ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

断捨離ウツ?~~ときめき百枚、どうする?

2020-08-16 08:30:07 | 捨てる・整理する

東京、早朝から暑い。
四時半起きで、散歩したら、
外にはもう何人もの人が。
あまりに暑いので、
皆さん、涼しいうちに
と思うのでしょうが、
あっという間に30度超えです。

ときめき・きものの片づけをしよう、
まずは片付けの法則に従って
すべて(とはいかなかった
出してみました。

~~気が遠くなりました。
暑いせいと思いたいけど。



ときめき・きもの、
どのくらい持っているのか
数えてみたら、
袷が60枚~~、
木綿・薄物が25枚~、
これだけで滅入ってきました。

押し入れの下、ベッドの下、
桐ダンスのなか~~、


子どもたちが呆れるのも無理はないわ、

自己嫌悪に加えて
これらを手放すことを考えたら
(もったいなくて?)
憂鬱な気分に襲われてきた。

思い返せば、
仕事に追われた40代から50代、
子育てが一段落した頃、
乳がんになった~~。
命拾いしたと安心したせいか?
それまでの我慢の堤防が切れたのか?
欲しいもの買おうと、
若さを?取り戻したいせいか?

こういったことが重なって、
何を埋めようとしたんだか、
とにかく買いまくった~~。
プチプラとは言え、
塵も積もれば山となる~~。


いきなりですが、食欲のあるのがまだ幸い。
肉類がなくなったので牛肉の缶詰、
冷凍保存してあったトマト煮に加えて
ハヤシライスでお昼。


夜はエビの衣揚げ、
コーン&ブロッコリーと
冷凍尽くし。
プラス干し野菜尽くしのスープ&ピクルス

ときめきモノを
片づけるのに比べたら、
本やら洋服は
まだ流行やらサイズがあるから
手放すのは楽だわ。
きものは百年!

ときめき場所である二階は
日当たりが良すぎる上、
エアコンもないので、
片付けは途中で断念。

階下に降りてテレビを点けると、
もう戦争モノばかりで
これも滅入る。

好きだった俳優渡哲也さんもお亡くなりに。
この方、吉永小百合さんと原爆モノの映画を
撮るため広島に来たことがあって、
わざわざロケを見学にいったことがあるなあ。

夜のテレビ「太陽の子」も原爆モノ、
加えて
三浦春馬さんの
あまりにリアルな自殺未遂の
シーンに、喉が痛くなる~~。

そんなこんなで、
キツイ一日でした。

でも、気を取り直して
やらなきゃ。

そんなときには、
これから・ことばで喝、
㉔ 片付けで
    過去の後悔 
     よみがえる 
       みな捨てる

今さら、後悔しても仕方ない、
その都度、そして今も
元気もらっているのも確かだわ。
自分なりの
「ときめき手放しセオリー」を
決めなきゃね。

「今さら」の「さ」を「か」に変換!
 
 前にも⑭で「今さら」のこと書いたなあ。   
     
最後までありがとうございます。

ブログ村応援ポチまで
ありがとうございます。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする