最後までありがとうございます。
ブログ村
応援ポチ
ありがとうございます。