本日の東京はとてもいいお天気。
早速の洗濯&太陽有効利用。
愚息の式当日は
先日の大雨もどうにかおさまり、
曇りのなかで無事に終了しました(喜!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/fdc77e0775901aa5f79091b4d6941512.jpg)
従業員の方々、出席者、
みなマスクをして。
ビデオ&写真撮影もマスクしたり
外したりと異例の式でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/6962ffadc4e5cf091e388f70ddf41c91.jpg)
ワタクシの懸念の黒留め。
こちらも
無事に仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/694ae2f8528595dd03afbb05510e72f9.jpg)
娘もきれいに着付けていただいて。
裄が短いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/07/a65acda04fdb6b06e830cc7038b5b0ac.jpg)
お嫁さんは
最初から最後まで泣きっぱなしで、
愚息のダメぶりを知っている母と妹は
逆に心配しましたが、
二人の、お互いが
「こういうところに惹かれた」
という挨拶を聞いて、
欠点も丸ごというところに、
親たちは涙、涙。
そこから始まり、
式はもう本音トーク。
母子家庭としての我が家の不安や
母(ワタシです)の奮闘ぶり~~。
ここまで言うの、というさすがの私も
少しびっくり。
結婚式というと、
いいところばかりを披露しがちですが、
光だけではなく
影の部分にも光を当ててくれて、
逆にありがたかったです。
そうか、あのとき
あんなこと考えていたのか、
こんな風に思っていたのか~~。
親として嬉しかったのは、
愚息のマイブームが
「料理と掃除」なんだって(笑)
わが家では何一つやらなかった息子が~~、
お嫁さんの薫陶で。
料理と掃除ができれば、
何があっても、
まあ、乗り越えられると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/d8675c1b8238180bb01b6adc3f2a12be.jpg)
孫はちょっと退屈して
広場でパパと遊ぶ~~。
というわけで、
ワタシがこの式のために使ったお金は
600円(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/875b36b8aa022db0d7b0b3c557be0d6c.jpg)
ブリーチしたヘアも
黒く染めなおしました。
その自宅ヘアカラーリング代です。
600円だからいいというより、
いつでも
どこでも
どんな場所でも
「自分でいられる」自信というのかな。
これは今回の主役二人にも
同じようなことを感じました。
素のままで向き合う気持ちよさ。
夕食は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/074a80b87ae811240066accf0407a831.jpg)
簡単に、
イワシ酒粕漬けを
炙って、ご飯に乗っけただけ
&豚汁。50円?
披露宴の豪華なメニュはパスです。
写真撮るどころか
ゆっくり食べているヒマがなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/975f59c084e5eeb80c73152db1127d5a.jpg)
記念写真~。
関連記事
というわけで、
最後までありがとうございます。