変らず小雨が降っている東京。
わが家は基本毎日少量洗濯主義なので
部屋干しは好きではないのですが、
この際、仕方がない。
洗濯のときセキス酸を少量入れ、
すすぎのときにクエン酸を少し、
プラスハッカ油を二滴くらい。
これで部屋干し特有の匂いもなく
少しは気持ちよくなりました。
式が迫り、
再度の黒留&ヘアレッスンをしました。
しまった!と思ったのは、
ワタシの髪はすごい縮毛。
三年前の娘のときには、
事前に矯正に行きましたが、
今回はパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/7fab6c75ee2079d0b94a2d2f5016164e.jpg)
縮毛矯正しているので、
自分でやってもきれいです。
その上、この湿気!
髪のそここから
あの見苦しいアホ毛が。
寝起きみたいになる。
ヘアだけでもプロに頼めばよかった。
前の式ヘアを試しましたがNGなので、
どうにかごまかそうと、
こんなヘアに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/1038b67d8cc53802a9b7dc48b1cfe24e.jpg)
ピンが見えていますね。
このピンの見え隠れが出来を左右します。
これもNG.
また考えなきゃ。
愚息はせっかくブリーチしたヘアを
直してくれと要望。
5百円ヘア染で染めましたが、
まだ残っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/f2ce72d2b96897136c153b91256a29a7.jpg)
今見るとすごいね。
やはり黒髪がいいかも。
で、再度の黒留めレッスン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/6a0e4ef5116c2fd4050c5d7062440591.jpg)
帯の上が~~。
大きさはこのくらいがいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/c30beac1077bceb72bce0cf44be03c4f.jpg)
前は襟を少し出し、
扇子の持ち方レッスン。
フォーマル中のフォーマル
結婚式に、着付け正式に習ったことの
ないワタクシが自分で着用するなんて、
といま頃になって少し後悔。
でも、
これを終われば着付けだけではなく、
何か自信がつくような気がします。
苦手な人前意識とかが軽減??
黒留めレッスンのあと、
口直しに小紋を着用。
ヘアがこんななので敢えて柔らかモノを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/cd3afb81a238e722e07f63d02d083fcf.jpg)
ほっとします。
衣紋抜き過ぎですが、
これは黒留めの名残。
黒留めは少し大きめに抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/a42a447abe02a786a06ff0441003004b.jpg)
夕食は、
先の里芋・人参・こんにゃくと同じ材料で
豚汁を。イワシとピーマンのスキレット焼き。
まさに栄養満点の百均レシピ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/2070fe00222f21a4aa36c860376c60bb.jpg)
帯は木綿イカットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/2b45b109fbfaa078bcaabe0f58797412.jpg)
前です。
そうだ、メイクのこと忘れていました!
ずっとスッピンなので、
メイクの仕方忘れた~~。
というわけで、
緊急事態宣言ぎりぎりセーフの
式です。
式が終わればバンザイ、
もうやりたいこといっぱい!
無事に終わりますように。
というわけで、
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。